ルルベを高く上げるには
甲出し整体出来ますか?
ごくたまに聞かれることがあります。
てあて整体院は大人バレエな整体院だとかダンスに強い整体師だと言っているので、聞いて頂けるんでしょう。
甲出し整体というのはやっていませんが、甲を出す練習方法などは教えています。
また、甲を出しやすくするための手技もやっています。
足の骨はこんな形をしています。
指は足の甲の中まで細長い骨で繋がって、足首に近い側に小さな骨が幾つか並んでいます。
甲の部分の小さな骨たちは、それぞれ靭帯で繋がっているので触れても硬くあまり動きません。
でも、動きます。
小さな骨と細長い骨のそれぞれの間は関節です。
親指側から小指側に関節が繋がっているのが分かります。
これが足裏側に曲がると甲が出ます。
甲を出すには二つのことが大切です。
一つは動きにくい甲の関節を動かすこと。
もう一つは甲を出すための筋肉が使えるようにすること。
甲の関節を動かすには、甲を指で押します。
小さな骨が幾つかならんでいるので、それをゆっくりまんべんなく押します。
動きそうもないし硬いので、すぐに諦めてしまいそうになりますが、諦めずに押します。
最低でも5分位は甲全体(特に足首に近い側)を押します。
それだけでも甲は柔らかくなり、立ち上がると足裏がフワフワになるのが分かります。
次に足指を持って手で動かします。
外から見えている部分だけでなく、骨の絵で分かるように甲の真ん中位まで動かします。
これを毎日やって下さい。
足の甲を出す筋肉は、足指を掴む筋肉です。
足指を一本一本使えるように、グーチョキパーをしてみたり、タオルギャザーをしてみたりします。
小さなボールを足指で掴んで、そのまま足首を回すのも良いトレーニングです。
そして足裏の筋肉と足指の筋肉のストレッチです。
写真を載せましたが、床にしゃがんでかかとを上げます。
足指を床につけたら、いろいろな方向に足を少し動かします。
足指の付け根を良く動かして上げます。
そして、しゃがんだままルルベを高くする練習をします。
これで足指と足裏の筋肉がストレッチされ、足裏や足指が使いやすくなります。
先ずはここから始めましょう。
コメントフォーム