症例別専科 終了
症例別専科を受講されたOさんが修了されました。
一ヶ月お疲れ様でした。
Oさんはバレエの指導をされているダンサーです。
生徒さんの体を何とか出来ないかそしてもっと知りたいと言うことで、以前、骨格調整専科を受講され今回は症例別専科を受講されました。
骨格調整専科も症例別専科も、てあて整体スクールの授業に生徒さんと一緒に参加します。
修了すると修了証と記念品をお渡しして、卒業生同様に骨格調整や症例別の授業をリピート受講することが出来ます。
症例別専科授業では腰痛や肩こりや関節痛などの症例に対して、どうやって原因を考えたり探したりするかを先ず学びます。
その上で調整法なども学べるようになっています。
終わった感想は「修了した感じがしない。」と言うものでした。
確かに骨格調整や症例の授業を受けただけでは、実際の患者さんを診ている訳でもないし整体をやっている訳でもないので実感がないだろうと思います。
あとは実際に症状を持っている人を診ていくしかありません。
ポイントは幾つかあります。
・触診で歪みやズレを探す。
・パルペーションで動きの偏りや悪さを見つける。
・痛みの出る部位と周りの部位の関係を見る。
そこからの原因を考えます。
どうやって?については授業でやります。
症例別の授業では荒木が時々に診ている患者さんの症例の話などもあるので、リピートをどんどんしてもらいたいと思います。
傾向が分かったりすることもありますから。
次の専科は11月に骨格調整があります。
ご希望の方はまだ参加申し込み受け付けています。
東京は11月3日から毎週土曜日。
名古屋は11月20日から23日までの4日間連続。
単純な手技なのに安全で、とても再現性の高いMETで骨格調整と筋肉調整の勉強をして下さい。
詳しくは >>>
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム