今日の患者さん ~ オーバー90
今日の患者さんは90オーバーの女性。
むくみが気になるのよといらっしゃった。
歩けなくなると嫌でしょとおっしゃる。
膝から下がむくんでいる。
お話を伺うと30年以上前に某手術をして、それ以来調子が悪い。
むくみは某手術が原因ではない。
今回は数年前に足首をくじいてからだとおっしゃる。
今日で3回目の来院。
少しずつだが脚が細くなるのが、ご本人にもやっている私にも分かるようになって来た。
とは言え無理は出来ない。
オーバー90歳だ。
浮腫(むくみ)で気をつけることは、浮腫んでいる部位だけを緩めるのではないと言うこと。
関節と血管をイメージすること。
関節を動かすことで筋肉を緩め血管を通す。
フクラハギのむくみであれば、足関節・膝関節・股関節を良く動かす。
そして血管の繋がりで血流を促す。
フクラハギのむくみであれば、大腿動脈の走行は注意をして見るようにしている。
フクラハギは整体の前と後で1センチ位は細くなる。
これはまあ当たり前。
フクラハギの中に溜まっている水分(リンパ液など)を流してしまえばそうなる。
あとは運動。
フクラハギの浮腫を取る時は、足首を動かすことが特に大切です。
足首を動かすと腓腹筋やヒラメ筋などフクラハギの筋肉が結果的に動きます。
フクラハギの筋肉が動けば、その部分の血流が促されることになり、水分の流れが改善されるということになります。
早く良くなってくれると良いなぁと思う。
でも、急ぐのは良くない。
時間がかかって申し訳ないけど、時間をかけないといけない時もあります。
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム