セラピストのための体の使い方講座 @ ここからいふ広場
宇都宮にある「ここからいふ広場」でセラピストのための体の使い方講座を行いました。
この講座は広場の上田さん主宰の「和ごころ式セラピスト養成スクール」の授業の一環として行っています。
今回参加された皆さんは上級の皆さんで、既に手技も身につけて一般の方々を何人も診ているセラピストです。
これからは自分一人で宣伝などして開業や副業に向けて踏み出し始めるという時期だったようです。
体の使い方の講座の時はアレクサンダーテクニークのグループレッスンやワークショップになることが多いんですが、今回は参加された方々の質問に応える形で始めました。
クライアントさんの姿勢を見る時にどうやって見ていくのか。
姿勢によって独特の性質はあるかどうか。
体の歪みや触診はどうやってするのか。
そして、クラニオをする時の姿勢で気になることがある。
立膝などは良いものかどうか。
などなど。
色々と悩みは尽きません。
それぞれに答えながら、また、体の使い方を見直しながら、セラピストとしての心構えについてもお話しさせて頂きました。
触診でズレや硬さがわかる事や姿勢の歪みを知ることは、悪い所や良くない場所を探している訳ではありません。
今、どんな状態になっているのかを確認しています。
予断を持って相対することは、見えるものも見えなくなるし、原因を考える時の妨げにもなります。
お腹一杯って感じになったと思いますが、これから少しずつ咀嚼され消化され吸収されていくと思います。
ゆっくり体感しながらやって行きましょう。
コメントフォーム