ホームページのリニューアル
このところ数ヶ月、東京商工会議所のエキスパートバンクというサービスを受けていた。
コンサルです。
会議所の会員であれば誰でも受けられる。
ホームページの内容や修正やリニューアルなど、インターネット関連の相談を聞いてもらっていました。
修正やリニューアルをしてもらえる訳ではありませんが、中小企業診断士やサイト制作をしている専門家と話をしていると、自分だけの考えでは思いつかないことや知らないことが知れて良かったと思っています。
と言うのも。
昨年後半くらいから整体スクールの問い合わせが激減しているからです。
こんなことを書いて良いものか考え所ですが、既に開業している卒業生やこれから整体師になろうとしている人などの参考にもなるかと書くことにしました。
ちょっとお恥ずかしいですよね。
問い合わせがないと言うことは、入学生がないということで、売上が減っていると言うことの宣言みたいになりますから。
でもまあ事実です。
ここからどうするかがポイントです。
そこも見せて行こうと思います。
今日の午前中はそのエキスパートバンクの3回目で、午後からちょうどホームページリニューアルの業者さんとも話をしました。
二人の話から、まだ決めてはいませんが、今のホームページを何とかしないと行けないと思っています。
現在のホームページの検索数や順位は下がってはいるが、まだ見られていて認知はされている。
(一日100ビューくらいはあります。)
にも関わらず問い合わせがないというのは、現在のホームページの内容に問題があるかもしれない。
問題というか、今の内容が間違っている訳ではなく全般に問題がないが、そこからの問い合わせが少ないとしたら、それ以外の内容というかアプローチを考えてみるのはどうかと。
内容を見る限り、現在のホームページは王道で正統派の内容できちんとしている。
その部分は大手整体学校や検索上位に取られているのではないか。
だとしたら、「創業20年のこだわりを強く推した、荒木が本当にやりたい、本当に入学してもらいたい人だけに対するホームページ」を新たに作るのはどうかという事。
現在のページはそのまま生かして、正統派のサイトから来てくれる人の受け入れはそのままに。
別の切り口ではどうかという所です。
リニューアル業者さんと話をしていて、20年以上の歴史と実績があるんだから、こう言う人に教えたい、こんな風に教えたい、という気持ちがあって、それを全面に出しても良いんじゃないですか、と言われました。
競合他社(整体スクール・整体学校)を見ながら、合わせて来たけれど、そろそろ本音で語っても良い部分もあるんじゃないですか、とも言われました。
確かにな、と思います。
どうなるかは分かりませんんが、少しずつ手を入れていくことは間違いありません。
今のホームページのこだわりを強くしていくのか、全く別のホームページを作って両立させるのか。
ぼちぼち行きます。
コメントフォーム