NHK文化センターでアレクサンダー・テクニークやりました。
東京都練馬区と愛知県名古屋市で整体師を養成しています。
てあて整体スクール・荒木です。
今日はNHK文化センター光が丘教室でアレクサンダー・テクニークのクラスをやって来ました。
2015年4月から始まったこのクラスも今年の9月末で終了です。
荒木のクラスが人気がなくて閉鎖になるというのではなく、NHKの光が丘教室がなくなってしまうことになりました。
アレクサンダー・テクニークの教室は人気だったので残念です。
10月移行は大泉学園の【てあて整体スクール】で引き継ぐことになりますが、ひょっとして川越教室で新設されるかもしれません。
今日のクラスは「股関節のマッピング」とアレクサンダー・テクニークのハンズオンワーク。
ハンズオンワークは手で触れることで受けている人が自分自身に気がついたり、自分を観察する手助けをします。
股関節のマッピングではいつもと違い、参加者それぞれに股関節について解説して頂きました。
骨盤模型を見ながら、いつも感じていたり考えていた股関節と実際の股関節との違いを自分の言葉で確認しました。
それを受けて荒木が更に幾つかの話をします。
その中で質問がありました。
「関節って言うのは軟らかいゴムみたいな感じで曲がると思っていたけど違うんですか?」
そう言う質問でした。
そうか普通はそう言う感じなんだなと思いました。
関節は体が曲がるところだから軟らかい。
そりゃそうです。
でも、実際は違います。
骨と骨が隣り合っていて、靭帯で繋がり、筋肉も繋がっている。
というような説明をしました。
関節に対するイメージがかなり変わったようです。
その上で股関節は球関節なので、曲がるというより正確には回る関節だということを確認しました。
触れてみて動かしてみて、あああああああああって感じです。
体感することが大切なので、良い機会だったと思います。
ハンズオンワークには仲間のアレクサンダー教師に一人来てもらって二人で行いました。
いつも一人でやっていて時間が短かったので、時間が取れたこと、二人の手を受けられたことが良かったようです。
二人目で触れているとかなり受けている人の感じが変わります。
次回は8月4日。
光が丘で行うのはもうあと2回。
なので仲間を呼んでいます。
次回は膝と足首のマッピングを行ってハンズオン。
10月移行はたぶん大泉学園でやりますので、受けてみたい人は連絡ください。
お手伝いに来てくれた美里さん
ありがとう。
またお願いします!
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム