胸椎のテキストにない調整法 【動画】
読了までの目安時間:約
2分
胸椎の調整をしている動画です。
てあて整体スクールで胸椎の調整は仰臥位(仰向け)で調整します。
この日、授業に出ていた生徒さんは既に骨格調整の授業を受けています。
何度か練習をしていたが、この日の練習相手は背中に指が入らない。
ま、そう言うこともあります。
それは練習不足もあります。
沢山の患者さんを看ていないということもあります。
だから練習を繰り返す。
という方法もあります。
でもこの日は他の方法を練習してみることにしました。
スクールのテキストにはありません。
でも、マッスルエナジー・テクニックは応用が効く。
といつも言っています。
座位でも出来ますか?
もちろん。
ということでやりました。
やってみたらこちらの方が意外にやりやすかった。
女性には良いのかもしれません。
力を使わないし、調整している部位に手指で触れているので分かりやすい。
あとは、触れ方や立ち位置や方向などを考えるだけです。
てあて整体スクールの骨格調整はマッスルエナジー・テクニックを使っています。
ボキボキしないし強い力も使いません。
原理がはっきりしているので、体のさまざまな部位に使えます。
安心して使えて、効果が高い手技だと自負しています。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
teate@nifty.com
03-3922-7230
※2019/05/21-24は名古屋教室で授業です。
この記事に関連する記事一覧
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
teate@nifty.com
カテゴリー
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
おもてなし規格認証2019
コメントフォーム