ジャコメッティ展
24年ほども前にNYに行きました。
5日位の滞在で水曜くらいから日曜までいた記憶があります。
半分仕事だったので平日夜にはジャズクラブに行ったり、ダンスレッスンに行ったりしました。
スィートベイジルとビレッジバンガード。
ダンスはアルビンエイリー舞踊団のレッスンでした。
黒人ばかりのダンスレッスンはちょっと怖いイメージだったんですけど、レッスン自体は日本と同じ。
怖いのは先生だけでした。
日曜は一日休みだったので、午前中にダンスレッスン(BDC)に行った後、1人でフラフラMOMAに行きました。
地下にエスカレーターで降りていくとポスター展で、入り口最初の柱に横尾忠則さん作の健さんか文太さんが浴衣で構えて仁義を切っているコラージュ作品でした。
これは感動しました。
日本人がMOMAで見られるとは思っていなかったからです。
3階か4階に上がっていくと、やはり入り口近くにあったのが、たぶんジャコメッティの歩く人の小さな像だったと思います。
細くて小さくて不思議で強烈な記憶です。
中に入るとゴッホの糸杉が目に入ってきました。
月夜の糸杉だったと思うんですが、月の周りがうねうねと動き出すような錯覚を覚えました。
2階のカフェに続く廊下のような場所には、モネの睡蓮の絵がありました。
ここで壁にもたれて10分くらいぼんやりしてました。
その後やっとカフェに入って、コーヒーしか頼めなかったのを覚えています。
なんか物怖じしてたんでしょうね。
美術は好きでしたけど、それまでは仕事もあって美術館にはあまり行ってませんでしたが、NY以降は時間を見つけて行くようになりました。
リアルに触れると言うのは、ぜんぜん別物です。
国立新美術館でジャコメッティ展をやっているというので行ってきました。
整体スクール・整体学校
東京・名古屋で整体師の独立・開業なら てあて整体スクールへ! >@>>手技 WS セミナー
骨格調整専科 >>>アレクサンダー・テクニーク
【感じる姿勢と使い方】NHK文化センター 光が丘教室 >>>踊る人のためのアレクサンダー・テクニーク(チャコット名古屋スタジオ) >>>
ストレッチ教室
コア・ストレッチ教室 東京・名古屋 >>>大人バレエな皆さんのテキスト
今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方 >>>35歳からのバレエ入門 >>>>
この記事に関連する記事一覧
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム