整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » 院長ブログ » 整体スクール » 接骨院と整体院の違いって何ですか?

接骨院と整体院の違いって何ですか?

読了までの目安時間:約 3分

接骨院と整体院の違いがイマイチ分からないと聞かれます。
幾つか決定的な違いがあります。

接骨院(整骨院・ほねつぎ)は柔道整復師という国家資格を持った人がやっています。
整体院は民間資格(国家資格にはない)の整体師がやっています。
資格としてはここが一番違います。

では内容的には何か。

接骨院では脱臼・打撲・捻挫・骨折を診ます。
腰痛や肩こりなどは、たぶんですが急性の腰椎捻挫や急性の頸肩腕症候群などを診ているんだろうと思います。
整体院では腰痛・肩こり・膝痛などの筋骨格系の痛みや、冷え性やむくみなど日頃の体の悩み、他には体の使い方やストレッチやトレーニング方法を診ていると思います。
もちろんそれだけではありません。
接骨院でも整体院で扱うような症状に対して、自由診療(保健適用外)として診ている事があります。
最近増えていますね。

受けている人にとって最大の違いは。

料金の違いで、それは保健適用になるかどうかです。
接骨院では脱臼・打撲・捻挫・骨折については、保健適用をする事ができます。
保健が適用されると、利用者負担は3割とか2割とかになるので、かなりお安く受ける事が出来ることになります。
保健に対して保健外の一般にもやっている施述については、自由診療などと言われて、最近は上にも書いたように増えています。

最近、自由診療をする接骨院の先生が増えて来ているのもあって、接骨院と整体院の見分けがつかないというような事もあると思います。

接骨院と整体院の大きな違いは上に書いたように、国家資格と民間資格、診ている症状の違いです。
では、受ける患者さんにとってどちらが良いかというのは、難しい所ですね。
それぞれの接骨院やそれぞれの整体院で得意な分野が違います。
料金の問題は通う頻度にも影響します。
国家資格になっていないから怪しいという事は、ないだろうと思います。

難しいかもしれませんが、一度受けてみるというのが一番かなと思います。

てあて整体スクールでは民間資格の整体師を育成しています。
患者さんの状態を識るための触診から、全身を緩め動きやすく軽くする整体、骨格の歪みや関節の動きの悪さを調整する手技を教えています。
どの手技もボキボキしない力を使わない整体です。
卒業後は副業や開業する人、それまでのパーソナルトレーナーやピラティスインストラクターの仕事に活かす人がいます。
授業はいつからでも始められます。
入学を検討している人は問合せください。


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
LINE QR

medical_seitaishi_sejutsu

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
カテゴリー
おもてなし規格認証2019