整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » 院長ブログ » 整体はおまじない?

整体はおまじない?

読了までの目安時間:約 4分

整体はおまじない

TikTokを見ていたら、こんな見出しで動画が始まりました。
話をされているのは医師の方です。
内容的には、整体やカイロプラクティックには全く科学的根拠がない、エビデンスがないという事をおっしゃっています。
「整体は意味ありますか」という問いに対して、完全な”代替療法”で、気持ちよくなるのなら良いけど、科学的根拠はない。
という話でした。
カイロプラクティックの解説を少しされていましたが、ちょっと誤解があるのかなと思いました。

整体はもちろん代替療法です。

代替療法とは”西洋医学”の替わりに、もしくは代替する医療としてあるものの事です。
そう言う意味で代替療法です。
日本の場合は法律で西洋医学が医療の一番上に来ています。

たぶんこのお医者さんは”代替療法”と言うのは、まやかしの何の根拠もない怪しい療法だと思っておられるんだと思います。
科学的根拠がないんだから、気持ちよくなるのなら、まあ気のせいのようなもので、それで良ければどうぞ、みたいなスタンスなのかなと思います。

もう少し言い方を考えられた方が良いのかなと思いました。

西洋医学は科学的根拠に基づいた自然科学の一部です。
根拠(エビデンス)に基づいた体系で、と言う事は再現性の高い方法だと言う事です。
解熱剤を飲めば殆どの人が熱が下がります。
さまざまな解熱剤には、熱を下げたという治験があり、殆どの人が統計的な誤差を超えて、効果があったと言う事です。

これに対し代替療法の多くは、エビデンスが希薄です。
なくはありませんが、西洋医学と同じ基準ではエビデンスが少ない。
だから、科学的根拠がない、ということになるんだと思います。

東洋医学(漢方)は最近は西洋医学の基準でエビデンスがどんどん出てきているようですが、全体の体系は経験医学です。
3000年とも4000年とも言われる長い時間をかけて、試行錯誤を繰り返した結果できた体系です。
整体も同じように経験医学(医学という言い方は便宜的に)です。
経験則に則って行われています。
経験医学と西洋医学の大きな違いは、たぶん基準です。
西洋医学は熱が出ているとか虚血とか、個々の状態に対して対処をします。
東洋医学の場合は、患部だけの状態では診ません。
その人がどうなっているかを診て施述や対処法を組み立てます。
基準が違うので、エビデンスの残しようがない、というところなんじゃないかと思います。

整体は代替療法です。
西洋医学の再現性や根拠に基づく医療を否定しません。
腰痛や膝痛でも、さまざまな状態でも、お医者さんで治るなら、それが良いと思います。
でもね、お医者さんを沢山回って、どこでも良くならないと言う人がいます。
それは、良いお医者さんに当たらなかったからだとも考えられますが、全く別の視点で対処する方法もあると思っています。
整体やカイロプラクティックやさまざまなセラピーは、西洋医学とはまた違った視点で患者さんを診ています。

整体は少なくともおまじないではありません。
代替療法ですが、おまじないではありません。

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019