台風一過
台風一家
小学生のころ「タイフウイッカ」と聞くと頭の中には「台風一家」という言葉がど~んと出てきました。
台風一過と知ったのはいつごろだったのか。
今回の台風19号はかなり大きな台風で、でも個人的地域的には昨年と比べると雨が少し強いだけで風はさほど強くなく、拍子抜けをしたような台風でした。
数日前から当日の報道も含めどうなんだろうと思っていましたが、一夜明けると惨状が酷くその大きさ巨大さを思い知りました。
早く復旧復興して欲しいと思っています。
どうも最近は酷い自然災害が多くて気が滅入ってしまいます。
こんな時にと思ったニュースがありました。
いやニュースにはなっていなかったんですが、ツィッターを見ていたら台風が来る前日の閣議で公務員給与のことを決定したとかしないとか。
んなバカなと思って台風の日に首相官邸ホームページを見たら、本当に閣議決定していました。
公務員給与や裁判官の給与。
それに15号台風の激甚災害の指定が十把一絡げのように決定されていました。
ドユコト???
と思いました。
国会の仕組みや大臣の仕組みに詳しくないのでアレですけど、未曾有の台風が来る前日に大臣が集まって決めることでしょうか。
激甚災害だけ決定したら、後は19号台風に対する省庁間の話でもすれば良いのにと思ってしまいました。
ま、アレですけど。
でまあ腹が立って個人的になにをしたかと言うと、ストレッチの写真をSNSに上げました。
みんな肩が凝ったり体が硬くなっていると思ったからですね。
あの、大変だ大変だとニュースが流れていると、ありがたいとは思う訳ですが肩が凝る。
ジョーズやゴジラの映画音楽をずっと聞かされているような気分になります。
開けて13日は良い天気になりましたが、それでも少し体はきついかと思ってストレッチでもと思いました。
こういう時に整体師になろうと思った時のことを思い出したりします。
エエカッコしている訳ではないですが、体が楽になれば良いなぁと思いました。
人生には物語が必要で、人はそれぞれに自分の信じる物語の中で生きています。
物語とは何がどうしてこうなったとか、これこれこうだからこれが起きているとか、因果というか。
人は生まれて死ぬだけで、それ以上でもそれ以下でもない。
というのだと、ちょっとアレでつまんない。
つまんないと言うか耐えられないから、物語が生まれたのではないか、そしてすがるのではないかと思っています。
こういう大きな災害が起きた時には、それぞれがそれぞれの物語を考えて対処していくんだろうと思います。
避難所を確認する人もいるし、引越しを考える人もいるかもしれない。
生き方を考える人もいるかもしれません。
そして自分はストレッチを考えると。(笑)
何だかわからなくなりましたが、ま、そういうことです。
被災された方々や地方は早く復興出来ますように。
疲れた方は楽になるように。
頑張って行きましょう。
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム