整体師は患者さんの環境の一部です。
整体師は患者さんの痛みを取ることや症状を改善することが仕事です。
筋骨格系の調整をして痛む体や症状のある体にに向かいます。
歪みを調整して動きを整えて。
いつもの体に戻ってもらう。
マイナスからゼロに戻ってもらう。
ゼロで来てくれる患者さんがいるならプラスになってもらう。
そう言う仕事です。
では筋骨格系の調整だけがその方法かと言うと実は違います。
もちろん患者さんの体に触れて、歪みを調整したり硬さを和らげたりします。
血流を良くしリンパの流れを改善させ、関節の可動域を回復してもらって動きをスムーズにします。
忘れている動きを思い出させるために、筋肉を再教育もします。
でもそれだけではありません。
整体師やセラピストは患者さんの環境の一部です。
患者さんが変わる時の周りの環境の一部です。
人は筋骨格だけで出来ている訳ではありません。
思考し心をもっています。
心は脳の機能です。
脳への入力は環境から。
わかりにくいですね。
雨が降ると憂鬱になります。
全員ではないですがそう言う人が多い。
天気が良いと気が晴れ晴れする。
笑顔の人が前にいると気分が楽になります。
自分の体の状態がどうしてそうなっているのか、納得いく回答があれば安心します。
ポジティブである必要はありません。
でもネガティブでは患者さんは治りにくい。
疲れてため息をついて公園のベンチに腰掛けている人が居たらどうします?
目の前に立って元気づけますか?
ほら大丈夫! 元気出してっ! 笑顔が大切だよっ!
でもちょっとそれだと疲れる人もいるかもしれない。
お茶でも持って行って隣に座って、ゆっくり同じ方を見て座る。
それだけで良いこともあります。
疲れている時は気分が楽になるだけで良いかもしれない。
整体師は患者さんの環境の一部です。
環境が状況を大きく変えることもあります。
そんなに変えないこともあります。
でも、誰かの環境の一部になれるのは嬉しいことだと思います。
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム