子育てママが自宅サロンのオーナーになるには
子育てママが自宅サロンのオーナーになるには、幾つかの条件というかやっておかなければいけない事があります。
・技術の習得と臨床練習
・部屋の確保
・宣伝などのスキル
・お金の勘定
・会話のスキル
・問合方法
技術の習得と臨床練習
何で自宅サロンをオープンするのかによって内容は違います。整体なのかさまざまなセラピーなのか。
いずれにしても、サロンで行う事の技術の習得が先ず第一に必要になって来ます。
ここで問題なのが、子育てとの両立です。
技術の習得、勉強をしている時に子供をどうするのか問題があります。
子供を連れて行って良いスクールや学校であれば、一緒に連れて行って勉強することも出来ます。
保育園や幼稚園、小学校などの時間に授業があれば、勉強はしやすいと思います。
旦那さんが協力的と言うのも重要になって来ます。
勉強を始める前に、スクールや学校、旦那さんやお子さんに確認しておく必要があると思います。
加えて臨床練習です。
技術を学んだだけでは、サロンをオープンさせる事は出来ません。
モニター価格であっても実際にクライアントさんをやって、臨床経験をある程度積んでおく事が必要です。
スクールや学校で応援してくれるようであれば好都合です。
部屋の確保
サロンとして使う部屋が必要になって来ます。専用の部屋を用意する場合には、玄関からの位置が問題になって来ます。
更衣はどこでするのか(あるいはしないのか)、トイレはどこにあるのか、玄関から遠ければ自宅の中を通ることになるのか。
部屋を決めたらシミュレーション(いろいろ想定して試しておく)しておく必要があります。
居間のコーナーを使う方法もなくはありません。
最近は少なくなりましたが、不可能ということではありません。
何をサロンで行うかによっても違って来ます。
クライアントさんにベッドに横になってもらうのであれば、ベッドは折り畳みのものを使う事も出来ます。
もう一つ、自宅サロンの部屋でセラピーや整体をやっている時の、家族の問題です。
別の部屋にいても良いのか、いない時に営業するのかは、きちんと決めておく必要があります。
いずれにしろ専用の部屋同様に、事前のシミュレーションが大切です。
宣伝などのスキル
自宅サロンを始めても、来てくれる人がいなければ成り立ちません。そのためには宣伝が必要になって来ます。
最近はSNSを通じて宣伝していくのが一般的です。
少なくとも、画像作成や処理くらいは事前に学んでおく必要があります。
書籍もありますが、日々変化しているインターネット上の状況なので、オンラインなどのセミナーやワークショップを受けておくと良いでしょう。
SNSは後から別アカウントを作る事もできるので、インスタグラムやX(旧ツィッター)、TikTok、フェイスブックくらいのアカウントは作って、どんなものか知っておく必要があります。
お金の勘定
幾ら掛けて、幾ら収入があるのか。難しく考える事はないですが、手帳に書いたりや表計算ソフトを使ったりして、お金の出入りがどうなるかくらいは把握出来るようにしておく必要があります。
一ヶ月に掛かる費用と収入(売上)を事前に試算して、成り立つのか成り立たないのか計算しておく必要があります。
費用は実際の金額がなんとなく分かるので計算しやすいですが、収入の試算は、単価や1日あたり人数、営業日などを考えてやってみて下さい。
単価の決め方で、どんな人が来るかがだいたい決まります。
また、一人にかける時間や営業時間で、1日あたりの限界人数も決まります。
1日あたり人数は限界人数の半分くらいが限度だと思われます。
家計簿がつけられれば大丈夫です。
※限界人数 → 営業時間を一人当たりに掛かる時間で割った人数。
一人が来院されて帰るまでに2時間かかって、営業時間が6時間なら3人になります。
会話のスキル
意外に気にしていないのが、会話のスキルです。会話のスキルは二つに分けて考えておいて下さい。
一つはセラピーや整体をしながら話が出来るようにしておく事。
話をしながら出来なければ、話をする事で得られる情報が減るし、話をする時に手が止まってしまいます。
話せるなら話さない事も出来ますが、話せないと話をする事が出来ません。
もう一つは会話の中身です。
体の事だけを話すのであれば、解剖学的な知識や体の状態を的確に話せる事。
それ意外のことであれば、会話自体が苦でないことが必要です。
これも練習でなんとかなることなので、勉強をしている時からやっておくことをおすすめします。
女性の場合は苦にされる人は少ない印象なので、大丈夫だとは思います。
問合方法
固定電話を使うことは多分出来ません。携帯を使うにしても、個人用と仕事用を分ける必要があります。
最近は格安携帯もあります。
問合をLINEだけにするとか、問合フォームだけにするということもあります。
どれにするかは決めておく必要があります。
同様に女性専用などでない場合は、住所をどこまで公開するかという問題もあります。
地域だけ公開して、予約になった時に場所を教えるというのが、一般的な方法です。
いろいろありますが、自宅サロンは安心な部分もあります。
初期費用が低く抑えられる事や、毎月の家賃や水道光熱費など仕事用にかかる部分は抑えられます。
また、ホームでの仕事になるので、自分自身の安心感もあると思います。
空き時間だけで始めて、次へのステップにするという方法もあります。
頑張って下さい。
10月の授業見学・整体体験の日程について
スクール見学・体験について
てあて整体スクールは将来のあなたの夢を実現させるための整体学校です
自分の好きな時間、自分で決めた時間に、自宅サロンやレンタルスペースを使って仕事をする。
副業として初めても良いし、もう一つの仕事として整体やセラピーを加えても良い。
決まった就業時間にするのではなく、自分でデザインして進める生活。
そのために今の仕事を続けながら、準備を進めていく。
院長荒木自身がサラリーマン歴20年、独立して24年の現役です。
整体の手技や知識はもちろん、開業や患者さんとの会話、法律の問題までお手伝い出来ます。
10月の授業見学・整体体験の日程が決まっています。
連絡お待ちしています。
スクール見学・体験 日程
日程
5日(土)・ 休講 ・ 7日(月)12日(土)・13日(日)・14日(月)
19日(土)・20日(日)・21日(月)
26日(土)・27日(日)・28日(月)
土曜 9:30- 日曜 15:30- 月曜 9:30-
場所
てあて整体スクール東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
一日無料体験入学フォーム
名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。
メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.comLINE : https://lin.ee/H5NyjYT
tel : 03-3922-7230
触診はただ歪みやズレを判別するためにやっている訳ではありません。
整体師やセラピストは触診をします。
患者さんやクライアントさんの体がどうなっているか理解するためです。
体に触れてたり、動かしてみたり、ただ全体を眺めたりする事も、触診と同じような意味合いがあります。
どうなっているか理解するためです。
触診で分かる事は沢山あります、
骨(関節)の歪みやズレ。
関節の動き。
筋肉の硬さ。
筋肉の温度。
筋膜や皮下組織の状態。
筋肉の張り具合。
触れるだけでなく動かしてみると、より多くの事がわかります。
筋膜の硬さ柔らかさ。
神経の硬さ柔らかさ。
血管の硬さ柔らかさ。
内臓の状態。
体に含まれる水分。
それぞれの部分の状態が分かります。
部分の状態がどうやって全体を作っているのかも想像出来ます。
人によって違うと思いますが、3Dの映像のようなものをイメージして、体の中の繋がりや状況を想像出来るようになります。
そうやって”理解”する。
そこから、患者さんの痛みや症状の原因を考えていく事になります。
そう言えば筋肉の状態は、その人の性質・性格のようなものを表していると思います。
筋肉占い、なんて言って冗談のように話をしますが、その人がどうやって筋肉を使うかは、その人の思考の傾向と相関があると思います。
脳の出力機関は筋肉ですから。
せっかちな人はせっかちなように筋肉を使います。
のんびりした人はのんびり使う。
緊張を表に表さない人は、深層筋が硬くなっていたりします。
それは触れれば分かります。
触診はただ歪みやズレを判別するためにやっている訳ではありません。
骨格調整専科 11月4回コース募集しています。
骨格調整を身につける4回コースを開催します。
骨格調整専科は「てあて整体スクール」の骨格調整授業に参加して、骨盤調整や背骨の調整などを身につける講座です。
11月の日曜に4回コースを行います。
ボキボキしない力を使わない骨格調整を身に付けたい人
特定の筋肉の調整を身に付けたい人
揉みほぐし系サロンで働いていて、開業に向けて調整法を学びたい人
整体を勉強するのに、まずは骨格調整を学んでみたいと思っている人
このコースで学ぶ骨格調整はマッスルエナジーテクニックというボキボキしない調整法です。
専科終了後はスクールの授業(骨格調整)に、1回1000円で何度でもリピート受講する事が出来ます。
問合、連絡お待ちしています。
骨格調整専科 11月
日時:11月 3日,10日,17日,24日
毎週日曜 16:00-20:00 全4回
料金:92,400円(税込)
内容:・骨盤の三方向からの調整法(骨盤の歪み・ズレ)
・腰椎、胸椎、頚椎の調整法
・腸腰筋、梨状筋の調整法
・大腿四頭筋、肩関節周りの調整法
問合:teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
せっかくセラピストになるなら、歪みの調整も出来るようになりませんか?
てあて整体スクールでは整体師を育てています。
せっかく整体師やセラピストの学校を出たのに、揉みほぐしやリラクゼーションしか出来ない先生がいます。
もちろん揉みほぐしもリラクゼーションも、素敵な手技で素晴らしい療法です。
でもやっぱり、せっかくセラピストや整体師になるなら、歪みの調整やズレの調整、動きの悪さも治したいと思いませんか?
腰痛なら腰を揉むだけしか出来ない。
首肩の痛みなら首肩を緩めるしか出来ない。
この歪みが取れたら、このズレをなんとか出来たらと思わないために。
歪みやズレの調整、動きにくい関節を狙って動けるようにする。
骨盤や背骨の調整が出来る。
特定の筋肉を狙って緩められる。
そんな整体師になって下さい。
てあて整体スクールでは全身を緩め軽く動きやすくする手技だけでなく、骨格のズレや歪みを調整する手技を学びます。
ボキボキせずに関節を動かし、検査と調整が一体となった安心なマッスルエナジーテクニックです。
せっかくなら歪みの調整も出来る整体師になって下さい。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
整体師を育てています。
こんにちは。
てあて整体スクールの荒木です。
てあて整体スクールでは整体師を育てています。
整体師というと揉みほぐし系の整体を思い浮かべる人もいると思います。
そうではなく、骨の歪みや筋肉のアンバランスを整え、関節の動きを良くするような治療的な整体を思い浮かべる人もいると思います。
ボキボキ骨格調整をするのをイメージされる人もいると思います。
バレエやダンスだけを見ている整体を考える人もいるかもしれません。
てあて整体スクールを卒業した整体師はこんな感じです。
・軽い刺激で全身の筋肉を緩め軽く動きやすくする。
・ボキボキしない骨格調整で骨の歪みやズレを直す。
・特定の筋肉を緩めて関節の動きを良くする。
・人によって違う腰痛や肩こりなどの原因を考えて調整する。
・調整するための歪みやズレや硬さが分かる。(触診出来る)
・患者さん自身が出来るセルフケアを教える。
・姿勢や歩き方を分類し教えられる。
・整体師自身の体の使い方が分かっている。
卒業したら自分で整体院やサロンを始める人がいます。
ピラティスやパーソナルトレーニングのメニューに入れる人がいます。
お子さんや両親など、ご家族や近しい人の健康管理をする人がいます。
そう言う整体師を育てています。
将来の夢がある人に、それを実現出来る整体師になってもらいます。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
整体を学びたい人、整体を身につけたい人を募集しています。
てあて整体スクール・荒木です。
整体を学びたい人
整体を身につけたい人を募集しています。
整体を教えて欲しい人ではありません。
整体を積極的に学びたい人です。
整体の技術や知識は、身につけるもので、体に染み込ませるものです。
自ら学ばないと身にはつきません。
誰かが話をしているのを聞いても、体には入ってきません。
繰り返し練習していても、身につけようと思わなければ身につきません。
学ぼうと思わないと、聞いた話は左から右に流れていってしまいます。
知っている事と出来る事は全く別で、多くの人がいろいろな事を知っていますが、それを実践出来るようになるためには、知識と技術が結びついている必要があります。
結びつけるためには、学んだ知識を自分のものとして練習し使い染み込ませる必要があります。
整体を学びたいと思っている人
整体を自分で身につけたいと思っている人
を募集しています。
【触診について】 インスタライブやります。(9/29)
触診についてのインスタライブをやります。
・触診で何をしているのか。
・触診で何が分かるのか。
・触診の時に気を付けること。
・触診の練習方法。
触診は骨格調整の基本と言われます。
触診が上手く出来れば、骨格調整の7割は出来た、とも言われます。
整体をする時にも触診をします。
骨格調整をしない時にもやります。
患者さんに触れることで何かを触知する事です。
9月29日(日)14:00から
30分くらいだと思います。
インスタグラムのアカウント ↓
https://www.instagram.com/teateseitai/
整体やセラピーを勉強中の方
今まさに勉強している方
勉強しようかどうか考えている方
開業している先生
多くの方に見てもらいたいと思います。
お待ちしています。
てあて整体スクールでは整体の基本を教えています。
てあて整体スクールでは整体師としての基本を教えます。
・患者さんの体がどうなっているか分かるための触診
・特定の関節の歪みやズレや動きの悪さを調整する手技
・特定の筋肉や部位の硬さだけを緩める手技
・患者さんの症状の原因を考える方法
・整体師の体の使い方
・患者さんの体の使い方の指導法
・ストレッチの指導法
・解剖学と解剖学の学び方
特に触診と全身を緩める手技は繰り返し何度も練習します。
繰り返すことで体に染み込ませます。
整体師の体に少しずつなってもらいます。
整体師の頭に少しずつなってもらいます。
卒業後半年以内に開業する先生がいるのは、基本がきちんと身についているからです。
基礎が身についていれば、応用はいくらでも整体をしながら学べます。
応用編だけ学んでは、基礎は後からは身につかない。
変な癖だけが体に残ります。
整体師の基本を身につけて、長く続けられる整体師になって下さい。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
インスタライブ やりました。
てあて整体スクールのアカウントでインスタライブやりました。
https://www.instagram.com/teateseitai/
毎週末にやっていますので、興味のある方はフォローしてご視聴ください。
今日のテーマは【姿勢について】です。
ライブの内容を書いてしまっては元も子もないようにも感じますが、まあ、良いでしょう。
姿勢について。
姿勢は呼吸に似て意識的にコントロールするのが難しいものです。
意識がなくても出来るし意識的にも出来る。
意識的に出来るものなので、コントロール出来るように感じますが、コントロールするのが無意識でやっている姿勢だったり呼吸だったりするからです。
意識的にコントロール出来るのは、意識している間だけです。
無意識の状態になったら、意識的にはコントロール出来ません。
だから難しい。
ポイントは体の状態が変わった時に、変だとか違和感を感じる事を織り込んでおく事です。
人は違和感を感じる事を間違っていると感じやすい。
でも、今の状態を変える訳なので、違和感を感じるのが普通です。
だって今と違うんだから。
姿勢も呼吸もそこが最初だと思います。
ライブの中で話をした良い姿勢の作り方は二つです。
一つは良い姿勢だと思っている誰かの写真や動画を良く見る事。
視覚情報を使う方法です。
もう一つは椅子に座って作る方法です。
超簡単に解説すると、椅子に座って上半身を前に倒します。
骨盤から起こして来て、骨盤の下にある坐骨が椅子の座面に突き刺さった所で骨盤の動きを止めます。
骨盤の傾きはそのままにして、背骨を立てて来ます。
背骨が立って、骨盤・背骨・頭と上下に乗って、頭の重さを坐骨に直接感じる位置で止めます。
その時、胸や腹や背中や腰の緊張を感じます。
緊張が抜けていればOK。
そこが良い姿勢です。
たぶん違和感がある。
普段、猫背の人は体が反っているように感じます。
でも、それでOK。
いつもとの違いを感じているだけですから。
どうしてなのかはアーカイブをご覧下さい。
来週末にもやります。
お楽しみに。
インスタアカウン >>> https://www.instagram.com/teateseitai/