指針整体
てあて整体スクールで教えている指針整体。
他では殆ど教えているところがありません。
あら木が指針整体に初めて出会ったのは16年以上前のことでした。
整体学校を卒業して開業を目指していた時期に、どうしても気になることがありました。
「痛みを取る」
ということでした。
整体学校を卒業したんだから痛みが取れるのは当たり前、と思う人が多いと思いますが、あら木の卒業した整体学校では「痛みを取る」という授業はありませんでした。
解剖学や生理学の他に、全身を緩める手技と骨格調整の手技を覚えて卒業でした。
卒業してみて、全身を緩めて歪んでる骨格調整だけやって痛みが取れるのかというのが心配でした。
そんな時に『痛みが取れる』というので知ったのが指針整体でした。
指針整体は知り合いの先生がやっていたので、そこで教えてもらうことになりました。
特に痛みを取るために何かやっていると言う訳ではなく、全身の筋肉と骨格に独特の刺激を入れていきます。
そうすると歪みが取れ痛みがかなり軽減されることが分かりました。
不思議でしたね。
全然、押さないし揉まないし体重もかけない。
筋肉を柔らかくする為にやっている感が全くない。
それなのに身体は軽く痛みは軽くなりました。
どうして痛みが取れるのか。
先ず身体の背面だけでなく前面も含め身体全体に刺激を入れるということがあります。
後ろだけでなく前の筋肉にも刺激を入れることで、全身の毛細血管に刺激がはいって血流が良くなります。
血流が良くなることで疲労物質など痛みを感じる物質が流れ、古くなった細胞が新陳代謝で新しくなっていくのを促します。
また、押したり揉んだり体重を掛けたりしないことも要因です。
強い刺激や多すぎる刺激は、筋肉の状態を悪くする可能性もあります。
毛細血管や筋繊維を傷つけるという指摘もあります。
傷つけられてしまった毛細血管や筋繊維があると、それを痛みとして感じてしまいます。
結果、身体が緩んで楽になることと、ぐったり重くなったり揉み返しなどに繋がることになります。
また、左右対象に施術が組まれているということもあります。
特に脊椎の周りは上下に繰り返し軽い刺激が入ります。
そのことで脊椎(背骨)や骨盤の歪みが取れ、全身の状態・バランスが改善されます。
これらの方法は構造的な要因です。
ようするに誰がやってもそうなるというものです。
順番を覚えただけでも効果が出ます。
ただし、指針整体は単純なだけ奥が深く、押したり揉んだりしないように出来れば、より一層効果が高くなります。
(少ない刺激で深層に刺激が入る。)
指針整体の弱点があるとすれば、関節の動きに関するところです。
だから、てあて整体スクールでは骨格調整・筋肉調整の授業が別にあります。
特定の部分(関節)の動きやズレを改善させます。
そして、それらを使って症状をどのように捉え、どんな風に調整していくのかを学ぶのが症例別の授業です。
授業見学が出来ます。
申込受付中
電話 03-3922-7230
MAIL teate@nifty.com
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
マッスルエナジー・テクニック セミナー >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
35歳からのバレエ入門 >>>
スポクラでワシも考えた。
いつもはバレエ・レッスンしか受けていないスポーツクラブで、年末くらいから走るようになりました。
少し衰えを感じ始め、こりゃトレーニングを始めないとと思って走り始めた訳です。
昨日もトレッドミル(ルームランナー的なアレ)に乗って走っていました。
鏡に映るジムの中を見ていて考えることがありました。
お父さんは頑張りたい!
最近のスポーツクラブには同年代も含めて40歳台から60歳代にかけての男性が増えています。
そのお父さんたちが一様に頑張っている。
トレーニングは殆どしたことがないような体型のお父さんが、何故かかなり大きな負荷をかけている。
ウェイトトレーニングだと。
ベンチプレス的なのや。
アームカール的なのや。
スクワット的なのや。
どれもこれも大きすぎるバーベルを持っているように思います。
トレッドミル(ルームランナー的なアレですよ)だと、何故か初っ端からガンガン高速で走り始める。
あぶねいなぁ。
大丈夫かなぁ。
と思っていると、10分もしない内に止まってしまう。
横で涼しい顔したOL風の女性がすいすい走っていたりします。
分かります!
