整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » 院長ブログ » 生成AIツール活用講座に参加しました。

生成AIツール活用講座に参加しました。

読了までの目安時間:約 3分

昨夜、生成AIツール活用講座というのをオンラインで受けました。

AIについてはコロナの直前くらいから、NHKで番組が始まりました。
AIって何?ディープラーニングって何?みたいな話を聞いて、とても興味が湧いた記憶があります。
何となくこういうものかというのは知っていましたが、実際に自分で使うという事にはなっていませんでした。
昨年だったか一昨年だったか、チャットGPTという生成AIが出て来ました。
質問形式で問いを出すと、ネット上の情報を総合して答えてくれる、というような事で、スマホに取り入れて少し使ってみました。
でもまあ、無料版ということもあり、始まったばかりということもありで、イマイチ自分にはピンと来ないという印象でした。

ところが、セラピスト仲間の一人に聞くと、もう生成AIなしには仕事は出来ない。
自分は秘書を雇っているような感じで使っていると聞きました。
上手く使えばそういう事もできるのかと思い、いつか少し勉強してみようと思いまた。
で、昨夜、講座を受けたという事です。

3時間の生成AIというかAI検索の講座で、分かったような分からないような感じでした。
分からないというのはたぶん、分かりたくないという気持ちがどこかにあるんじゃないかと思います。
どうしてなんだか分からないが、そんな気分です。
分かるというのは、解説されていた内容で、AI検索(ChatGPTとかで)をする時の注意点や結果などについての事でした。
たぶん、AI検索をどんどん使うと、自分の場合はモノを考えなくなってしまうんじゃないかと思って、分かりたくないんじゃないかなと思います。
面倒な性格ですね。

全体の話を聞いていると、このところの生成AIはかなり優秀になって来ていて、個人秘書を雇って調べものをしてもらったり、提案してもらったり、さまざまなスケジューリングやリマインドなども出来るみたいな印象でした。
AIというよりこれからはAGI(汎用人工知能)になってくるようで、自己学習や自己改善が進むみたいな話になっていました。

まあ、そうなんでしょう。
SNSなどを見ていても、僕の周りはそんな話はしないけど、きっと使ってるんだろうと思います。
僕は結局まだ殆ど使っていません。
少しずつ使うようになるとは思います。
昨日で少し敷居が低くなったような気がします。

生成AI

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
カテゴリー
おもてなし規格認証2019