整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » 院長ブログ » 腹筋では体は起き上がらない。

腹筋では体は起き上がらない。

読了までの目安時間:約 2分

簡単な解剖学の話です。

腹筋と呼ばれている筋肉は、腹直筋という肋骨から恥骨に繋がっている筋肉です。
シックスパックなんて言われたりもしますね。
腹筋を割る、と言われてダイエットやトレーニングの結果として分かりやすく見える筋肉です。

腹筋運動というのがあります。
仰向けに寝て、頭の後ろに手を回し、上半身を起き上がらせる運動です。
でもこの運動で使っているのは、腹直筋だけではありません。
もちろん腹直筋は使っていますが、お腹の中にある腸腰筋や大腿四頭筋なども使っています。
それらの筋肉を使うと上半身が起き上がります。

腹筋(腹直筋)は先ほども書いたように、肋骨と恥骨(骨盤の前側)を繋いでいます。
この筋肉を使う(短縮させる)と、肋骨と恥骨(骨盤の前側)が近づきます。
骨盤は上半身に含まれているので、上半身を起き上がらせることは出来ず、上半身を「くの字」に折り曲げることが出来るだけです。
上半身を起き上がらせるには、上半身と下半身(大腿骨など)を繋いでいる筋肉を使います。
それがさっき書いた腸腰筋や大腿四頭筋です。

腹筋(腹直筋)で上半身は起き上がりません。
ただ、くの字になるだけ。
です。

???と思った人は解剖学の本を引っ張り出して探してみて下さい。
そうやって調べることで理解が深まると思います。

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
カテゴリー
おもてなし規格認証2019