東京の整体スクール・学校をお探しなら「てあて整体スクール」 » 院長ブログ » ワークショップ » 

クラニオ(頭蓋仙骨療法)入門を12月に東京と名古屋でやります。

読了までの目安時間:約 2分

軽く触れているだけなのに、全身に大きな変化が起きる。
クラニオ(頭蓋仙骨療法)入門講座を東京と名古屋で行います。

ストレスやイライラを抱えたり、説明が難しいような症状に。
病院に行っても診療科がなかったり、相手にされなかったり。
どんよりとした体をなんとかしたいなど。
特定の痛みというよりは、体全体の状態を変えていく療法です。

クラニオ(頭蓋仙骨療法)は5グラムタッチなどと言われるほど軽いタッチで、頭蓋骨とそこからつながる脊椎や仙骨を調整します。
脳脊髄液の流れを整える事を念頭にしながら、体の中心を緩めることにもなります。
東京と名古屋でセミナーを行います。
初めての方もリピートの方もお待ちしています。


クラニオ入門講座 @東京

日時:12月 9日(土)17:00から20:00
場所:てあて整体スクール東京校
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金:一般 18,000円 、 リピート受講 3,000円
   スクール生 9,000円
問合:mail teate@nifty.com
   LINE https://lin.ee/H5NyjYT


クラニオ入門講座 @名古屋

日時:12月19日(火)15:00から18:00
場所:てあて整体スクール名古屋教室
   愛知県名古屋市千種区今池 2-1-16-408
料金:一般 18,000円 、 リピート受講 3,000円
   スクール生 9,000円
問合:mail teate@nifty.com
   LINE https://lin.ee/H5NyjYT
てあて整体公式LINE

クラニオ

体の使い方講座 @ここからいふ広場 和ごころ式セラピー中級

読了までの目安時間:約 2分

体の使い方中級

11月14日に宇都宮にある「ここからいふ広場」さんで体の使い方講座をやって来ました。
今回は話ごころ式セラピスト中級を受講中の方々です。
まだ、学び始めて半年前後の方々でしたので、体の使い方も基本的な考え方から始めました。

てあて整体スクールで行っている体の使い方講座は、アレクサンダーテクニークのレッスンを基本にしています。
中級では自分の体に入っている力や緊張が抜けるとどんな感覚になるのか。
どんな時に知らず知らずに緊張するのか。
緊張したらどんな風になるのか。
などを感じてもらいます。
その上でクラニオをする時の姿勢やポジションなどを見ていきます。

この日も一つ一つ自分に気付きながら進めました。
自分の事をこんなに観察する機会は、普段はあまりありませんが、セラピストとしてはとても大切な事と考えています。
こんかいもお疲れ様でした。
次回は解剖学でお会いしましょう。

体が緩むストレッチ教室(12/2) @大泉学園

読了までの目安時間:約 3分

ストレッチを何故やるのか。
なんとなくやった方が良いような気はするけど、どうしてやるのかはあんまり考えた事がないかもしれません。

ストレッチをすると筋肉が柔らかくなり、長さがいつもよりは少し長くなります。
筋肉が柔らかくなると血流が良くなります。
血流が良くなると、体の隅々まで酸素や栄養が行き渡るだけでなく、筋肉に溜まっている疲労物質が流れます。
体が軽く楽になりますね。
そして長くなると関節の動きが良くなります。
関節の可動域が広くなるからです。
可動域が広くなって関節の動きが良くなると、動きに余裕ができます。
いつもやっている事が、楽に出来るようになります。

腰痛や肩こりは筋肉の硬さや疲労物質の蓄積で起こります。
骨盤周りや腰の筋肉が柔らかく血流が良くなって動きが良くなれば、腰痛の痛みも緩和されます。
肩甲骨や腕周りがや若く血流が良くなれば、肩こりも楽になります。

毎月、体が緩むストレッチ教室をやっています。
大泉学園南口3分の勤労福祉会館で、畳の部屋でやっています。
畳の上に横になってゴロゴロするので、転ぶ心配もないし人に見られる事もありません。
月に一回来てやり方を学んで、家でもやってもらえたらと思っています。

12月は土曜の夕方に行います。(12月2日)
体が軽く動きやすく、腰痛や肩こりの悩みを解消して下さい。


体が緩むストレッチ@大泉学園
日時 : 12月2日(土)18:00~19:00
場所 : 練馬区立 勤労福祉会館 2階和室大 (大泉学園駅3分)
     東京都練馬区東大泉5-40-36
     (https://www.nerima-kinrou.com)
料金 : 1,000円(当日精算)
問合 : teate@nifty.com
     03-3922-7230
     https://lin.ee/H5NyjYT
     てあて整体公式LINE

人間ローラー

クラニオ入門講座 @東京

読了までの目安時間:約 2分

クラニオ(頭蓋仙骨療法)の入門講座を年末の東京都練馬区で行います。

クラニオは頭蓋仙骨療法とも呼ばれ、頭蓋骨と仙骨と脊柱の調整をします。
脳脊髄液の流れを改善させ様々な症状に対応する方法です。
体の中心に筋骨格的な調整をするので、筋骨格的な症状が改善される事が期待されます。

入門講座では仙腸関節の調整、骨盤の調整、腹腔・胸腔の調整と側頭骨の調整を行います。
5つの手技を覚えて、20分から30分くらいの施述が出来るようになります。
これから整体やセラピーになろうと思っている人の入口として。
既に開業されいる先生の新たなメニューの一つとして。
ご家庭で家族の健康管理に。
3時間のコースで学んで下さい。


クラニオ入門講座 @東京
日時:12月 9日(土)17:00から20:00
場所:てあて整体スクール東京校
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金:一般 18,000円 、 リピート受講 3,000円
   スクール生 9,000円
問合:mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
てあて整体公式LINE

クラニオ

体の使い方講座 @ここからいふ広場

読了までの目安時間:約 3分

ここからいふ2310291

宇都宮市雀宮の「ここからいふ広場」さんで体の使い方講座をやって来ました。
半年に一度くらいのペースで、解剖学や体の使い方講座をやっています。
今回は9名の参加で賑やかに開催しました。(大人の事情で写真に写れない方がいます)
参加された方々は「ここからいふ広場」のセラピスト養成講座で上級コースに進まれた方々です。
既に患者さんクライアントさんに触れている方々も多かったので、細かな体の触れ方よりもご自身の在り方にスポットを当てた講座にしました。

幾つかのアクティビティをやりながら、自信が知らず知らずのうちに行っている事を感じたり、自分の癖のようなものに気づいたりしてもらいました。
感度の良い方々でそれぞれにいろいろな発見があったようです。
個別の悩みや相談にも幾つか答えました。
長時間立っていると腰に痛みが出てくるという悩みのある方。
椅子に座って姿勢を見て、立ち上がりながら体の各部を確認して行きました。
姿勢を作る、のではなく、自分の状態に気づいて、今の感覚を覚える。

ここからいふ2310292
写真は立ち上がって姿勢を確認している時のものですが、自分では前屈みに感じるとのことでしたが、実際はこんな感じ。
すっと立っていて、確認すると力も抜けている。
というか力が入る前の状態で確認をしてもらいました。
いつもなら、ここからもう少し反るような姿勢まで腰を反らし、結果的に力が入る状態で立っているようでした。

えええ〜
全然、前屈みじゃないし力も抜けてるし。
これがこんな感じなんですね。

とのことでした。
いつも頑張って立っているのが普通(デフォルト)になってたんですね。
体の感覚はたまに確認しないと忘れてしまいます。
いつも普通、と思っている事が、実は偏っている事があります。
それを確認したり気づいたり出来る講座をやりたいと思っています。

みなさんお疲れ様でした。
ありがとうございました。

骨格調整専科 11月 @東京・名古屋

読了までの目安時間:約 2分

11月に骨格調整専科を行います。

てあて整体スクールの骨格調整・筋肉調整の技術を身につける4回コースです。
11月に東京で毎週日曜4回コース、名古屋で11月28日から12月1日までの4日コースを開催します。
ボキボキしないぎゅうぎゅう押し込まない、マッスルエナジーテクニックという調整法です。

マッスルエナジーテクニックはファシリテーション(促通手技)と、モビライゼーション(関節を動かす手技)を合わせた手技と言われています。
調整する肢位に患者さんをセットしたら、患者さんに2・3割の力で筋肉を収縮してもらい(力を入れてもらい)、それに対して施述者は適正な力で止める(関節が動かない程度に押す)というものです。
その後にストレッチをしたり関節を元の位置に戻したりします。
言葉では難しそうですが、手順は単純化されています。
初めてでもマニュアル通りに出来れば、調整は出来ます。

この調整法を4回コースで学びます。
脊椎(頚椎・胸椎・腰椎)、骨盤、腸腰筋、梨状筋、大腿四頭筋など。
終了後はスクールの骨格調整授業に1回1000円で参加出来る権利が与えられます。
不安な方はまた練習に来て下さい。

見学なども受け付けています。
問い合わせもお待ちしています。


骨格調整専科
場所:
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
愛知県名古屋市千種区今池 2-1-16-408

日程:
東京  11月5・12・19・26日(各日曜) 4回コース
名古屋 11月28・29・30日、12月1日 4回コース

料金: 88,000円

問合:mail  teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
てあて整体公式LINE

授業の動画をご覧ください。




体が緩むストレッチ教室 11月3日(文化の日)

読了までの目安時間:約 2分

体が緩むストレッチ教室を開催します。

いつもは平日夜に行っていましたが、11月はちょうど文化の日の午前に部屋が取れたので、休日に行います。
床の上でゴロゴロしながら全身の筋肉と骨を緩めます。
とくに背骨。
脊柱を一つ一つ動かすことで、深層筋を緩めます。
畳の上で寝て動くので、転ぶ心配もありません。

初めての方でも全く大丈夫です。
参加・問合お待ちしています。

体が緩むストレッチ@大泉学園
日時 : 11月3日(金祝)11:00~12:00
場所 : 練馬区立 勤労福祉会館 2階和室大 (大泉学園駅3分)
     東京都練馬区東大泉5-40-36
     (https://www.nerima-kinrou.com)
料金 : 1,000円(当日精算)
備考 : フォルムという名前で部屋の予約はされています。
問合 : mail teate@nifty.com
     LINE https://lin.ee/H5NyjYT
     Tel 03-3922-7230
てあて整体公式LINE

アレクサンダーテクニークで探求する”自分の使い方” 募集中! @NHK文化センターさいたまアリーナ教室 10月

読了までの目安時間:約 2分

アレクサンダーテクニークで探求する”自分の使い方”

探求する!
ちょっと大袈裟ですかね。(笑)
でもそんな感じのことをしたいと思っています。
月に一度くらい自分の体と向き合う時間を作りたい。
だからNHKさんにも無理を言って、こんな分かりにくいような題名にして頂きました。

実は昨年の10月から初めて一年が経過しました。
少人数でぼちぼち続けていますが、毎回、なんらか発見があり、それぞれに自分事として感じてもらえているようです。
10月方また新たに募集が始まります。
この機会にアレクサンダーテクニークに触れてみて下さい。

即効性があって直ぐに何かが出来るようになるというものではありません。
こうすれば上手く行くよと手順やコツを教えるものでもありません。
じっくりと自分の体と向き合う事で、自分が何をやっているのか発見する事から始めます。
月に一度でも面白いのは、終わって次の月までに発見があるからです。
姿勢や歩き方や立ち方など、毎日気がつくタイミングがあります。
気が付かなくても普段と一緒、でも気がつくといつもと違う自分を感じられます。

さいたま新都心で待ってます!


アレクサンダーテクニークで探求する”自分の使い方”
日時 : 10月4日から毎月第一水曜
     19:00から20:30
場所 : NHK文化センターさいたまアリーナ教室
     さいたま新都心駅 徒歩3分
料金 : 20、592円(税込) 全6回
申込 : https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1260952.html
     ⇧ NHK文化センターのページから直接申し込み下さい。

さいたまアリーナ アレク2

体が緩むストレッチ @大泉学園 10月5日

読了までの目安時間:約 2分

床の上でゴロゴロしながら体を緩めていく。
ぐいぐい引っ張るストレッチとは違う緩やかなストレッチです。

筋肉は骨と骨を繋いでいます。
骨を動かせば筋肉も伸び縮みします。
それを利用してストレッチしていきます。
引っ張るよりもゴロゴロ動く。

体に溜まった疲労物質を流し、関節の動きを良くすることで、肩こりや腰痛の予防になります。

毎月1回定期的に大泉学園でやっています。
初めての方でも大丈夫。
ぼちぼち始めましょう。


体が緩むストレッチ@大泉学園
日時 : 10月5日(木)19:00~20:00
場所 : 練馬区立 勤労福祉会館 2階和室大 (大泉学園駅3分)
     東京都練馬区東大泉5-40-36
     (https://www.nerima-kinrou.com)
料金 : 1,000円(当日精算)
問合 : LINE https://lin.ee/H5NyjYT
     email teate@nifty.com

アレクサンダーテクニーク 募集開始 @NHK文化センターさいたまアリーナ教室

読了までの目安時間:約 2分

アレクサンダーテクニークのグループレッスンを始めます。
10月4日からNHK文化センターさいたまアリーナ教室です。
既に昨年から始めていて半年以上が経過しました。
人数は少ないですが、一人一人が自分の体や自分に向き合って、さまざまな発見があるようです。

月に一度、自分の体と向き合って、習慣的な自分の使い方から離れてみましょう。
知らず知らずのうちに身についてしまった癖から離れると、自分本来の動きが戻って来ます。
姿勢や歩き方などが楽になるかもしれません。


アレクサンダーテクニークで探求する”自分の使い方”

日程 :
2023/10/04(水)
2023/11/01(水)
2023/12/06(水)
2024/01/17(水) 第3週
2024/02/07(水)
2024/03/06(水)

場所 : NHK文化センターさいたまアリーナ教室
料金 : 20,592円(会員)
詳細 : https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1260952.html
※申込はNHK文化センターに直接お願いします。
チラシ : https://www.nhk-cul.co.jp/information/school/3300/a63d415e06a97f6a28685b2ca51ea698538e5ab0.pdf


さいたまアリーナ アレク

1 2 3 37
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
teate@nifty.com

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019