整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » 院長ブログ » 整体スクール » てあて整体スクールの特徴

てあて整体スクールの特徴

読了までの目安時間:約 3分

こんにちは。
てあて整体スクール・荒木です。


てあて整体スクールでは指針整体と骨格調整・筋肉調整の手技で整体師を育成しています。
指針整体は押さない揉まない体重をかけない、力を使わないので患者さんにも整体師自身にも負担の少ない整体です。
また、骨格調整・筋肉調整の手技は主にマッスルエナジーテクニックという手法を教えています。
ボキボキしない強い力で押さない調整法です。
関節モビライゼーションとファシリテーション(促通)テクニックを合わせた手技と言われたりします。
具体的には患者さんに2・3割の力で筋肉を使ってもらい、それに抵抗を加えることで調整します。
これも力を使わない手技なので、患者さんにも整体師にも負担が少ないものです。


ボキボキする整体や調整法が悪いということではありません。
少なくとも荒木は意外に好きです。
でも、それらの技術は熟練が必要で、時間もかかります。
てあて整体スクールでは最短で半年で基本的な技術を身につけてもらいたいということもあって、安心して使える手技を指導しています。
また、患者さんもボキボキは怖いという方も増えてきているようです。
最近の人の体は筋骨格が少し弱いなぁという印象もあるので、安心して使えるものが良いのかと思っています。
手技はこんな風に力を使わず安心して出来るものを指導していますが、他にも特徴があります。


アレクサンダーテクニークや姿勢と歩き方などの授業があります。
これは患者さんの体の使い方を指導出来るように、またはどんな風に考えれば良いかベースを身につけてもらいたいと思っています。
また、在学中を通じて触診を徹底的にやってもらいます。
触診は整体の基本です。
どんなに素晴らしい調整技術を持っていたとしても、患者さんの歪みや体の状態が分からなければ調整はできません。
多くの整体学校はそこが抜けていると思います。
触診は地味で一朝一夕に身につくものではありません。
だから在学中はずっと練習をしてもらいます。
それが卒業後に必ず役に立ちます。


てあて整体スクールは練馬区大泉学園と愛知県名古屋市に教室のある小さな整体学校です。
特徴ある手技と考え方で整体師を育成しています。
技術と考え方、見方を身につけたい方は連絡お待ちしています。
入学や見学は随時受け付けています。


てあて整体スクール 東京校
東京都練馬区東大泉 5−27-18ーA
teate@nifty.com
03-3922-7230
てあて整体スクール 名古屋教室
愛知県名古屋市千種区今池 2-1-16-408
teate@nifty.com
03-3922-7230


卒業インタビュー動画


 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019