夏風邪に注意
昨日、名古屋から戻って今日から東京で整体スクールの授業。
と思っていたら4名の生徒さん全員が熱や下痢でお休みになりました。
たぶん夏風邪のような症状だろうと思います。
微熱や下痢で体調が崩れてしまったようです。
一昨日くらいから昼間の温度が急上昇して30度を越えるところもありました。
その割に夜は涼しく逆に過ごしやすい。
湿度も高くないので、つい薄着をして寝たりする人もいると思います。
季節の変わり目はいつもそうですが、体調が崩れやすい時期です。
今の時期は冬が終わり春をすっ飛ばして夏に向かう時期です。
気温はなだらかな曲線を描いて上がっていく訳ではなく、上がったり下がったりを繰り返しながら夏に向かいます。
体は冬から夏に変わって行きますが、体の変化と気温や気候の変化が合わなくなってきます。
例えば冬は体は熱を貯めようとしますが、夏は発散しようとします。
血流や汗腺の状態が変わってきたり。
水分補給や着るものは、気温や気候もありますが、頭で思っているその月の状態や気分で変わります。
それが上手くいかなくなると体調を崩す結果になる。
なかなか難しいところですね。
夜は急に薄着で寝るのではなく、長袖のもので寝るとか。
湯船にゆっくり浸かるとか。
出来れば睡眠時間を取るとか。
暑いからと冷えすぎたビールばかりだとお腹も壊しやすくなります。
冷房で冷えた電車に乗るのなら、首に巻くストールを用意したり。
疲れているようなら食事も消化の良いもの脂っこくないものが良いかと思います。
あと時間があったら昼寝。
昼間に外に出るのは今はキケンですけど、室内で少し体をストレッチなんかも良いと思います。
気をつけましょう。
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム