整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » 院長ブログ » 今日の一冊 » 体を楽に使うための本の紹介 〜 「カラダの地図」で疲れ・不調・故障が消える! 〜

体を楽に使うための本の紹介 〜 「カラダの地図」で疲れ・不調・故障が消える! 〜

読了までの目安時間:約 2分

3年前に出版した荒木の本があります。

「カラダの地図」で疲れ・不調・故障が消える!(さくら舎)

疲れ・不調・故障が消える!と言う題名は、出版社の営業の方が考えてくれた題名です。
確かにこの本を読むと体の使い方が楽になり、不調や故障も出にくくなります。
ちょうど夏休みなので、このタイミングで読んでもらいたいと思って紹介します。

どんな事が書かれているのか。

体は外から見た形と、中で実際に動く場所が違っていたりします。
曲がると思って動かしている場所が、実際には曲がらない場所だったりします。
それでも人の体には200くらいの骨があるので、似たような動きで動かす事は出来ます。
それでも問題なく生活していける間は良いんですが、あまりにも違いが大きすぎたりすると、凝りや痛みや故障の原因になります。
それを防ぐために、体の中はどんな風になっているのか、実際に動く場所などを確認しているのがこの本です。

ボディマッピングとかマッピングなどとも言われます。
難しい解剖学の本ではありません。
イラストで見て、実際に動かしたり感じたりする方法も書かれています。
ぜひご覧になって下さい。

「カラダの地図」で疲れ・不調・故障が消える! >>>


カラダの地図・書影

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019