独立整体師の最初の仕事は宣伝です。
整体師の仕事は整体ですが、独立して一人で仕事をする整体師の最初の仕事は整体ではなく、整体をする患者さんに来てもらうための宣伝です。
宣伝しないと誰も来ませんから、自ずと整体も出来ません。
個人で仕事を始める時には、二つの仕事があります。
一つはやろうとしているその仕事。
整体師なら整体。
ラーメン屋さんならラーメン作り。
パーソナルトレーナーならパーソナルトレーニング。
そのものの仕事です。
そしてもう一つは、やろうとしているその仕事をする相手を集めること。
宣伝です。
ホームページを作ったり、ブログを書いたり。
チラシや名刺を配ったりすること。
この二つの仕事をしなければなりません。
面倒です。
だって、やろうとしているその仕事をしたいと思って個人で仕事を始めた訳ですから。
面倒だと思います。
その気持ちは分かる。
でも、相手がいなければ仕事になりません。
だからやっぱり宣伝です。
宣伝をしなくても腕があれば大丈夫。
そう思っている人も多いと思います。
そうです。
いやそうではありますが違います。
腕があればお客さんがお客さんを呼んでくれる。
クチコミでどんどん広がって増えてくる。
確かに。
でも最初の一人はそうは行きません。
開業当初、仕事を始めたばかりの時に、カルテも顧客名簿も一枚もない状態ではクチコミは発生しません。
最初の一人そしてもう一人。
あるいは何人かは宣伝しないと来てくれません。
誰も来なかったらクチコミしようがない。
だからやっぱり宣伝です。
外注すれば良いか。
いやそれがなかなかうまく行きません。
高い。
外注は出来ますが費用がバカに高い。(ことが多い)
それで上手くいく場合もありますが、家賃と同じ程度も支払っていては、手元にお金が残らなくなる。
なかなか難しいところです。
いや難しいと思うと大変です。
なかなか楽しいところです。
これを面白いと思わずしてどうするか。
一人で仕事をすると言うことはそう言うことです。
全部自分。
整体の勉強や練習も大切ですけど、宣伝は早めに準備を進める必要があります。
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム