整体師認定
おめでとうございます!
名古屋教室で整体師が認定されました。
てあて整体スクールでは整体師として認定されるために、卒業試験があります。
彼女は昨年2月に入学して1年で卒業することが出来ました。
昨年春の緊急事態宣言下の時期は名古屋に行くことが出来ず、オンラインでの授業もありました。
そんな中、昨年秋くらいからどんどんと技術が安定して来ました。
ご自身で練習相手を見つけて、日々練習を重ねて来たとのことでした。
今後は自身の持っている別のスキルと合わせて、患者さんに喜んでもらえるような整体師になると言っていました。
将来的には看板猫のいる整体院をオープンさせたいとも言っていました。
看板猫!
面白いですね。
楽しみです。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
03-3922-7230
アレクサンダーテクニーク・レッスン@ここからいふ広場
ここからいふ広場(宇都宮市雀宮)で11月3日、アレクサンダーテクニークのグループレッスンと個人レッスンをして来ました。
ここからいふ広場での講座は東日本大震災のボランティアが切っ掛けで始まりました。
元々、主宰の上田さんとはクラニオの仲間でしたが、上田さんの活動に引っ張り込まれたような恰好になりました。(笑)
この日のレッスンは前半がグループで後半が個人レッスンでした。
アレクサンダーテクニークは二度目くらいの方々でしたので、基本的な話と基本的な動きなどを行い、午後になってから個人のレッスンになりました。
皆さんクラニオのセラピストを目指している方で、クラニオをしている時の自分の使い方をテーマに行いました。
それぞれに習慣的な動きや使い方があり、それに気づくことが出来たのが収穫でした。
終わって頂いた自然食もとても美味しく充実した一日になりました。
次は12月に東京で行います。
そちらも楽しみです。
頂き物
今月に入って頂いたモノたちです。
玉ねぎ
手拭いハンカチ
マスク
因島のはっさくゼリー
玉ねぎってのが秀逸ですね。
ありがとうございます。
てあて整体院も整体スクールも、ほぼ通常営業しております。
整体院はもともと一対一なので、患者さんの触れるものを全部その都度取り換えるようにし、ドアノブや扉や椅子など終わった後はアルコール消毒するようにしています。
また、患者さんも荒木もマスクを付けたまま、仰向けの時には顔に手拭いをかけて施術をしています。
整体スクールも全員がマスクをして授業を受けています。
部屋の換気に気を付けて、今のところは窓は全開で扇風機をかけたままやっています。
もう暫くしたらさすがにエアコンをかけることになると思いますが、30分に一回くらいは換気をするようにします。
心配はつきないですね。
でも今は、出来ることをきちんとやるしかないと思っています。
少しずつ緩むということがないようにしたいと思っています。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
teate@nifty.com
03-3922-7230
解剖学の勉強 ~ 頸椎と胸椎と腰椎 ~
外出自粛生活も一か月を過ぎたからか、てあて整体スクールのホームページで何時にもまして見られるようになったページがあります。
頸椎と胸椎と腰椎の違い ~ 解剖学ページ ~ >>> https://teate.co.jp/blog/blog1610032.html
このページは4年ほど前に書いてから今日までで、14,506回も見られています。(平均して毎日10回)
TOPページを除けば一番人気のページで、整体院の倍もの回数見られていることになります。
書かれているのは、頸椎と胸椎と腰椎の違いについて、それぞれの形の特徴や動きについて書かれています。
頸椎も胸椎も腰椎も脊柱を構成している部分で、背骨に上から順番に名前を付けたものです。
違う名前がついているということは、それぞれに違った役割だとか形状とかがあるということですね。
同じなら同じ名前で良い訳で、例えば頸椎1番とか頸椎5番や、胸椎2番や胸椎10番なんて番号が付けられているのは、それぞれが似たような形か似たような役割を果たしているからです。
その違いを知っていると、整体師だけでなくダンスをやっている人なども、調整を考えたり動きを考えたりする時に役に立つということなのかもしれません。
首(頸椎)は色々な方向を見たり、頭を支えて胴体と繋がっています。
それが上手く出来るような形になっています。
胸(胸椎)は心臓や肺を守っています。
腰は胴体や上半身の重さを支えています。
そして、人間になる前の四つ足動物の時の形状が残っていたりします。
頸椎・胸椎・腰椎の話の他にも、沢山の解剖学や生理学みたいな話を書いたページがあります。
解剖生理学 >>> https://teate.co.jp/anatomy
自宅時間に覗いてみて下さい。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
03-3922-7230
今日もストレッチ
てあて整体スクール・てあて整体院のサイトに【今日もストレッチ】というページがあります。
誰でも出来る。
簡単に出来る。
動きながら出来る。
その場で出来る。
1分でも出来る。
そんなストレッチ動画を集めたページです。
家にいることが多いと思います。
面白そうなのを見つけてやってみて下さい。
下のリンクからどうぞ。
■今日もストレッチ >>> https://teate.co.jp/dailystretch
てあて整体スクール 3月生募集しています。
てあて整体スクール 2020年3月生を募集しています。
押さない揉まない体重をかけない指針整体
ボキボキしない骨格調整・筋肉調整のマッスルエナジーテクニック
整体師としてのカラダの使い方を学ぶアレクサンダーテクニーク
てあて整体スクールでは他校とは一味違ったカリキュラムで整体師を育成しています。
自分に技術を付けておけば何かあったときにも安心。
今の仕事も心配なく続けていくことが出来ます。
開業や副業は将来のことでも、技術や知識は今身に着けておく。
そんな人が増えています。
スクール見学や指針整体の体験を受け付けています。
ご希望の方は連絡下さい。
てあて整体スクール
3月見学日程 :7日(土)、 8日(日)、 9日(月)
14日(土)、15日(日)、16日(月)
21日(土)、22日(日)、23日(月)
※土曜・月曜 9:30~。日曜 15:30~
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
teate@nifty.com
03-3922-7230
※名古屋教室
愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
日程 : 17・18・19・20日 9:30~
アレクサンダーテクニーク個人レッスン
写真は左:ビフォー 右:アフターです。
ピアノを前に座った時の姿勢を見てもらいたいといらっしゃいました。
写真だけみると、左は少し前かがみ、右は上半身が立っているように見えます。
「もう少し上半身を立たせて。」
そうアドバイスすれば済むことかもしれません。
でも、ここではそういうアドバイスはしていません。
個人レッスンの前半と後半で座ってもらったらこうなったということです。
どうして体を立ててと言わないのに、前かがみにならなかったのか。
そこがポイントです。
アレクサンダーテクニークは体験の中から学んでいきます。
個人レッスンでは自分がどうなっているのか、体の感覚や時に気持ちの状態なども聞きます。
分からない、というのでも構いません。
前と同じというのでも構いません。
その感覚から始めるようにしています。
自分に何が起きているのか、どんな状態なのかを観察して感じるところから始めます。
レッスンの中では手で触れるハンズオンワークという手法をよく使います。
肩口や首や腰の部分に手で触れます。
押したり揉んだり調整したりはしません。
ただ触れる。
触れることで自分を感じやすくなることがあるかもしれないし。
何かに気が付くかもしれません。
また、立ったり座ったり歩いたり、基本的な体の使い方をやってみたりもします。
横になって触れることもあります。
その中で自分に気づき、気づいたところから何かを始めてみる。
そんなことをやっています。
ピアノの前に座るのはとても大きな刺激のあることです。
普段はそんな風に考えたり感じたりしませんが、プレッシャーを感じるかもしれないし、上手く弾こうと考えるかもしれない。
譜面は見えるか?と思うかもしれないし、誰かの視線を感じるかもしれません。
その刺激に対して自分がどんな風に反応したり動いたりしているのか。
いつもは気にしていないことを、少しはっきりとさせる作業から始めます。
なんだこんなことやってたんだ、ということがあるかもしれないし。
どうしてもこれは外せないということもあるかもしれません。
その時の体の状態をまた観察する。
何も感じないこともありますが、感じ分かるようになってくると、面白いと思えることもあります。
そうやって自分を見つめることがアレクサンダーテクニークの一つの側面です。
写真を見ると、左と右の違いは姿勢だけではありません。
ピアノに向かう気持ちのようなものも見えてきます。
自分の注意がどこに向いているのかもわかります。
アレクサンダーテクニークは自分を再発見する方法でもあります。
セラピストのための体の使い方とアレクサンダーテクニーク
福島県白河で【セラピストのための体の使い方】と【アレクサンダーテクニーク】のワークショップをして来ました。
ここからいふ広場(宇都宮)の和ごころ式セラピスト養成講座のカリキュラムの一環として、数年前から続けている講座です。
いつもは宇都宮に行くんですが、先月と今月は白河まで行って来ました。
勉強しているのは助産師さんや薬剤師さん、セラピストとして始めたばかりの方々でした。
先月も伺っているので、様子はわかっていましたが、アレクサンダーテクニークや体の使い方は初めてのことばかりだったようでした。
アレクサンダーテクニークは体の使い方などと言われますが、こんな時はこうするんですよと何かをする方法を教えると言うより、今やっている「やらなくても良いこと」をやめる方法です。
こう言うアプローチをする方法は珍しいので、最初は取っ付きにくいこともありますが、自分で感じることが出来るようになれば面白さも出てくると思っています。
頭で考えるよりも、体験を通して自分の変化を楽しんでもらえたらと思いながらやりました。
いろいろなことをしましたが、最後はクラニオ(頭蓋仙骨療法)のセラピーをしている時の姿勢をテーマにやりました。
ビフォーアフターを見ると、体勢や姿勢が変わっているのが分かります。
いつもとは違う感覚で、こうしなければいけないと何となく感じていたことがやめられるんだと感じてもらえたようでした。
来年は夏くらいにまた伺う予定です。
参加された皆さんありがとうございました。
個人練習に参加しませんか?
たまにやってる個人練習。
コンテンポラリーダンスのフロアワークを一人でぼちぼちやってます。
軽いステップもやるかもしれません。
公共の施設で営利活動が出来ない施設のため無料です。
はい。
無料。
だから教えるって感じではないです。
誰か来たら、やってることを言葉にしながら動きます。
一緒にやりたい人がいたらどうぞ。
あっ無料なので整体院のチラシや整体スクールのパンフレットくらいは渡すかもしれません。
いらなかったら渡さないけど。
【 フリー練習 】
日時 : 4月26日10:00から11:00
5月6日10:00から12:00
場所 : 東大泉中央地域集会所 集会室1
https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/community/chiikishukaijo/higashioizumichuo.html
西武池袋線 大泉学園駅北口下車5分
料金 : 無料
問合 : teate@nifty.com
聞きたいことがあったら聞いて下さい。
ではでは。
【アラカンでも現役で踊れる理由】 お話会です!
【アラカンでも現役で踊れる理由(仮)】
来週、8月9日の午前中に行います。
ちょっと前にお知らせしましたが、近くなって来たので再告知です。
アラカンつまり還暦近辺になっても現役で踊れるヒミツを語ります。
アラウンド50アラフィフ以上の人が対称です。
子供や若者は来ないでくれ!
若い奴らにゃ分からない、大人の機微というものを語ろうではないかという企画です。
朝は腰を抑えて起きるのも知ってます。
ジャンプが信じられないくらい飛べなくなったのも分かります。
つい膝や腰を抑えているのも。
よっこいしょが掛け声なのも。
それでも出来ればもう少し踊っていたい。
60だって。
出来れば70でも踊れたら。
そんな風に思ってます。
そう言う人に来て欲しい。
あなたが来るのを待ってます。
まだまだ申込受付中!
【 アラカンでも現役で踊れる理由 】
日時 : 8月9日(木) → 8月17日(金)10:30~12:00
場所 : てあて整体スクール 東京
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金 : 6,000円(当日精算)
申込 : teate@nifty.com
03-3922-7230
2014.03.29 シアター21フェス 56歳直前の踊りです。
けっこうイケてるでしょ。
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月