整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » 院長ブログ » アレクサンダーテクニークが分かりにくいと言われるのは何故か

アレクサンダーテクニークが分かりにくいと言われるのは何故か

読了までの目安時間:約 4分

アレクサンダーテクニークは分かりにくいのは何故なのか。
自分としてはどう思っているのかというと、結果的に自分に分かる事は難しい訳でも分かりにくい訳でもなく、とても単純で明快なもの。
だけれど、そこに至る方法や経過は、確かに分かりにくいかもしれない。

どうしてなのか。

アレクサンダーテクニークは教育と言われます。
普通、何かを教えるというのは、ノウハウだったり手順だったりを教えます。
こうやりましょう、ここに気をつけて、こんな風にすると上手く行きます、みたいな教え方です。

ところがアレクサンダーテクニークでは、今あなたは何をやっていますか?と体に問いかけます。
普通にやっていると思っている事でも、知らず知らずのうちに、やらなくても良い無駄な事もやっているかもしれません。
(やっていないかもしれないけど、やっているかもしれない。)
上手くいかない時には、何かやらなくても良い事までやっているかもしれないので、そのやっているかもしれない事に気がついて。
それをやめてみる、という方法です。
回りくどいですね。きっと。
だから分かりにくいと感じるのかもしれないと思います。

また、習慣や癖になっている事は、普通は気がつきません。
普通にすればそうなると感じられます。
普通にやっているし、特に何もやらかしていないのに、何かやってるかもしれないから気が付くというのは、確かに難しい部分かもしれません。

例えば姿勢。
猫背の人は猫背にしている訳ではありません。
何もしなければそうなっている。
と感じています。
だって何もやっていないんだから。
でも、猫背じゃない人も居る訳ですから、自分で猫背にしている事になります。
いやいやそんな事はない、自分は何もしていなくて、自然に普通にしているとこうなります。と思う。
これは遺伝や持って生まれた物で、そうなっているんだから。と思う。
でも、猫背に生まれる人はいません。
初めて座ったり、初めて立った幼児を見てください。
みんな猫背でも鳩胸でもありません。
普通に真っ直ぐです。
それが、だんだんと猫背になってくる。
つまり、そうやって自分を使っているんです。

猫背を治すには、猫背にしている感覚に気が付く必要があります。
猫背は自然だと感じたままだと、胸を反らせて猫背を解消しても、すぐに元(猫背)に戻ります。
猫背にするように体を使いながら、胸を反らせているので、ブレーキを踏みながらアクセルを踏んでいるような状態です。
体が硬くなって大変になってしまいます。

猫背に気がついて、猫背にしているのをやめれば、元(幼児の時のような)の真っ直ぐに戻っていくはずです。

ま、口で言うのは簡単ですが、なかなか確かに難しいですね。
気が付くのが難しいと思います。
突発的になったものなら、気がつきやすいと思いますけど、長年の習慣だとなかなか難しいと思います。
あれ少し話が逸れたかも。

ま、そんな事でアレクサンダーテクニークは分かりにくい感じがするかもしれませんけど、やっている事は単純で簡単です。
そしてそうなってみると、特に何もしている訳ではない状態になるので、スッキリした感じになる事が多いです。

分かりやすくレッスンしている先生も多いと思います。
自分も考えながら、分かりやすい解説やレッスンが出来るよう頑張りたいと思います。

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019