Mayson belly dance studioさんでアレクサンダーテクニークのクラス
整体師だけでなくアレクサンダーテクニーク教師としても活動しています。
てあて整体スクール・荒木です。
3日土曜日に高田馬場でMayson belly dance studioの皆さんにアレクサンダーテクニークのクラスを行いました。
バレエな皆さんに向けてはいつものことですが、ベリーダンスな方々には始めての経験でした。
今回はマッピングと言う手法を使って、体の動きが楽になる経験をして頂きました。
最後に時間があったので、上手くいかない動きに対してアレクサンダー・テクニークのワークも行いました。
ダンスをやっている人たちは皆さんそうですが、ノリが良い!
反応もノリも良いので楽しい2時間でした。
ダンスをしていると、体のことは何となく分かっているような気分になります。
いつも動かしているので、次に考えることは、どうやって動かせば良いのか、どんな風に使えば良いのか、ということです。
でもマッピングはそれとは違います。
体はどこから動くのか。
それを確認して行きます。
動かしているんだから分かっている、と思いがちですが意外にこれが勘違いしていることがあります。
どうやっても上手くいかないとか、先生に注意されても何だかちょっとハマらないと言うか首を傾げてしまいたくなる。
そんなこと言われたって、そうは動かない。
みたいなことがある。
その原因が頭の中にある体の形や地図がちょと違っていることだったりします。
頭と首の繋がっている関節は、目と目の間の奥、耳と耳を繋いだ中間あたりにあります。
顔の真ん中辺りまで首の骨が来ていることになる。
普段は顎の下辺りが首と思って動かしていますが、実際に動くのはもっと上だったりします。
目から入る情報にとても強く影響されるので、首は見えている首だけだと感じていて動かすと、首の動きに制限が起きることがあります。
ヘッドロールの話が出ました。
頭を前後左右に回していく動きです。
これは何に気をつければ良いか。
ヘッドロールは「首」を動かす。
そう思っていると動きに制限がかかることがあります。
頭は首の骨に繋がっていますが、首の骨は首の骨だけで独立している訳ではありません。
首の骨から胸の骨、胸の骨から腰の骨、腰の骨から骨盤の真ん中の骨につながった、一本の背骨。
それら全体をイメージすると急に動きがスムーズになったりすることがあります。
こんな風にいろいろなイメージや触れることで、体の感覚を少し変えていく。
そうやって動きやす体を手に入れてもらえたらと思っています。
ベリーダンスの皆さんは他のダンスと少し雰囲気が違いました。
なんというか人懐っこくて楽しそう。
メイソン先生の人柄なのか、皆さん楽しそうにクラスを受けて頂きました。
バレエやコンテンポラリーでもクラスをやりましたが、ここまで笑顔が多いクラスは少ないなぁと思いました。
メイソン先生、紹介と企画をしてくれた恵子さん
ありがとうございました。
次は動きでやりましょう!
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム