整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » 院長ブログ » 夏バテ対策してますか?

夏バテ対策してますか?

読了までの目安時間:約 3分

そろそろ夏バテが気になる時期になって来ました。
梅雨が明ける頃から、どんどん気温が高くなり、知らない内に夏バテという事にならないように気をつけたいと思います。
一般的にん夏バテの原因としては。

自律神経の乱れ
食欲低下→栄養不足
水分・塩分低下
睡眠不足

みたいな事ですよね。
そして、最近増えているなと思うのは。

湯船に浸からずシャワーだけでお風呂を済ませてしまう事です。

湯船に浸からない事で、深部体温が上がらず、結果として睡眠が取りづらくなる。
また、血流も良くならないので、疲れが抜けにくくなる。
そして、湯船に浸かれば副交感神経優位になるのに、シャワーだけだと交感神経優位なままで、リラックスもしづらくなったりします。

夏バテ対策何かしてますか?

荒木は先ずは水分補給です。
普段と比べると摂り過ぎ?と思うくらい飲んでいます。
いつも何となく汗ばんでいる状態です。
正直、あまり気持ち良い状態ではないんですが、うっすら汗ばんでいる状態くらいが調子が良いのでそうしています。
実は飲まなくても大丈夫、と感じますが、飲まないでいると調子が確実に悪くなります。
なので、いつも飲んでいる。
飲むのはカルピスです。
カルピスの原液を買っておいて、常温の水で10倍くらいに薄めて飲みます。
普通の人が飲むと、うっすぅ〜い!と思うと思うくらいですが、それが飲みやすいのでそうしています。
他にはジャスミンティーの水出しとか、コーヒーのホットなども飲みます。
冷たい飲み物ばかりだと、逆に調子が悪くなる事があるので、気を付けるようにしています。

あと、今年は決まっていませんが、夏バテ対策メシを考える事もあります。

ある年は、冷やし中華でした。
また別の年は、冷麺でした。
これらは40代くらいまで。
酸辣湯麺やトムヤムクンだったりする事もあります。
カレーで勝負の年もある。
いずれにしても、暑くても食べられる対策メシが一つあれば、なんとか凌げるかなと思っています。

正直、夏に弱いんです。
暑さに弱い。
だから、いろいろ気をつけています。

夏バテ対策
いろいろ考えて、出来るものからやりましょう。


夏バテ対策

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019