関節って柔らかいんですか?
東京都練馬区と愛知県名古屋市に教室のある整体学校
てあて整体スクールの荒木です。
関節ってゴムみたいになっていて柔らかいんですか?
先日、質問をされました。
そうなんですね。
体のことばかり考えていると、そう言うことはなんとなく皆んな分かっていると思ってしまいますが、意外に知らない。
関節はゴムのような素材では出来ていません。
関節軟骨なんて言い方があるので、それ自体が軟らかいもので出来ているんじゃないかと思っている人がいてもおかしくはないですね。
関節は骨と骨が隣り合っている場所のことです。
骨と骨は靭帯という伸び縮みしないモノで繋がっています。
靭帯が短くて骨と骨を動かないように繋げていると、関節は殆ど動きません。
逆に靭帯が長くて骨と骨に動く余裕があると、関節は動きます。
関節の動きは靭帯の長さでも変わりますが、骨の形でも変わります。
骨と骨が隣り合っている所の、骨の形です。
股関節は脚の側の端っこが丸く球のようになっています。
反対側の骨盤の側の端っこはお椀のようになっています。
お椀の中に球が入っているようになっているので、クルクル動きます。
だからいろんな向きに動くことが出来ます。
靭帯の他に関節は関節包というもので包まれています。
そして、骨と骨は筋肉で繋がっています。
筋肉は同じ骨から骨にはつながっていなくて、別の骨同士をつなげています。
筋肉が縮むことで、骨同士が近くなる。
関節は靭帯で繋がっているので、一方向の筋肉が縮めば、関節が曲がるということになります。
だから正確には関節は曲がるのではなく、骨と骨が関節の所で動いています。
関節の形も色々あるので、関節の動きもいろいろです。
球関節はクルクル回るし、平面関節という関節は骨の端が平面と平面なので滑ったりズレたりします。
体の中がどんな風になっているかを知るだけで、動きが変わったりします。
人は考えているように動かそうとしますから。
今までゴムみたいに曲がると思っていた関節が、骨と骨がズレたり動いたりすると思うと違う感じになったりします。
関節の位置も勘違いが多いので確認すると面白いです。
てあて整体スクールの解剖学ではこんな話もします。
全く初めて勉強をする人には必要なことだと思います。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
teate@nifty.com
03-3922-7230
スクール見学申込フォーム
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム