骨盤調整の話
てあて整体スクールでは指針整体と骨格調整の手技を指導しています。
症例別や解剖学や姿勢と歩き方、アレクサンダーテクニークなど整体師としての基本的な知識の授業もあります。
骨格調整の手技はマッスルエナジーテクニックを主に使っています。
体の調整をする手技は本当に沢山あります。
どの手技にも効果があり良さがあると思いますが、マッスルエナジーテクニックは力を使わないというのが大きな特徴です。
患者さんに筋肉を使ってもらい、この力を利用して骨の歪みや筋肉の硬さを調整しています。
骨盤調整が少し他の整体学校と比べて変わっているかもしれません。
骨盤は三方向から調整します。
一回ではなく三回に分けて歪みを調整します。
・左右の骨盤の高さ。
・骨盤の開き具合。
・骨盤の前傾後傾。
この三方向です。
前から見た左右の違い。
上から見た左右の違い。
横から見た左右の違い。
そうなんです三次元空間だから、これで空間的な位置は整うことになっている。
ナンチャッテ。
ちょっと分かりにくいかもしれませんけど。
一回で捻れていたり歪んでいる骨盤を調整するのは、難しいことがあります。
それを三方向に分けているので、かなり単純な調整法になります。
誰でも入りやすい。
そして効果が分かりやすい。
てあて整体スクールの骨盤調整は三方向から調整します。
矯正ではなく調整。
力で成形するのではなく、整える調整法です。
てあて整体スクールは東京と名古屋に教室のある整体学校です。
小さな整体学校ですが、創業15年、卒業生は200名を超えました。
開業出来る技術、整体の基本、触診・体の見方を大切に指導しています。
授業見学や整体体験が出来ます。
連絡お待ちしています。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
teate@nifty.com
03-3922-7230
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム