整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » 院長ブログ » 尿漏れパッドと歩数の話

尿漏れパッドと歩数の話

読了までの目安時間:約 3分

尿漏れパッドのCMを良く見るようになりました。
自分の年齢柄なのかもしれませんが、昔はほとんどなかったように思います。
昨年くらいからは男性のものも登場したようです。

歩数が減っている事と関係があるんだろうと思います。

少し前までの統計ですが、「統計で見る日本」という日本の統計が閲覧できる政府統計ポータルサイトがあります。
( https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003224936 )
その中の「歩数の平均値の年次推移」というページを見ると、2003年から2017年までの歩数の推移が書かれています。
性別毎年代別に書かれています。
少しだけ抜粋してみます。

     2003年   2017年
男性  7,503歩  6,846歩 
女性  6,762歩  5,867歩

男性で約91%、女性で約87%になっています。
これ、関係しているんじゃないかと思っています。
そもそも狩猟最終をする時代には、人は10,000歩から15,000歩歩いていたとも言われています。
それから考えると1/3くらいになったとも考えられます。

「歩数の平均値の年次推移」を見ると分かる事がもう一つありました。
男女ともに60代以降に歩数が減っていて、70代以降になると激減します。
定年退職が関係するんだろうと思いますが、何も気にかけずに普通にしていると、そんな風になっていくのかなと思います。

2020年にはコロナがありリモートワークが増えました。
最近でも患者さんの話を聞いていると、週のうち半分くらいが出社で半分くらいがリモートというところが多いように感じます。
統計も2020年のものが出ると、驚くような数字になっているんじゃないかと思います。

歩く事は健康に繋がります。
血流が増え、筋肉が柔らかくなり、関節の動きが良くなります。
そのことで歪みやズレが調整されます。
心肺機能も高まり酸素の取り込み量も増えます。
軽い運動はある種のホルモンを出して、ストレスが軽減したり、健康になるような体の反応があります。

今年は歩く年にしましょう。

散歩 散歩老婆

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019