肩は腕の途中です。 ~ 解剖学のページ ~
読了までの目安時間:約
4分
肩は腕の途中です。
と言われても俄かには信じがたい。
せめて肩は腕と胴体の途中ではないのか、と思ってしまう人も多いと思います。
でも、肩は腕の途中。
肘や手首と同じで腕の途中にある曲がる部分です。
ただ、肘や手首のように細くなっていないので、外から見ると胴体の端のような、腕の始まりのところのような気がしてしまいます。
手の平を見ると、指の第三関節だと思っているところは実は関節ではなくて、感情線と頭脳線あたりに第三関節があるのと似ています。
もう少し詳しく説明しましょう。
骨から見た肩と腕
上肢(腕)を後ろから見た図です。
肩甲骨は肋骨の上に浮かんでいます。
肩甲骨は胴体とは離れていると言うことです。
上腕骨は肩甲骨と関節があります。
上肢を前から見た図です。
肩甲骨は鎖骨と関節があります。
順番としては鎖骨・肩甲骨・上腕骨と繋がっています。
では腕(上肢)の骨が胴体とつながっているのはどこでしょう。
胸鎖関節
です。
胸鎖関節とは、胸骨と鎖骨の関節のこと。
胸骨は喉の下・胸の真ん中にある骨で、幅2・3センチで長さが15センチくらいの骨です。
顎の下辺りに指で触れることが出来ます。(2センチくらい離れて左右にあります。)
腕(上肢)の始まりは胸鎖関節。
だから、肩は腕の途中、です。
でもそれって骨だけの話じゃないの?
と思う人もいると思います。
筋肉から見た肩と腕
筋肉はどうなっているんだ。筋肉はもっと大変!?
腕につながっている前側の筋肉の始まりは大胸筋。
やっぱり腕は胸の真ん中から始まります。
と言うことは肩はやっぱりその途中にある。
大胸筋の図を見て下さい。
胸の真ん中から腕までつながっている。
つまり腕の筋肉です。
(プロメテウス 解剖学アトラスより)
では後ろ側の筋肉はどうなっているか。
二つの筋肉を見てもらいます。
僧帽筋と広背筋です。
先ずは僧帽筋。
背骨(胸椎)から肩甲骨まで繋がっています。
一番上は頭から始まっています。
(プロメテウス解剖学アトラスより)
次は広背筋です。
広背筋は骨盤(仙骨)から始まって、腕(上腕骨)と肩甲骨に繋がっています。
つまり腕の筋肉。
(プロメテウス解剖学アトラスより)
腕の始まりは背中の真ん中と言うだけでなく、骨盤から始まっていると言うことです。
だからやっぱり肩は腕の途中にある。
そうなると腕の動きのイメージも変わってきます。
肩の動き
腕の骨の始まりは胸鎖関節です。そうなると肩(と思っている部分)は真上には上がりません。
鎖骨の支点が胸の中央辺りにあるので、肩の部分は耳の方に向かって斜めに上がって行きます。
肩から先だけが動くのではなく、肩も鎖骨から始まる腕の途中として動きます。
肩甲骨は背骨や肋骨と筋肉とつながっているので、少し制限はありますが、胸鎖関節が腕の動きの始まりとイメージして間違いはありません。
誰かの後ろから両脇の下に手を入れて持ち上げてみて下さい。(同意の元にね!)
肩は耳に近くなるように円弧を描いて上がって行きます。
コメントフォーム