感染防止徹底宣言 ステッカー
新型コロナウィルス感染症の拡大防止宣言ステッカーを東京都に申請して取得しました。
とこう書くと何やら凄いことのように聞こえますが、インターネット上で幾つかの項目にチェックをしたら5分位で取得することが出来ます。
正直言ってナンダコレ、という感じでした。
内容的には業種別に「新型コロナウィルス感染症の拡大防止チェックシート」というのがあり、てあて整体院・てあて整体スクールの場合は全業種共通編で内容をチェックしました。
1.手洗いの徹底・マスクの着用
2.ソーシャルディスタンス(できるだけ2mの距離を保つ)
3.「3つの密(密閉、密集、密接)」を避けて行動
4.施設の清掃・消毒
5.利用者・従業員の体調管理
いずれも既に行ってきたことで、整体施術をする時のソーシャルディスタンスは取れませんが、替わりに患者さん術者ともマスク着用、患者さんの顔に触れる手拭いなどは一回一回替えて洗濯、同様に患者着も一回一回洗濯、整体後のお話は1.5mくらいの距離を取った上でお互いに斜め前を向きながら(対面せず)話をするようにしています。
他のものについては当たりまえと言えば当たり前で、普通に気を付けて行っていることです。
気になったことがありました。
ステッカーと一緒についてきた「『感染防止徹底宣言ステッカー』の利用について」という説明書に気になる箇所がありました。
◆免責事項
1.東京都は申請を受けて発行したステッカーの内容並びに、本フォームにつき、事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信憑性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害など含みます。)が無いことを明示的にも黙示的にも保証しません。また、東京都は申請者に対して、かかる瑕疵を除去してステッカーを提供する義務を負いません。
とありました。
当然と言えば当然ですが、これではあまりにも誤解を生みかねないステッカーだなと思いました。
結局このステッカーは東京都が感染拡大防止に必要と考えているチェック項目を、その事業者が読んでやりますと宣言したこと位しか表現していないってことです。
都民の皆さんはこのステッカーがあれば安全と思って入店などするんだろうと思いますが、きっとステッカーが貼ってないお店は対策をしていないのではなく、面倒だったりパソコン仕事に慣れていなかったりという位の理由ではないかと思います。
逆にパソコンに慣れていれば、対策をしていなくてもステッカーはもらえてしまいます。
やっぱり大切なのは自分の目で見て確認することですね。
もちろん
てあて整体院・てあて整体スクールは出来る限りの感染防止対策を行っています。
元々、3密にはならない空間ですけどね。
てあて整体スクール・てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
03-3922-7230
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム