自分が腰痛になった時にやっている事
先生が腰痛になった時にはどうするんですか?
先生も誰かに診てもらう事ってあるんですか?
たまに聞かれますね。
5年に1回くらい行く手技療法の先生がいます。
本当に酷い状態が1年くらい続いた時に、最後の手段として行きます。
整形外科に行ってもだめで、生徒さんにいろいろ指示してやってもらってもダメ、自分でいろいろ試してもダメ、みたいな状態が続いた後です。
行くと。
体を診てもらって、状況を聞いて、調整をしてもらいます。
痛みは、取れません。
でも、自分の体がどうなっているか、とにかく的確に教えてくれるので、安心して任せて、調整してもらいます。
しばらくすると、調子が良くなります。
治らないのに行くんですか?と聞かれますけど、そうです。
治らないのに行きます。
すぐに治るような痛みなら、自分で何とかします。
で、自分で何とかする方法です。
風呂に浸かる時間を少し増やします。
毎日、湯船には浸かっていますが、時間を伸ばしてゆっくり入る。
お酒を抜きます。
減らすのではなく、抜く。
睡眠時間を出来るだけ取るようにします。
7時間は確保出来るようにします。
ご飯の量を少し減らします。
ここまでは、疲労を抜く事を目的にしています。
その上で、ストレッチボードと歩きます。
ストレッチボードは朝夕2分ずつ。
ただ乗るだけです。
アキレス腱のストレッチをします。
そして歩きは20分から30分。
続けて歩きます。
続けてが無理な時は、少しずつでも歩きます。
ストレッチボードと歩くのを1週間も続ければ、殆どの腰痛は治ります。
いや、治るというのは語弊があるかな、痛みが消えます。
僕の場合は腰椎に変形があるので、疲れが溜まって歪みが大きくなり、その状態で固まったようになると、痛みが出てきます。
疲労物質を抜き、筋肉の状態を良くして、血流が改善するようにする。
それで痛みが解消されます。
殆どの腰痛はストレッチボードと歩きで良くなるはずです。
整体に来るまでもないと思います。
でも、ストレッチボードと歩きで痛みが消えなかったら、整体に来て下さい。
取れない歪みや、動かない関節を動かして、元の状態に近い状態を作ります。
それと。
ストレッチは無理にしない方が良い。
ストレッチするなら、痛みのない時にして下さい。
それで、痛みが出ずらい状態、普段の状態を良く出来ます。
コメントフォーム