大人バレエな人のための【カラダの座学】
解剖学が大切だとは思うんだけど、なかなか勉強する機会がないし、かと言って自分で勉強するのも何だし。
それに本で読んだり見たりしただけで本当に分かるのかどうか。
分かったところで使えるのかどうか。
はい、その心配ご無用です。
大人バレエな人のための【カラダの座学】
やります。
「カラダの座学」とは簡単な解剖学を使って、体の仕組みを知ろうという講座です。
講座と言ってもただ説明を聞くだけとか、座学で勉強するだけではありません。
実際に触れてみて動かしてみて確認する。
それだけで体の動きが変わります。
頭の中には体を動かす記憶のようなものがあります。
いつもやっている動きなので、ある程度のところはどの筋肉を使うのかがプログラムされていると考えてみて下さい。
そのプログラムが間違った設計図から出来ているとしたら。
そうなんです。
例えば腕はどこから動くのか。
頭はどこから動くのか。
足首や膝や脚はどこから動くのか。
もともと頭の中にある骨や筋肉の位置が微妙に違っていたら。
その微妙に違う骨や筋肉を動かそうとしたら。
やっぱり動きは制限されてしまいます。
それを書き換えようというのが、「カラダの座学」の目的です。
ボディマッピングなどとも呼ばれる方法です。
その上、バレエやダンスの質問も受け付けます。
10連休のほんの2時間。
大泉学園で待ってます。
大人バレエな人のための【カラダの座学】
日時 : 5月3日(金祝)10:00~12:00
料金 : 9,000円(当日精算)
場所 : てあて整体スクール 東京校
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
西武池袋線 大泉学園駅7分
定員 : 6人
問合 : teate@nifty.com
03-3922-7230



この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム