アレクサンダーテクニーク・グループレッスン @ NHK文化センター柏教室
NHK文化センター柏教室でアレクサンダーテクニーク・グループレッスンを行いました。
9月27日(日)で終わる3回コース。
今回が最後のレッスンでした。
参加されていたのは6名。
それにお手伝いのアレクサンダーテクニーク・トレーニーを入れて8名での開催になりました。
今回は拙著「『カラダの地図』で疲れ・不調・故障が消える!(さくら舎刊)」をテキストに、ボディマッピングを絡めてレッスンを進めました。
初回はアレクサンダーテクニーク全体のイントロ、2回目がマッピングで3回目の今回はハンズオンワークの時間を多く取りました。
マッピングは身体の地図ともいわれ、身体の中の骨格や筋肉などが実際にはどんな風になっているのかを、確認していくことで、動きにくい動きが楽になる助けとしようというアプローチです。
身体には実際に動く関節とは違う場所を、動くと勘違いしてしまう場所が沢山あります。
普段からあまり気にしていなければ、分からないまま過ごしてしまいますが、何か症状が出たり使いにくくなったり調子が悪くなったら、見直してみると良いものだと思っています。
「カラダの地図」で疲れ・不調・故障が消える!(さくら舎刊)>>>にも詳しいので興味のある方は読んで頂きたいと思います。
ハンズオンワークはアレクサンダーテクニークの手法です。
ハンズ(手)のワーク(仕事・作業・任務)のことで、手で触れることでアレクサンンダーテクニ-クをする手助けとするものです。
6人の参加者には荒木の手だけでなく、他の先生の手にも触れて欲しかったので、お願いをして来てもらいました。
事前に聞いていた、アレクサンダーテクニークでやってみたいことや、気になっていることがありました。
姿勢
立ち方・軸
歩き方
そして、体が硬いということも気になっているようでした。
姿勢や立ち方・歩き方などをテーマに身体に触れ、自分を観察し気づき、動いたり止まったりしながら今の状態を感じてもらいました。
これを機に自分の身体のことを気にする時間、感じてみる時間を作ってもらえたらと思っています。
ありがとうございました。
てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
03-3922-7230
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム