新座鞍馬 (蕎麦屋)に行きました。
新座鞍馬という蕎麦屋さんに行って来ました。
自宅から車で15分位の場所にあるので、いつか行こうと思っていました。
まあまあお高い店なのでかなりたまにしか来られませんが、昨年からずっと外出もせず旅行もせず家の中にばかりいたので、たまには行っとくかとカミサンと行くことにしました。
とは言え出来るだけ人のいない時間を狙って、オープン10分ほど前に着きました。
ということで最初の一組でした。
まだ誰も来ていない。
二人とも、もりかけ二種と天ぷらを頂くことにしました。
蕎麦の種類を指定できるようなので、自分の分は「玄挽き」というのにしてもらいました。
玄挽きのもりと玄挽きのかけです。
最初に出て来たのが旬野菜料理で、蕎麦の実の中にさつまいもとインゲンが入ったものをお出汁で頂く感じでした。
旨いっ!
これが旨いってことは蕎麦もいけるんだろうなと期待が湧きます。
で、次が天ぷら。
粉に蕎麦の殻が少し入っているようでした。
海老、南瓜、薩摩芋の他に、ヤングコーンと人参、ゴボウそして長ネギに意表を突かれました。
で、蕎麦。
玄挽きの、もり。
実は香りはあまり感じませんでしたが、歯ごたえとのど越しが良く、十割なのにプチプチ切れるでもなく、麺の硬さが場所毎にまだらで面白い口当たりになっていて美味しく頂きました。
そして、かけ。
天ぷら蕎麦みたいになってますけど、かけにさっきの天ぷらをのっけました。
もりとかけで一人前位の量になるそうです。
美味かった。
食べ終わった辺りで別に3組が入って来ました。
それぞれ6人掛けに2人ずつ。
ソーシャルディスタンスの会食でした。
麺食いで、麺は何でも好きなんですが、一番は関西の出汁のうどん。
でも、二番は何かと言われたら、蕎麦かパスタかなぁ。
まあ、正直言うとつるつる出きれば何でも良いんです。
何なら白滝でも糸コンニャクでも春雨でもビーフンでもマロニーちゃんでも。
つるつる出来るものならつるつるしたい。
ははは。
まあ、ね。
ストレス溜まってるんですかね。
それもこれも含めて。
やっぱりたまには出かけないとだなと思いました。
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム