姿勢の授業 名古屋教室
名古屋で整体に授業をやっています。
今日で三日目。
明日で今月の名古屋は終わり。
東京に戻って授業です。
今月の名古屋の授業は午後は指針整体ですが、午前中はアレクサンダー・テクニークと姿勢と歩き方。
体の使い方の授業ということになります。
アレクサンダー・テクニークは整体師自身の体の整え方ですが、姿勢と歩き方は患者さんにアドバイスや指導をするための授業です。
ポイントは姿勢や歩き方をどう捉えているか、と言うところです。
こんな風に立てば良い姿勢、だとか、歩くときはここに注意して、など、単なるハウツーを教えることはしていません。
良い姿勢や良い歩き方ってどんなコトを言うんだろうから始まります。
耳垂と肩峰と大転子と外踝が一直線だとか、膝を伸ばしてとか胸を張ってとか、形は後から付いてきます。
年齢や性別や体重や筋肉量で変わってしまう事を覚えても仕方ないでしょ。
ただ、患者さんに伝える時の注意も必要です。
形の方が伝わりやすいし、分かった!(笑)となりやすい。
形も見られるようになりたいと思います。
写真は姿勢の授業の ビフォーアフターです。
左がビフォーで右アフター。
整体をしたり重心調整をしたりはしていません。
なのに反り腰と後ろ重心が直っています。
重心の感じ方を教えたら、膝と股関節を曲げて伸ばしただけ。
手品みたいですけど誰でも出来ます。
後は説明やアドバイスをどうやってするか。
そこは授業に出てみて下さい。
スクール見学や資料請求受け付けています。
問い合わせどうぞ。
整体スクール・整体学校
東京・名古屋で整体師の独立・開業なら てあて整体スクールへ! >>>手技 WS セミナー
骨格調整専科 >>>10
アレクサンダー・テクニーク
【感じる姿勢と使い方】NHK文化センター 光が丘教室 >>>踊る人のためのアレクサンダー・テクニーク(チャコット名古屋スタジオ) >>>
ストレッチ教室
コア・ストレッチ教室 東京・名古屋 >>>大人バレエな皆さんのテキスト
今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方 >>>35歳からのバレエ入門 >>>>>
コメントフォーム