何故そうするのか。
整体スクールで手技を教えている時、「何故そうするのか。」をとても大切にしています。
手順も大事。
でも、手順やハウツーやマニュアルよりも、何故そうするのかが大切です。
例えば歪んでいる骨がある。
動きにくい骨がある。
そんな時にどうするか?
歪みを動かすのか。
動きを出していくのか。
その時々で違います。
ズレている骨を動かす時。
どの骨を動かすのか。
どちらの方向に動かすのか。
そのためにどの指を使うのか。
ただ、指を覚え方向を覚えるよりも、どうしてその方向にどうしてその指を当てるかを教えます。
そうすることで、手順を忘れた時に自分で創ることが出来る。
目的さえあれば、何をやりたいかがわかっていれば、自分で考えて”同じような”ことをすることが出来ます。
手順だけしか覚えていないと、一つ手順が抜けただけで、全部ができなくなってしまいます。
そのために、何故そうするのかを出来るだけ話をするようにしています。
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
マッスルエナジー・テクニック セミナー >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
35歳からのバレエ入門 >>>
コメントフォーム