骨格調整の授業
てあて整体スクール東京校の11月の土曜日授業は骨格調整です。
来週の名古屋教室の授業も骨格調整の授業を行います。
てあて整体スクールの骨格調整授業では、骨格調整だけでなく筋肉の調整も行います。
整体師としては骨格のズレや特定の筋肉の硬さを緩めることが出来る必要がありますから。
調整法は主にマッスルエナジーテクニックを使っています。
ファシリテーションと関節モビライゼーションを併せた手技と言われますが、筋肉の持っている独特の性質を使って緩める方法と、テコの原理を応用した関節を動かす方法、なんて説明しています。
患者さんに2・3割の力で関節を動かしてもらい、それを止めることで筋肉を緩めたり関節を動かしたりします。
2・3割の力なのでボキボキもなければ強い力も使いません。
それなのに関節や筋肉に変化が起きる手技です。
ちょっと不思議ですね。
習い始めの生徒さんは、手順通りにやって結果が出ているのに、自分では何もしていないような感覚になってしまいます。
何度か練習するうちに自分の感覚として分かってくるようになります。
マッスルエナジーテクニックは検査と調整が一体になっています。
調子が悪くなっている側などを検査で判定して調整します。
間違いがないのは安心ですね。
触診同様、目で見るのも練習が必要です。
マッスルエナジーテクニックの他にも幾つかの手技を練習しますが、目的は関節を動かすことと特定の筋肉を緩めること。
それを患者さんの負荷を少なく行うことです。
関節は歪んでいることよりも、その場所で止まって固まって動かなくなっていることが問題だと考えます。
だから関節を動かす。
元々、動きが殆どない骨盤の関節(仙腸関節)だったり、硬くなってしまった背骨(脊椎)の関節だったりです。
今月も授業見学やスクール見学を受け付けています。
希望のある方は問い合わせ下さい。
お待ちしています。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
teate@nifty.com
03-3922-7230
この記事に関連する記事一覧
最近の投稿
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム