整体は疲れませんか?
「 整体は疲れませんか? 」
これは患者さんから聞かれることもあるし、整体スクールに見学に来た人から聞くこともあります。
スクール見学の人からだと、てあて整体スクールで教えている整体は疲れませんか、という質問ですね。
「疲れません。」
と言いたいところですが、全く疲れない訳ではありません。
筋疲労はあります。
運動した時の疲れみたいなものですね。
でも、普通に運動をする時みたいな疲れではありません。
例えばテニス部とか野球部とかの部活で練習した時のような疲れはなくて、家の掃除をするとか洗濯物を干すとか、散歩するとか家でストレッチするとか。
それくらいの感覚です。
整体をするのに1時間くらい、体を動かしますので、それだけの疲労はあります。
でもそれ以上ではありません。
重労働ではないし、試合前の部活で絞られるような辛さはありません。
ジムトレーニングで重いものを持ち上げるような筋疲労もないし、ボディメイクをするためにやるようなワークアウトほど疲れません。
気持ちのよい軽い疲労感はあります。
体が整いますから。
整体をしている時の整体師は、自分の体を整えて整体しています。
全身に無駄な力が入らないようにしたり。
体の軸を出来るだけ中心に置いたり。
大きな関節に力が偏ることがないようにしたり。
息が止まらないように、自然に呼吸したり。
重心が偏らないようにしたり。
たぶん殆どの整体師はそうしています。
そうしないと効果が出にくいし、質問のように疲れてしまいますから。
一日に何人も整体をしないと仕事としては成り立ちません。
何人も整体が出来るのは、手を抜いているのではなく、あまり疲れないからです。
あまり疲れないのは、疲れないような体の使い方をしているからで。
疲れないような体の使い方は、効率的な体の使い方です。
効率的な体の使い方は、整体の効果も出やすいし、患者さんにもウケが良い整体です。
なんだか風が吹けば桶屋がみたいな話ですが、そう言うことです。
疲れが心配なら心配はありません。
整体は疲れませんから。
もし疲れるような整体を覚えてしまっていたら、それはあなたのせいではなく教えてくれた先生の問題だと思います。
それでも大丈夫だと思います。
工夫すれば無駄な力は抜け、疲れず効果の高い整体が見つかると思います。
この記事に関連する記事一覧
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
コメントフォーム