普通で安心する
友人と体重の話になりました。
荒木くんは体重は変わってないみたいだけど、どう?と聞かれました。
私の体重は大学生時代と変わっていません。
体型もそれほどは変わっていない。
ウェストが数センチ太くなりましたが、外見上の印象はあまり変わっていないと思います。
凄いね。
普通、増えるでしょ。
体重が普通は増えるという事みたいです。
でも、自分の周りの同級生でも体重が増えた人はあまり見かけません。
そりゃ少しは居ますけど、少数派だと思います。
殆どの人が体重はあまり変わってなくて、体重があまり変わらないのが「普通」なんじゃないかと思います。
ちょっと違う話。
昨年、亡くなりましたが、母と同居をしていました。
体調の問題で入院したのを機に、一緒に住む事にして私の家に引っ越しをしてもらいました。
その話をすると殆どの人がいいます。
偉いね。
お母さんは幸せ者だ。
一人暮らしの親と一緒に暮らす事は偉いという事のうようです。
でも、本当だろうかと思います。
親と一緒に暮らすのが普通で、別居して別々に暮らす方が普通じゃないと思います。
一旦は実家から独立しても、両親が年をとって生活が大変になったら、子供が面倒を見るというのが普通の事だろうと思います。
うちなんか親に引っ越しをしてもらったので、どちらかというと普通以下なんだろうと思っています。
普通はこうだと考える事で、自分のやっている事に安心したいのかなと思ったりします。
年取ったら普通は太るんだから、ちょっとくらい太ったって「普通」だ。
年取った親には施設に入ってもらったり、あるいは独居してもらって、別々に暮らすのが「普通」だ。
そんな風に「普通」を解釈すれば、正当化出来て安心なんじゃないかと思ったりします。
ま、正当化というほどまでには酷い事ではないかもしれないですけどね。
常識は18歳までに身につけた偏見のコレクションと言ったのは、アインシュタインだったと思います。
単なる偏見を普通だと思うと、何かを見誤る可能性があるんじゃないかと思ったりします。
わっ、叱られちゃった感じ^_^
普通目指して頑張るしかない。笑。
普通って難しいですね。
例えば体重はBMI24か25くらいが長寿なようです。
普通は22などと言われますが、それが良いとも限らない。
自分にとってどうなのかが大切なように思います。