自分のカラダを感じる ~ アレクサンダー・テクニーク グループレッスン NHK文化センター
毎月一回、光が丘にあるNHK文化センターでアレクサンダー・テクニークの講座(グループレッスン)を持っています。
一昨年の4月に初めて二年半位になります。
最初はアレクサンダー教師になったばかりの頃で、自分が緊張するんじゃないかと心配でしたけど、そこは自分のユース(使い方)を見ながらやって来ることが出来ました。
いつも何かテーマを考えて臨みます。
今回は「自分の中にある方向性を感じる。」というものでした。
アレクサンダー・テクニークでは4つの方向性という言い方で言ったりします。
頭と首の関係や背中や膝に向かうものなど。
生徒さんにはサポート感覚という話で体感してもらえたらなぁと思いました。
2時間のレッスンなので、進行はゆっくりです。
最初は一ヶ月の間の話をしたり、その話からカラダの使い方やアレクサンダー・テクニークにつながる話をしたりします。
そこから毎回いろいろなアクティビティやゲーム的なことをします。
個別にハンズオンワークという体に触れるワークも行います。
今回は方向性を感じてもらいたいと思いましたが、その前に自分を感じることから始めました。
最近思います。
日常的に自分のことを感じる時間が少ないんじゃないか。
自分の呼吸を感じたり。
自分の背中やお腹を感じたり。
自分の血液の流れを感じたり。
自分の体の中がどんな感じなのかを感じたり。
そんな時間が少ない。
それよりも目の前のことを片付けていかなければいけないような。
余裕がなくなっている人が多いように思います。
今回はちょっとゆっくり。
特に時間をとって自分の体を感じることをやりました。
その上で方向性を感じる。
劇的なものではないかもしれないけど、それをほのかに感じられると自分の使い方も変わります。
来月は9月3日10時から。
テーマは「歩く」です。
この学期の最後です。
見学したい人はNHK文化センター光が丘教室に直接連絡して下さい。
一緒に自分を感じましょう。
※NHK文化センター光が丘 アレクサンダー・テクニーク >>>
アレクサンダー・テクニーク
【感じる姿勢と使い方】NHK文化センター 光が丘教室 >>>踊る人のためのアレクサンダー・テクニーク(チャコット名古屋スタジオ) >>>
ストレッチ教室
コア・ストレッチ教室 東京・名古屋 >>>大人バレエな皆さんのテキスト
今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方 >>>35歳からのバレエ入門 >>>>
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム