首の太さと姿勢
整体だけでなくアレクサンダー・テクニークもやっています。
てあて整体・荒木です。
左ビフォー → 右アフター
整体で全身調整をした後に、アレクサンダー・テクニークで姿勢を見ました。
せっかくなので写真を撮っておこうと、ビフォーアフターを撮って比べてみました。
気になっていたのは肩の高さ。
左側のビフォーでは左肩が上がって右肩が下がっています。
終わって右側のアフターではおよそ整っています。
でもそんなに大きな違いはないかなと言いながら眺めていたら。
何だか変だと言うことに気がつきました。
首が細い。
背が伸びている。
背中がシュッとしている。
いや、笑い事ではなく。
確かに背が伸びたように見えます。
そして背中の幅が狭く上下に伸びている。
一番は首です。
首が細く長くなっている。
肩が下がったからではありません。
髪の毛の様子が変わったからではありません。
髪の毛は左ビフォーはバサバサで大きく、右アフターではまとまっているので、頭と首の関係で言えば相対的に太く見える筈。
なのに細く見えていると言うことは実際に細くなっているんです。
何故!?
姿勢ですね。
横からの写真を撮り忘れましたが、首頭が体の前に行っていると、首は重い頭を支えるために筋力を使います。
筋力を使った首は太くなる。
その頭が本来の位置に戻ると、首の力をさほど使う必要がないので、筋肉の張りが少なくなり細く見える。
そう言うことでしょう。
何か楽です。
そう言うのも分かります。
力を使わなければ楽なのは当然です。
アレクサンダー・テクニークでは姿勢だけでなく、歩き方や様々な体の使い方を扱います。
無駄な力を使わないで何かが出来ると。
何だか楽。
になります。
反り腰
巻肩
ストレートネック。
三重苦の女子が増えています。
ストレートネックは首が前に出てなっていることが多い。
そうなると首は太く力を使っているので疲れることになる。
自分本来の使い方に戻る練習としてアレクサンダー・テクニークをやってみる、と言う手もありますよ。
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム