ながらスマホと桜を見る会
政治と野球と宗教ネタは整体師として患者さんと話してはいけないなんて言われてますが、政治ネタと言うことではなく世の中の動きに通じるものがあるんじゃないかってことで考えました。
ながらスマホと桜を見る会
車を運転しながらのスマホについて12月から厳罰化されました。
運転中にスマホを見るのが危ないと言うのは、考えなくても分かります。
事故が増えたからと言うことで、厳罰化されたと言うことのようです。
ニュース映像を見ていて驚くことがあります。
スマホを見ながら運転しているだけでなく、箸を使ってカップラーメンを食べながらスマホをチェックしている人がいたりして。
空恐ろしく思います。
桜を見る会は政治の話です。
世の中に功績のあった方々に集まって頂いて桜を一緒に見る。
論功行賞の意味合いがあって選ばれた国民が、政府に招待されると言う構図です。
ところが業績があるないに関わらず、誰かの推薦で参加出来たんじゃないのと言う話です。
どこが似ているのか。
桜を見る会全体の構造の話ではありません、今年の桜を見る会の運営についての話です。
運転しながらスマホの根っこにあるものは。
ちょっとくらい大丈夫だろうと言う甘い考え。
今まで事故ったことはなかったからと言う経験。
ルールは世の中を円滑に動かすためにあるんだから、上手くいくなら自分で判断しても良いと言う規範意識の薄れと自己中。
みたいなものでしょう。
桜を見る会にも同じ匂いが感じられます。
長いこと政権担当してるんだから、ちょっとくらい大丈夫だろう。
今まで精査されたことはなかったからと言う経験。
今の政権が上手くいくようになるなら、少しくらいは自分で判断しても良いのではないか。
となると、世の中が全体にそうなって来ているのではないかという心配があります。
ちょっとくらい良いんじゃない。
今まで大丈夫だったから。
みたいなことです。
ルールは人が沢山集まって一緒に社会をつくるためにあるんだろうと思います。
世の中が変わってきたのなら、変更しなければいけません。
変更しないで手前勝手に運用すると、ルールを守って生活している人と、違うルールで生きていることになります。
これはルールがひとつではなくなるということで、当初の役割が果たせなくなる。
同様に守っている人がバカバカしくなることや、ルールを守っている人がルール違反をしているように見えたりすることがあります。
良くないですね。
こんな時どうするか。
自分だけは守る。
そしてどうしてもダメなら変えるということです。
勝手に運用はしちゃいけないかな。
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム