力を使わない手技 カラダを見る目を養います。
てあて整体スクールは東京練馬と名古屋千種に教室のある整体スクールです。
どちらも整体スクールって構えではありません。
普通の家のようでもありサロンのようでもあります。
そんなスタイルで整体の指導を始めて、もう13年になります。
てあて整体スクールでは力を使わない手技と体を見る目を養います。
力を使わない手技とは、指針整体やマッスルエナジー・テクニックのことです。
どちらも東京や名古屋ばかりでなく、全国でもあまり教えていない手技です。
特に指針整体はてあて整体スクールと、あら木の師匠のスクールでしか学ぶことは出来ません。
押さない揉まない体重を掛けない。
『引く』刺激を入れていく。
トントンと筋肉にリズミカルに刺激を入れていく手技です。
経絡に沿って刺激を入れることで、全身の血流を改善。
筋肉と神経の繋がりも改善されて、体が軽く感じられます。
全身を左右均等に縦方向に刺激を入れていくので、指針整体をするだけで歪みも整ってきます。
マッスルエナジー・テクニックも力を使いません。
患者さんに2・30%の力で動いてもらい、これに抵抗を加えることで骨格調整や筋肉調整を行います。
強く押したり圧をかけたりしない手技なので、調整されている印象があまりないかもしれない。
それくらいソフトな手技です。
指針整体で体全体を緩め軽くし動きやすくしたら、マッスルエナジー・テクニック等で部位別の歪みや動きを調整します。
その後はどうするか。
患者さんの姿勢や歩き方などカラダを見ていくことになります。
「姿勢と歩き方」「アレクサンダー・テクニーク」の授業。
そして触診や解剖学の授業もカラダの見方に繋がる授業です。
姿勢や歩き方は見るポイントを絞る必要があります。
全体を見ていて何となく掴むのでは、時間がかかるし患者さんへの説明も場当たり的になる。
そこで姿勢のポイント、歩き方のポイントを絞って見るようにします。
見るポイントが分かったら後は練習です。
繰り返し見ることで、違いがはっきりするようになって来ます。
てあて整体スクールは体の調整法だけでなく体の見方も学ぶことが出来る整体スクールです。
東京と名古屋。
どちらの授業にも出られます。
見学や資料請求も出来ます。
整体スクール・整体学校
東京・名古屋で整体師の独立・開業なら てあて整体スクールへ! >@>>手技 WS セミナー
骨格調整専科 >>>10
アレクサンダー・テクニーク
【感じる姿勢と使い方】NHK文化センター 光が丘教室 >>>踊る人のためのアレクサンダー・テクニーク(チャコット名古屋スタジオ) >>>
ストレッチ教室
コア・ストレッチ教室 東京・名古屋 >>>大人バレエな皆さんのテキスト
今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方 >>>35歳からのバレエ入門 >>>>>
この記事に関連する記事一覧
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム