整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » 院長ブログ » 

成人の日

読了までの目安時間:約 2分

今日は成人の日。
我々のような年代だと1月15日が成人の日だったんですが、連休を作るためか一月の第二月曜になったようです。
今日は弟と息子の誕生日です。

自分の成人の日は東京にいて、大学の剣道部の寒稽古の最終日で鏡開きをしました。
だから成人式には出ていません。
お正月に帰省しているので、月に2回も帰るのが勿体無かったのか、寒稽古の方に出ていました。
強要されたことはなく、そうしようと決めました。
ただ、両親には申し訳ないと思って、写真館で写真を撮りました。
一張羅のJUNのスーツを着て、当時流行っていたおばさんパーマをかけて。
幅広の襟で着丈が短くパンタロンの、シルクのスーツだったと思います。
なんとも時代を感じる写真になっていたと思いますが、あれはどこにあるんだろう。

茶色のスーツだったのに、他に着るものがないからと、中学時代の同級生の葬式に、別の同級生が着るからと貸したのを覚えている。
大学に入って物理学の才能がないのが判った、致死量の青酸カリが手にはいったんだよなと、これまた別の同級生が亡くなる少し前に、同じ大学で聞いたと聞いている。
その大学の屋上で青酸カリで副毒自殺をしたらしい。
ずいぶんしてからだけど、ノーベル賞を受賞した物理学者が同じ時期に同じ大学の同じ学部にいたのを知った。
才能がなくたって死ぬことはないと思うが、若い時にはどうしようもない衝動があるのかもしれない。

すみません。
成人式に変な話になってしまいました。
才能がなくても生きるのは楽しいので、死ぬことはないと思います。
心配しなくても、寿命は必ず全員に来ます。

2月11日(火祝) 名古屋で整体・アレクサンダー受けたい人いますか?

読了までの目安時間:約 1分

2月10日に名古屋で整体やアレクサンダーテクニークのレッスンをします。
10日は予約が入っているんですが、11日(火祝)が祝日なので名古屋に居ようかと考えています。

整体やアレクサンダーテクニークを受けたい人はいますか?
地下鉄伏見駅近くの部屋に空きがあるので、1月15日までに連絡頂ければ部屋をおさえます。

整体 7,000円
アレクサンダーテクニーク 5、000円

ワークショップ希望のグループがあれば相談に乗ります。
ストレッチや体の使い方などご要望をお知らせ下さい。
連絡お待ちしています。


問合:mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT


名古屋練習会

自分に気がついている

読了までの目安時間:約 3分

自分が今どんな状態なのか。
足の裏はどうなっているのか。
股関節は固まっていないのか。
背中は丸いのか。
呼吸は止まっていないか。
首は固まっていないか。

自分に気がついている、というのは意外に難しいのはわかります。
普段、自分のことなんてあまり感じることはなく、無意識に立ったり歩いたり。
パソコンに向かっている時も、電車に乗っている時も、話をしている時も、食べている時も、何かを見ている時も。
”いつも”と同じようにしていて、それよりもパソコンの中身やスマホの中身や、話をしている相手や中身や、食べてるものが美味しいかどうかだったり、見ているモノがどうなっているか、の方が大切で、自分は”いつも”と同じだから、別に気にしなくても、どってことない。

でもその、”いつも”のようにしていて、自分がどうなっているか知らないで分からないで感じないで、やっていると、上手く行かなくなることがあります。
突然、肩が凝ったり痛くなったり、腰がぎっくりしたり、首が回らなくなったり、”急に””突然”疲れがどっと来たりします。
でもそれ、急に突然ではなくて、限界を越えるまで、途中の肩がだんだん硬くなって来ている事や、腰が動きづらくなって来ている事や、首がなんとなく横や上を向きにくくなっている事や、体がだんだん重くなっている事に、気がつかなかっただけなんじゃないか。
自分がどうなっているか知らないで、感じないで、分からないままに過ごしていたからなんじゃないかと。
思います。

先ず。
自分に気がついている。
という状態をやってみて下さい。
自分に気がついているだけでOKです。
自分を分かることも感じることも考えることも必要ないです。
先ずは自分に気が付くだけで大丈夫です。

ああ、そんな感じ。

というのに気が付くだけで良いです。
それ以上何かする必要はない。
気がついたら、気がついたまま、立ったり歩いたり。
パソコンに向かったり電車に乗ったり話をしたり食べたりしてみて下さい。
これは練習です。
トレーニングとは違う練習です。
筋トレみたいに負荷はかからないし、やってる感もありませんが。

気がついているだけ。

それだけで、自分は自分を勝手にコントロールしてくれる。
と思います。


仙骨座り

2歳児座り

体が柔らかくなる【コア・ストレッチ教室】 (2月7日)

読了までの目安時間:約 2分

コア・ストレッチ教室 2月の予定です。

体が硬い人に来てもらいたい。
ストレッチが苦手な人に来てもらいたい。
床の上でゴロゴロする事で、背骨や肩や股関節の動きが楽になります。
床に横になっているので、転ぶ心配もないし、人に見られる心配もない。
安心してゴロゴロして下さい。

体の中心がスムーズに動く事で、体が軽く柔らかく動ける体が手に入ります。
66歳の荒木が今も柔らかく動き続ける事が出来るのは、このストレッチのおかげです。
お待ちしています!


コア・ストレッチ

日時:2月 7日(金)18:30ー19:30
場所:練馬区立勤労福祉会館 二階和室大(大泉学園駅3分)
   東京都練馬区東大泉 5-40-36
料金:2,00円(当日清算)
備考:「フォルム」という名前で予約しています。
   着替えを持って直接二階和室大に来て下さい。

申込フォーム

名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。



メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT
tel : 03-3922-7230



※こんなストレッチやります。

尿漏れパッドと歩数の話

読了までの目安時間:約 3分

尿漏れパッドのCMを良く見るようになりました。
自分の年齢柄なのかもしれませんが、昔はほとんどなかったように思います。
昨年くらいからは男性のものも登場したようです。

歩数が減っている事と関係があるんだろうと思います。

少し前までの統計ですが、「統計で見る日本」という日本の統計が閲覧できる政府統計ポータルサイトがあります。
( https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003224936 )
その中の「歩数の平均値の年次推移」というページを見ると、2003年から2017年までの歩数の推移が書かれています。
性別毎年代別に書かれています。
少しだけ抜粋してみます。

     2003年   2017年
男性  7,503歩  6,846歩 
女性  6,762歩  5,867歩

男性で約91%、女性で約87%になっています。
これ、関係しているんじゃないかと思っています。
そもそも狩猟最終をする時代には、人は10,000歩から15,000歩歩いていたとも言われています。
それから考えると1/3くらいになったとも考えられます。

「歩数の平均値の年次推移」を見ると分かる事がもう一つありました。
男女ともに60代以降に歩数が減っていて、70代以降になると激減します。
定年退職が関係するんだろうと思いますが、何も気にかけずに普通にしていると、そんな風になっていくのかなと思います。

2020年にはコロナがありリモートワークが増えました。
最近でも患者さんの話を聞いていると、週のうち半分くらいが出社で半分くらいがリモートというところが多いように感じます。
統計も2020年のものが出ると、驚くような数字になっているんじゃないかと思います。

歩く事は健康に繋がります。
血流が増え、筋肉が柔らかくなり、関節の動きが良くなります。
そのことで歪みやズレが調整されます。
心肺機能も高まり酸素の取り込み量も増えます。
軽い運動はある種のホルモンを出して、ストレスが軽減したり、健康になるような体の反応があります。

今年は歩く年にしましょう。

散歩 散歩老婆

胸を張ると姿勢が悪くなる話

読了までの目安時間:約 2分

姿勢を良くしようと胸を張ると姿勢が悪くなります。

これ、姿勢を何で捉えるかという基準の違いがそうさせます。
荒木は整体師です。
整体師には整体師の良い姿勢の基準があります。

呼吸が自然に出来ている。
血流がどこも阻害されていない。

これが良い姿勢の基準です。
この基準で良い姿勢になると、自然な美しさがあります。
ランウェイを歩くモデルさんとは違う美しさです。
モデルさんにはモデルさんの美しさがあります。
ショーアップされた中で人に見られる美しさです。
それと普段の良い姿勢=美しい姿勢は別物だと考えています。

胸を張ると、肋骨の動きが制限されます。
筋肉を使って肋骨を持ち上げ、持ち上げた状態で動かないようにしようとします。
その事が呼吸を浅くさせてしまいます。
自然な呼吸は自然な肋骨の動きが前提です。
呼吸のための筋肉は使われますが、それ以外の筋肉は使われない状態です。

自然な呼吸で立っていると、上半身は常に少し動いています。
動いているというより止まっておらず固まっていません。
微妙な動きで揺らぎのような感覚のものだと思います。
骨がないような、肉の塊が膨らんだりしぼんだりを繰り返す微妙な動きです。
それは生きている間ずっと続く自律運動です。

血流もこれと同じ。
どこかが阻害されている姿勢は、不自然な力が入っている姿勢です。
だから呼吸と血流。

自分の姿勢を見直してみましょう。


全身骨格背面

孤独のグルメと頭の形

読了までの目安時間:約 2分

年末に一挙放送していたテレビ番組、「孤独のグルメ」をずっと見ていました。
能登のことを取り上げていましたが、ことさらに何かを訴える訳ではなく、静かにとても面白い番組になっていたと思います。
ところで「孤独のグルメ」と言えば、松重豊さん扮する井の頭五郎さんが食事をするシーンです。
あのシーンを見ていて毎回思うことがあります。

ああ、やっぱり頭は頬骨から下だよなぁ。

松重さんは本当に美味しそうに、どんどん食べ物を頬張っては食べて行きます。
その時、口が動いて食べ物を噛んでいます。
その映像を見るたび、頬骨から下の顎の部分が動いているのが本当によくわかります。

頭は卵を寝かせたような、横長の卵形です。
顔は縦長の卵形ですが、頭は横に寝かせた卵形。
頚椎(けいつい)と呼ばれる首の骨は、両耳を繋いだ中心あたりまで来ています。
つまり、頬骨から上くらいが頭ということになります。

頭を左右に動かしている時に動いているのは、両耳をつないだ中心あたりの首の骨(頚椎)と頭の骨が関節している部分です。

それが本当に良くわかる。
職業病ですかね。
テレビを見ていてもそんなことを観察してしまいます。
今度、見たらちょっと気にして観察してみて下さい。
面白いですよ。
とくに、井之頭五郎の時の松重さんは良く分かります。

頭と顔の部分を骨で見るとこんな感じです。

頭蓋骨

“座る”ワークショップ 【2月8日】

読了までの目安時間:約 2分

"座る"ワークショップをやります。
ただ座ります。
良い座り方とはどんな座り方なのか。
座るとはどういう事をしているのか。
座る事を考えて、何度も座ってみます。

今よりも楽にずっと座っていられたら、仕事も楽になるかもしれません。
普段の生活も楽になると思います。
座る事が他のことに応用出来るかもしれません。
2月8日にやります。
今回も試しながらなのでモニター募集します。

内容(予定)

・先ず座ってみる
・ボディマッピング(骨格)の話と体験
・体の中からのサポートについて
・股関節の動きと余裕を思い出す
・広がり続ける体の話、動き続ける体の話


"座る"ワークショップ
日時:2月8日(土)10:00から60分から90分くらい
場所:てあて整体スクール
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金:2,000円 (モニター価格)
定員:5人
申込:mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT


座るWS

座るWS

座るワークショップ でした。

読了までの目安時間:約 2分

座るワークショップでした。

ただ、座る。

座る事をテーマにしたワークショップで、座るのは楽でずっと座ってられるというのを体感してもらいたくて始めました。
来月(2月8日)もやります。
良い座り方とはどんな座り方なのか。
その基準がなければ座り方は変わらないし、良い座り方も決められないし続けられない。
座っている時の体の中はどうなっているのか。
形は状態はどうなのか。
良くない座り方はどんな座り方なのか。
どうして良いとか悪いと思うのか。
みたいな話から始まって実践をしていきました。

最終的にはずっと座っていても楽な状態が続くのを体感してもらえました。
来月もやります。
興味のある人は問合だけでもどうぞ。
しばらくはモニター価格で続けます。

次回の座るワークショップ。
2月8日(土)10:00ー11:30くらいまで。
てあて整体スクール(大泉学園)です。
モニター価格2000円で募集します。
興味のある人は問合だけでもどうぞ。

mail : teate@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT


座るWS

座るWS

本年も宜しくお願いします。

読了までの目安時間:約 2分

2025年の営業が始まりました。

てあて整体スクール
てあて整体院
アレクサンダーテクニーク

ともども宜しくお願いします。
昨年はプライベートの関係で整体院の営業時間が少し短くなったり、整体スクールの休講があり大変申し訳ありませんでした。
今年はご迷惑をおかけする事のないようにします。

整体スクールの授業は金曜土曜日曜の、午前10時から午後1時まで行なっています。
どの曜日も見学する事が出来ます。
見学をされた方には指針整体を体験して頂く事も出来ます。
整体院はこれ以外の曜日と時間に行なっています。
予約はいつでも出来るので宜しくお願いします。

インフルエンザが流行っていると聞きます。
睡眠と軽い運動、湯船に浸かる事を忘れずに、健康で気持ちの良い一年にしたいと思います。
本年も宜しくお願いします。


てあて整体院・てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT


ことよろ

てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019