やるならガッツリやりたい。
一生懸命やりたい。
汗をかきたい。
重たいのを上げたい。
ガンガン走りたい。
ようするに。
やった感が欲しいっ!!!
悪いことではないと思います。
いや、気を付けないと危ないですけど。
それでもイイかなと思います。
先ずは身体を動かして。
そこから少しずつ慣れていけば良いかと思います。
あんまり今日だけ頑張ると、明日は確実に筋肉痛です。
でも、筋肉痛ダヨぉとか言いながら、またトレーニングに来れば良いと思います。
筋肉痛は必ず治りますから。
心配しないでトレーニング続けて下さい。
本当は、出来ればトレーニング出来る身体を創るために、少しずつ弱い負荷から始めて身体を動かす習慣をつけるところから。
軽い負荷で動かしていると、数週間でとりあえず動くようになります。
それは使っていなかった筋肉が使えるようになったからです。
筋肉や体力をつけるのはそれからです。
ぼちぼち行きましょう。
(実は自戒も込めて。)
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
マッスルエナジー・テクニック セミナー >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
35歳からのバレエ入門 >>>
言葉に騙されない。
腰痛とか肩こりとか聞くと、皆ああこんな感じと思うでしょう。
それが自分にとっての腰痛や肩こりです。
それはそれで良い。
でもその自分の腰痛や肩こりが、他人にとってもそうだと思ってしまうと、間違うことがあります。
普通の人は問題ないですが、整体師やセラピストやボディーワーカーと言われている人だとも問題です。
例えば、「腰痛の時どこが痛むか手を当てて下さい。」と言うと、人それぞれに違う場所に手を当てます。
それは腰痛じゃなくて背中の痛みでしょう、とか、お尻の痛みでしょう、と言いたくなるようなこともあります。
逆に自分にとっての腰痛の場所に手を当てると、殆どの人からそれは腰痛じゃないと言われることがあるかもしれない。
だいたい、自分にとっての腰や肩は他人にとって腰や肩かどうかは分かりません。
では、もう少し抽象的な言葉だったらどうでしょう。
エネルギーとか気とか。
目に見えないものだったら。
ひょっとしたら、その存在を信じていない人もいるかもしれない。
存在は信じていたとしても、どんなものかと言うことについての解釈が全然違ったりするかもしれない。
言葉があると、そのものがあるように思います。
確かにソノ言葉が表すものがあることは確かです。
オバケが存在するかどうかは知りませんが、昔から人がオバケと読んできたナニモノカがあることは確かでしょう。
それが他の何者でもないオバケなのか、他の何者かをオバケとして捉えたのかは別にしてです。
問題は(問題だとすれば)ナニモノカが何を表現して何を指しているのかを考えないといけないということです。
あっ必要ないときはスルーして良いと思いますけど。
セラピストとして腰痛や肩こりと聞いた場合には、どこがどんな風に痛むのか、または痛むのとは違うのならどんな風なのかを聞かなければいけません。
そうしないと同じ言葉を使って、別の話をしていることになります。
セラピストとして患者さんやクライアントさんに話をする時には、言葉の意味を説明したり相手の解釈による言葉を使わなければいけません。
そうしないと同じ言葉を使って、別のことを伝えてしまうことになります。
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
マッスルエナジー・テクニック セミナー >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
35歳からのバレエ入門 >>>
ベビーカーと送迎バス
子供の身体が心配です。
たぶん今の高校生か大学生位までは関係する話です。
心配なのはベビーカーと送迎バスです。
ベビーカーに小さなお子さんを乗せているのは良いんですが、明らかに歩ける子供やそろそろ歩けそうな子供を乗せていることがあります。
最近はかなり多く目にするようになりました。
送迎バスは幼稚園・保育園などの送迎バスです。
こちらは安全のために仕方がないことだと思います。
でも、昔と比べて多くの園で送迎をするようになっているように思います。
ベビーカーに3歳くらいまで乗っていて、幼稚園・保育園には送迎バスで通っている子供は、歩いていません。
ぜんぜん歩いていない訳ではありませんが、ベビーカーを使わないで園に歩いて通っている子供と比べると格段の差があります。
筋肉は使うことで発達します。
歩かないと言うことは足の筋肉が発達しにくいということです。
また、歩かないことで足裏からや体の外からの刺激がとても少なくなります。
子供の時代には足裏から多くの刺激が入ることで、脳の中のシナプスの繋がりが増えるとも言われています。
それが少なくなってしまう。
小学生になってもオムツが取れない子供が増えていると聞きます。
オムツの性能が良くなって気持ち良さが追及されたと言うこともあるかとは思います。
でも、歩かないことで筋肉が発達しないと言うことも大きな原因のように思います。
子供に歩く機会を作れないかなと思います。
お母さんは大変です。
男なので無責任に聞こえるかもしれません。
それでも、子供の身体が心配です。
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
マッスルエナジー・テクニック セミナー >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
35歳からのバレエ入門 >>>
さんぽ部 新春特別企画 東久留米七福神巡り
さんぽ部の部活動です。
今回は新春特別企画として『東久留米 七福神巡り』をします。
西武池袋線東久留米駅の近くにある七福神巡りです。
全行程約8キロ
歩くのにたぶん3時間くらいかかると思います。
新年なので縁起の良い七福神をネタに歩こうと思います。
特に目的はありません。
完歩したからと言って特典もありません。
歩くことが目的です。
ついでに七福神巡りもやってしまおうって魂胆です。
お時間のある方は是非。
【 さんぽ部 新春特別企画 東久留米七福神巡り 】
集合 : 1月14日(木) 9:30
場所 : 東久留米 西口中央公園
東久留米市本町1-12
※西武池袋線東久留米駅西口300メートル
申込 : なしでもOK
mail teate@nifty>com
誰も来なくても一人で歩いてます。
待ってます!
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
マッスルエナジー・テクニック セミナー >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
35歳からのバレエ入門 >>>
コア・ストレッチ教室
コア・ストレッチ教室のお知らせです。
今月から名古屋の指導をピラティス・インストラクターでマスター・ストレッチのインストラクターでもある大野先生にお願いすることになりました。
ベースは同じですが少し違った内容になるかもしれません。
名古屋近郊にお住まいの方は是非いらして下さい。
お待ちしています。
■コア・ストレッチ教室 名古屋
日時 : 1月19日(火)19:00~20:30
場所 : 名古屋市単価会館 (伏見駅1分)
名古屋市中区錦二丁目13番22号
http://www.bunka758.or.jp/scd22_access.html
料金 : 2,000円
申込 : mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230
講師 : 大野優子
ピラティス・インストラクター
マスター・ストレッチ インストラクター
整体師
■コア・ストレッチ教室 東京
日時 : 1月26日(火)19:00~20:30
場所 : ホール DOZ (六本木7分)
東京都港区西麻布1-5-11 (松柏堂医院2階)
http://www.j-kon.com/~martha-rinoie/doz.html
料金 : 2,000円
申込 : mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230
講師 : あら木
連絡お待ちしています。
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
マッスルエナジー・テクニック セミナー >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
35歳からのバレエ入門 >>>
在校生・卒業生の皆さんへ
てあて整体スクールの在校生・卒業生の皆さん
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
お伝えしていなかったように思うので、遅れましたがお知らせです。
在校生・卒業生には年賀状を出しいません。
年々増える卒業生と在校生に手が回らず。
例年、メールやFBでのご挨拶となっております。
今年もそんなことで宜しくお願いします。
授業は今週末の1月9日(土)から行います。
去年からアレクサンダー・テクニーク、今年に入ってクラニオ(頭蓋仙骨療法)ベーシックと「姿勢と歩き方」の授業が新設されました。
クラニオはセミナーとしてやっていた時に、セミナー代を頂いておりましたので、今年初めて参加される方には新たに授業料を頂くことにしています。(10,000円)
以前、有料で受けた方がいるので申し訳ありませんが宜しくお願いします。
今年もがんばって行きましょう。
宜しくお願いします
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
マッスルエナジー・テクニック セミナー >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
35歳からのバレエ入門 >>>
仕事始め
今日までお正月休みで明日1月6日から仕事始めです。
今年はゆっくりさせて頂きました。
FBやブログを見ていると、同業のみんなは早々に仕事を始めています。
少し焦る気持ちもありますが、既に殆どの皆よりは年長になってしまったのでヨシとしましょう。
明日は午前中から整体とアレクサンダー・テクニークの方がいらっしゃいます。
今週はまだまだ空きがありますので、あら木の整体やアレクサンダー・テクニークやクラニオを受けたいと言う方は連絡を下さい。
(電話 03-3922-7230)
今年の正月は三重県にある実家に帰省していました。
元旦に帰って昨日4日に戻ってきました。
ほとんどはテレビを点けっぱなしにして、畳の上のホットカーペットの上でごろごろゴロゴロgorogoroしていました。
髭も剃らず午前中はパジャマのままと言う。
見せられたもんじゃありません。
まったくね。
年頭に当たって去年のフィードバックと今年の目標を・・・と思っていましたが、それもこの状態では難しいですね。
これから少しずつ考えようかと思っています。
そうは言っても考えてることはあります。
『 みんなが元気でご機嫌に。 』
よくもまあこんなバカみたいなことを考えたもんです。(笑)
でも実は少しは考えてますよ、「元気は身体」「ご機嫌は心」なんです。
つまり、心身ともに良い状態を作ってもらいたいと。
そう思っている次第です。
そのために何が出来るのか。
整体スクール院長としては生徒さんに使える技術と知識と整体師・セラピストとしての心得を。
整体院院長としては患者さんに健康で健やかな生活を。
と思っています。
そのためには整体スクールの仕事・整体院の仕事とだけ考えるのではなくて、元気とご機嫌になるためのことをやって行こうと思っています。
なんだ、考えてるじゃないの。
整体スクール・整体院の仕事は明日から始まります。
どんどん問合せ下さい。
しばらくしたら「さんぽ部」の企画も発表します。
来週の14日(木)に新春特別企画をやりたいと思っています。
14日の午前中は空けといて下さいね。
ということで。
今年も宜しくお願いします。
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
マッスルエナジー・テクニック セミナー >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
35歳からのバレエ入門 >>>
明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
今年が皆さんにとって良い年でありますように。
新年は1月6日から通常営業しております。
てあて整体スクール・てあて整体院とも今年も宜しくお願いいたします。
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
マッスルエナジー・テクニック セミナー >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
35歳からのバレエ入門 >>>
てあて整体スクールは少人数で安心の整体学校です。
こんにちは。
てあて整体スクール・あら木です。
てあて整体スクールは大泉学園(東京)と千種(名古屋)に教室のある整体学校です。
少人数で小さな整体学校ですが、10年指導を続けています。
指針整体は経絡を順に刺激するユニークな方法で、ボキボキしない骨格調整・筋肉調整の手技と合わせ整体師としての基本を教えています。
単純な手技なので順番や手順を覚えるのは簡単ですが、単純なだけ奥が深く納得が行くまでは繰り返し練習をしてもらいます。
安全安心なのは押したり体重をかけたりボキボキしないからで、その方法が効果を生む元にもなっています。
2015年はアレクサンダー・テクニークを授業に取り入れた年でした。
整体師自身が自分の体の使い方を感じ知ることを追求しました。
整った体で整体や施術が出来れば、自分も疲れることも故障もなく患者さんにも効果的な整体が出来ます。
2016年はクラニオ・ベーシック(頭蓋仙骨療法)と「姿勢と歩き方」を新たに授業に取り入れます。
患者さんを全体として捉え整えるクラニオと、姿勢と歩き方を指導するための授業です。
最近の患者さんの様々な症状の原因の多くは、姿勢や歩き方など基本的な体の使い方がうまく行っていないことにあります。
整体で痛みが取れても、また再発してしまうことのないように、また、患者さんからの質問にも答えられるようにしていきます。
年末になりました。
新年は9日から授業が始まります。(名古屋は19日から)
来年も沢山の方の入学をお待ちしています。
見学出来ますよ。
一緒に勉強しましょう。
身体のプロを目指して下さい。
【 てあて整体スクール 】
東京 : 東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
名古屋 : 愛知県名古屋市東区葵 3-14-20-2F
mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
マッスルエナジー・テクニック セミナー >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
35歳からのバレエ入門 >>>