塩分控えめ
毎年、健康診断に行っているんですが、ずっと言われ続けていることがあります。
もう20年以上前からコレステロールの値が高いと言われています。
高脂血症と診断を受けたこともありました。
一時期それでアルコールを抜いたり食事療法をしてみたりしましたが、全く効果がなく、暫くして家族性だからまだ暫くは様子を見ましょうなんてことになったこともありました。
そして数年前から尿蛋白と潜血のことを言われるようになりました。
とは言え数値的には大げさに騒ぐほどでも治療するというほどでもにないということで、ホッタラカシにしておりました。
そして今年も同じように尿蛋白と潜血が少しあるということで、何年か続いているから再検査しましょうと言うことになりました。
再検査でも蛋白と潜血はあったので、泌尿器科を受診してくれということになりました。
泌尿器科を受診したら、前立腺は少し大きくなっているが、年齢から考えればまあこんなものかという大きさだとのこと。
蛋白と潜血はあるが、エコーを見ても石などは出来ていないとのことでした。
どこかが痛いという症状はありませんが、膀胱が硬くなっているような実感があり、頻尿ではないがトイレに行きたくなることが多いので、薬を処方してもらいました。
2週間。
泌尿器科の検査結果と薬の話をもって、健康診断の病院に行ってその話をしました。
健康診断 → 健康診断病院 → 泌尿器科 → 健康診断病菌、という順番ですね。
これが終わったら泌尿器科に薬の結果を話にいかなければいけない。
こんなに何度も病院を行ったり来たりしたことがないので、面倒だなと思い始めてます。
で、健康診断病院に行ったら、腎臓の数値は良くないけど治療をするほど悪くはない。
ということで、塩分控えめの生活を一年続けて、来年の健康診断でどうなっているか見ましょうということになりました。
塩分控えめ生活です。
これから始まります。
元々、関西人で和食好きで麺好き。
これがトリプルパンチで塩分摂取量が多いんですね。
関西の料理の色の薄い汁や見た目は、殆ど塩味でつけられているので塩分は濃いんです。
そして海の魚には元々塩分が多いものが多く、味噌や醤油を使う。
麺はどうしてもスープまで全部飲んでしまう。
どうなるんでしょうか。
まあ、しかし、それでもどうなるか楽しみにやってみたいと思います。
薄味で味気ない食事をしたい訳ではありません。
かと言って、好き放題に塩味を取るつもりもありまあせん。
とりあえず、朝の目玉焼きは塩コショウをやめてケチャップ少々に替えました。
生野菜も塩やドレッシングではなく、ポッカレモンとコショウをかけて食べるようにしています。
レモンコショウはは意外に好きで以前から食べることもありました。
備忘録的に何か書くこともあります。
一年間宜しくお願いします。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
03-3922-7230
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム