てあて整体スクールの指針整体について。
昨日から名古屋で指針整体の授業をやっています。
指針整体についてもう一度説明をしておきます。
指針整体の説明として、押さない揉まない体重をかけない、と言います。
でも整体ですから患者さんの体に触れます。
押さないと言うのは、押し込まないと言う事です。
揉まないと言うのはそのままで、筋肉を揉みほぐしません。
体重をかけません。
ではどんな感じの整体なのか。
指を患者さんの体に密着させます。
少しだけほんの少しだけ皮膚が凹みます。
そこからスッと指を落とします。
そして、引く。
なんだ押してるじゃないか。
いや違います。
受けていると押されてる感じは受けません。
引く刺激の印象が残るそしてそれを、トントンと体の縦方向に何点か当てます。
背中だと3点か4点です。
たったそれだけ。
少ないんです。
他の押す整体、揉みほぐす整体と比べ、圧倒的に少ない。
そこが、それこそが指針整体のポイントです
疲れが残らない。
患者さんの体に疲労が残りません。
刺激自体が少ないから残りようがない。
そうすると筋繊維や毛細血管に対するダメージ少ない。
揉み返しと言うのがない。
翌日も楽です。
そして筋肉が軽く動きやすくなります。
それは刺激の入れ方がポイントになります。
筋肉を物理的に揉み解すのではなく、筋肉と神経系に刺激を入れ繋がりを良くします。
またトントンとリズミカルな刺激が自律神経系を整えリラックス状態を作ります。
一石二三鳥。
力を使わないのは、やっている整体師にもありがたい事です。
てあて整体スクールに女性が多いのはそのせいかもしれません。
第二の人生を整体師でという人にもありがたい。
だって楽だから。
ぎゅうぎゅう力を使うのは続かない。
指針整体はそんな整体です。
てあて整体スクールで他にはない指針整体で整体師になって下さい。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
teate@nifty.com
03-3922-7230
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム