姿勢とアレクサンダーテクニーク
アレクサンダーテクニークを受けに来る人は様々です。
荒木の個人レッスを受けてくださっているのは、ピアノの先生、声楽を習っている人、姿勢が気になる人などです。
以前はバイオリニストや乗馬を教えている人、ボルダリングをしている人や、バレエやジャズダンスを踊っている人なども来ていました。
ただ、アレクサンダーテクニークに興味があって受けに来ましたという方もいます。
皆さんに共通しているのは、知らず知らずのうちに習慣的になってしまった、しなくても良い動きや緊張が原因で、自分がやろうとしていること(ピアノや唄や姿勢)が変になったと気づいているところです。
4か月位前から月に一度、姿勢が気になるといらしている方がいます。
4か月前に最初に来た時の写真が、すぐ下の写真の左側。
その右側の写真は当日の最後に撮った写真で、ビフォーアフターになっています。
月に一回くらい来て頂いた時には、ハンズオンワークと呼ばれている手で軽く触れるワークをしたり、アレクサンダーテクニークでやりたい事の考え方の話をしたりします。
前回からはテーブルワークと呼ばれる、セラピー用ベッドに横に仰向けになってもらって、自分の状態を感じるワークなどもやり始めました。
今月、個人レッスンを受けに来た時、レッスンを受ける前が下の写真の左側です。
最近の普段の姿勢はこんな感じになっていました。
そして下の写真の右側がレッスン後の写真です。
ビフォーアフターを見て変化を確認したんですが、その後で4か月前の最初の写真と比べてみることにして、上の写真を捜しました。
上の写真と下の写真の、それぞれ左側はレッスン前の写真です。
つまり普段の姿勢です。
4か月前と今月を比べると、変化がありますね。
ドアを開けて入って来た時には分かりませんでしたが、普段の姿勢が変わっていることが確認出来ました。
姿勢は自分の使い方の結果そうなった形(状態)です。
知らず知らずのうちに、今の姿勢になるように自分(の筋肉や体)を使っています。
自分が何をしているのかに気づくのは、実は意外に難しいものです。
知らず知らずの癖なので、自分がそんな風にやっているとは思ってませんから。
普通は姿勢は元々そうなっているものと思っている人が殆どです。
でも、自分に気付く練習をすると、気付いた!と思わなくても、変化が現れることがあります。
人の体はさまざまなことに反応しますから。
そしてそれが、今回と4カ月前の写真を確認して分かったことだったと思います。
気付いてなくても変化は起きる可能性がある。
姿勢や歩き方は健康のベースです。
姿勢や歩き方が自然で無駄がなければ、様々なことが上手く行きます。
地味ですけど、自分のベースと整えるのは気分の良いものだと思います。
興味があったらアレクサンダーテクニークを受けに来て下さい。
お待ちしています。
アレクサンダーテクニーク 個人レッスン 5,000円(50分)
初めてのアレクサンダーテクニーク 3回コース 12,000円(50分×3回)
本当に住みやすい街大賞 2021 第二位 大泉学園
2020年12月に発表されたので、ひょっとして以前も話題にしていたかもしれません。
本当に住みやすい街大賞というランキングで、大泉学園が第二位に輝きました。
【本当に住みやすい街大賞2021】第2位 大泉学園 : 閑静な住宅地と、都市計画により買い物環境が充実した駅前街区のある美しい街 >>>
ARUHIという住宅ローン専門金融機関最大手の会社が出しているランキングです。
ナンカ凄い。
ですよね。
最近、大泉学園を自転車で回っていたり散歩していたりすると、いろいろな店舗の店頭に「本当に住みやすい街大賞 第二位 大泉学園」というポスターが張られています。
それが今週に入って目につくようになって調べてみました。
いや、疑っている訳ではないんですけどね。
今年に入って患者さんとこの話題になって、そうなんですかねぇ、本当かんねぇ、よそから見るとそう見えるんでしょうかねぇ、と否定はしないけど微妙にネガティブな話をしていたものですから。
池袋から準急で約19分とありましたが、今はもっと早く着きます。
だいたい16・7分では着くように思います。
隣の石神井公園まで急行で来れば、乗り換えて15分で着くようになりました。
20年前は約20分くらいかかっていたので、便利になりましたね。
駅前は確かに北口も南口も商業ビルが出来ました。
どちらもここ15年位です。
てあて整体院をオープンさせた頃にはまだ実は出来上がってはいなかったと思います。
そのすぐ近くに小さな商店街もあります。
商店街の店はけっこう入れ替わりが激しくて、20年前とは様変わりしました。
毎日、飲み屋さんが多いですが、とんかつ屋さんや牛丼屋、薬局や酒屋、理髪店もあり、洋品店というか服飾小売りのお店もあり、お茶と海苔のお身汗やお菓子やさんもあり、毎日、露天のように道路に商品を出している八百屋さんもあります。
その商店街の中にマンションもあります。
15分位歩くとシネコンと商業施設もあり、住宅街も駅からすぐ近くにあります。
確かに条件は揃ってます。
しかしねぇ。
と地元の人とはいつも話をしています。
15年位前まで商店街にあるマンションの場所に、セイユーがあったんですよね。
値段もお買い得で、地元の人たちはけっこう重宝していました。
これが無くなったのがきつい。
駅前にスーパーは出来ましたが、若干高め。
これは何とかしてもらいたい。
そして一番気になるのは、北口と南口を繋ぐ道路です。
土地の関係なのか、駅をぐるっと迂回するように道路が走っていて、とにかく通り抜けしづらい作りになっています。
これ何とかならないですかねと、いつも話題になってますね。
とは言え、本当に住みやすい街第2位ってのはなんとなく名誉ですね。
気分が良い。
もっと地元の良さを感じたいと思います。
2つ上の音が出ました。
先日のアレクサンダーテクニーク個人レッスンの時の話です。
その日の生徒さんは声楽をされている男性で、2年ほど前から月に1回レッスンに通われています。
(アレクサンダーでは受ける人のことを生徒さんと呼びます。)
レッスンを始めてすぐに体感があって、声を出すのが楽になったと話を頂きました。
そして1年くらい経った頃から、何人かの先生に良くなったと言われるようになったそうです。
暫くぶりに声楽のレッスンを受けた先生からは、どうしたの?以前と全く違、とても良くなっている、と言われたそうです。
それは良かったですね。
なんて話をしながら、継続してアレクサンダーを受けて頂いていました。
昨年のクリスマスに横浜でコンサートがあり、出演するというので観に(聴きに)行きました。
そのコンサートは昨年中頃に合ったコンペティションの入賞者だけが出場できるもので、彼は一番最後のトリを務めていました。
彼はバリトンとして唄っていましたが、まだまだ声は出るような印象を受けました。
荒木は声楽の専門家ではありませんが、体の使い方の専門家として見ると、まだまだ変化が起きる可能性を感じました。
アレクサンダーテクニークの個人レッスンを普通の部屋でやっている関係上、大きな声を出すことが殆ど出来ません。
本来なら声を出せる場所の方が良いんでしょうが、声を出さなくても出来ることもあります。
コンサートの時の声楽の演奏を観た印象から、先月は個人レッスンの内容を少し見直してみました。
そして今月。
先生、2つ上の音が出るようになりました。
声楽のレッスンを受けていて、今までより2つ上の音(声)が出るようになったとのことでした。
まだ少しきつい感じはあるが、今までは全くでなかったので、とても驚いていますとのことでした。
そうなるとクリスマスに唄っていた歌のキー(音程)は楽に出ることになります。
そして、バリトンだった声域がテノールも唄えるかもしれないとのことでした。
彼の歌い方を思い出して考えると、もっと上の声が出ると思っていました。
だから今回は、元々彼が持っていた素養が出て来たということだと思います。
時間は掛かりましたが、こうやって少しずつ変化していくこともあります。
自分の体なのに不思議といえば不思議ですが、それが現れてくる時はとても良いものです。
アレクサンダーテクニークを教えていて良かったと思う時でもありました。
アレクサンダーテクニークはその人が本来持っている能力を、抑えないで使えるようにする方法論です。
いろいろな方法があって試しながら、体験しながら経験して行きます。
自分の体に新しいことが起こっているような感覚になるかもしれません。
でもそれ、元々持っていたことかもしれません。
声楽だけでなく、楽器演奏や、お芝居やダンスなどプロの方。
家事や趣味や歩き方、姿勢やついやってしまうアレなど悩みのある方。
相談してみて下さい。
待ってます。
このところの日々
このところはやっぱり新型コロナウィルス感染症ですよね。
毎日感染者数や亡くなった方の人数が気になります。
今月に入って少し減ってきてはいますが、今だ毎日続いていて。
これでもう1年になります。
あ~あ、何だかなぁみたいな感じですね。
なるべく心配はしいないように。
ただ、用心はしてマスクや手洗い、外出は控えてということになっています。
さすがに少しストレスが溜まっているんだろうなとは思います。
自覚症状的に出て来る訳ではありませんが、何となくうっすらそんな感じがしますね。
ニュース番組よりもお笑い番組を見るようになったりしているのも、そのせいなんだろうなとチェンネルを変えながら思います。
同じニュースばっかりで、どうもヘキエキって感じです。
夏にはオリンピック・パラリンピックがあるのかどうなのか。
一応、パラリンピック陸上決勝のチケットを持っています。
開催されて入場できるのなら行こうかと思っています。
これについて、やめた方が良いのか開催した方が良いのか。
正直なところ気持ちが決まりません。
こんな状況で出来る訳ないだろうというのも分かります。
でも出来ることなら様々対策をして入場者数や入場者を制限してでもやるべきという気持ちも分からないではない。
原発をどうするかについて考えていた時と同じような気持ちです。
これはなかなか難しい問題だと正直言って思っています。
簡単に言うことも出来るし簡単に考えることも出来ますが、いろいろと複雑に考えてしまう性格です。
運動は続けています。
週に1回程度ですがダンスレッスンに行っています。
レッスンはマスクをしたまま。
心肺機能が向上するんじゃないかと思ったりしますね。
途中でゼイゼイしてますから。
19:30に終わるのでそそくさと帰って来ています。
昨年夏くらいからピアノの練習をしています。
遠い昔、高校生の頃に習っていたことがあって、昨年の自粛期間にやろうと決めて電子ピアノを購入。
昨年中は毎日やってましたが、1月に入って少し熱が冷めてきて、週に3・4日程度練習しています。
毎回30分程度なので練習にはなってないんですが、プレインベンションという楽譜集の中の4曲と、エリーゼのためにを練習してます。
エリーゼは45年くらい前に一度弾けるようになったことがあったので、昨年夏から始めてやっとつなげて弾けるようにはなりました。
プレインベンションは2曲はなんとか引けますが、あとの2曲がどうしても進みません。
当たり前です30分しか練習しないんだから。
それでも4・5回ずつ弾く練習をしていると、恐ろしく遅遅としてはいますが、数週間すると進歩をうっすら感じられます。
この感じだとあと2・3か月経てば続けて弾けるようになっているかもしれません。
次は何にしようかと思ってますが、もう少しウキウキする曲にしたらどうですか?とピアノの先生をやっている患者さんに言われました。
確かに弾いててウキウキしている訳ではないですね。
弾けるようにはなりたいですが、ウキウキする曲を捜したいと思って探した訳ではなかったですから。
来週は名古屋です。
名古屋では整体スクールと整体とアレクサンダーをやります。
泊まりはホテルです。
いつもは愛知県の隣の三重県にある実家に泊っていましたが、この状況でホテル泊になっています。
繁華街近くのホテルに泊まっているのに、夜8時になると街は暗くなって食べるところさえなくなってしまいます。
早めに仕事を引き上げてお弁当を買って、ホテルで食べるってのは、これがなかなか以外に面白くないものです。
楽しみは朝のブッフェ。
前回止まった時、これが意外に美味かったんですよね。
とてもお安いホテルなんですが、一生懸命頑張ってくれていて好感が持てました。
好きな時間にゆっくり朝食を食べて、仕事場は地下鉄に乗って3つめなのですぐ近くです。
名古屋教室は今月から新しくなったので、備品などぼちぼち考えるのは楽しみですね。
やってみないと何が足りないのか分かりませんから。
きっと驚くようなものが無かったりするんだろうと思います。
書き始めてみて、ちょっと静かな文章になりました。
元気が出るように書こうかと思いましたが、無理はいけません。
まだ暫くはなんとなくうっすら曇りのような生活なのかもしれませんが、まあ落ち込んでも仕方がありません。
用心はしつつ、心配はあまりせず、明後日のために頑張っておきたいと思います。
皆さまもお体には気を付けて。
整体(骨盤調整)で痩せるのか?
整体で痩せますか?と聞かれることがあります。
たぶん無理なんでしょぅ?というような顔で聞かれます。
そうですねぇ。
整体ではねぇ。
なんて答えた後に少し説明をします。
全否定はしませんが、整体で痩せるのはなかなか難しいと思います。
整体で痩せると初めて聞いたのは、たぶん15年位前だったんじゃないかと思います。
えっ!?と思って少し調べました。
どんな根拠でそんなこと言っているのか。
調べていくと、整体や骨盤調整をして体の歪みが取れ整うと、内臓の働きが改善され消化吸収が良くなって痩せる、というのがありました。
同じように整体や骨格調整をすることで血流が良くなり、むくみが取れるので痩せるというのもあったと思います。
消化吸収が良くなって痩せるというのは、余程、標準体重よりもオーバーしている場合に可能性がゼロではないと思います。
ただ、目に見えて痩せるかというと、それは難しいかなと思います。
血流が改善して水分が出てしまって痩せるというのは、見た目的には可能性があります。
ただ、その場ではウェストや脚が少し細くなることはありますが、同じような食生活や生活習慣だとまたすぐに浮腫みます。
それに体重は一時的に減るかもしれませんが、水分が抜けているだけですから、痩せるというのとは少し違うかもしれません。
いずれにしても、整体や骨盤調整で痩せる、というのは少し無理があるのかなと思います。
ですよねぇ。(笑)
質問した方はだいたいそんな感じですね。
まあ、整体だけで痩せるなんて虫の良い話はないよなと思っているようです。
整体は腰痛や肩こりや膝痛など、筋骨格系の痛みや症状に対して骨格調整をしたり筋肉を整えたりしすのが得意です。
でも実はそれだけが整体でやろうとしていることではありません。
体の調子を良くする。
元気になる。
その人本来の体を手に入れてもらう。
みたいなことも目指しています。
ストレッチや姿勢や歩き方や日常的に気を付けることをアドバイスするのは、そう言うことも考えてのことです。
マスクとTPO
TPOって聞いたことありますか?
Time (時間)
Place (場所)
Occasion (場合)
これら三つの言葉の頭文字を合わせた和製英語です。
もう随分以前ですけど石津健介というVANジャケット(ファッションブランド)を創業された方が造語したと聞きました。
昭和の中頃、まだまだカジュアルな服装やファッションが普及しておらず、時と場合、場所に合わせた服装があるんだよと提案していたのかと思います。
それまではハレとケ、冠婚葬祭など正装か仕事着以外は、自宅にいる時の普段着しかなかったですから。
で、マスクです。
マスクにもTPOを適用してはどうかと思います。
一日中、四六時中していることはないと思いますよ。
自転車通勤している時や、人通りの少ない昼間に公園まで犬の散歩なんて、マスク必要ないでしょう。
近くに人がいれば別ですが、2メートル以上も距離が取れていれば飛沫感染も殆ど心配はありません。
時と場所をわきまえてするようにしたらどうかと思います。
外出した時も、たまに人混みを避けて誰もいない場所でマスクを外して深呼吸。
少しそういうことが必要なんじゃないかと思います。
マスクのし過ぎで呼吸が浅くなっている人がいると聞きます。
マスクしていることで、ストレスを感じている人も多いと思います。
時と場所と場合を考えて、たまに外してみてはどうでしょう。
もうやっているとは思いますが。
マスクとの共生は暫く続きます。
ちょうど良い距離感で付き合って行きたいと思います。
てあて整体スクール 名古屋教室・てあて整体院 名古屋分院
てあて整体スクール 名古屋教室
てあて整体院 名古屋分院
こんな感じになりました。
まだ完成ではありませんが、先ずは2月はこんな感じで生徒さん患者さんをお迎えします。
この他に大きな鏡とバレエで使うバーが届く予定です。
(卒業生がくれるらしい。(笑))
場所はJR・地下鉄千種駅 5分にあるマンションの1室です。
南向き大開口のとても明るく静かで気持ちの良い場所が見つかりました。
これからは名古屋ではここを拠点として、整体スクール・整体院だけでなくセミナーやワークショップも行いたいと思っています。
また、在校生の練習の場として、卒業生のレンタルサロンとしても使うことを考えています。
お近くにいらした際には是非寄って行って下さい。(事前予約でね!)
お待ちしています。
てあて整体スクール・名古屋教室、てあて整体院・名古屋分院
愛知県名古屋市千種区今池 2-1-16 八晃ビル408teate@nifty.com
03-3922-7230
腰痛の解説とストレッチ
腰痛の動画をアップしました。
腰痛にもいろいろあって簡単には言えませんが、そうは言っても傾向はあります。
あまり難しく考えず誰にでも出来る対処法を二つ動画に上げました。
本当に簡単で、簡単すぎてコレデデイジョウブと思うくらいだと思います。
でも、先ずは1週間やってみて下さい。
必ず効果が現れます。
腰痛の8割は良くなると思います。
ただ、この動画では言ってないことが幾つかあって、それを加えるともっと効果は上がります。
湯舟につかる。
出来れば6・7時間は睡眠時間を取る。
食べ過ぎない。
痛みがある時はアルコールを摂らない。
です。
やってみましょう。
難しい事より簡単なことを先に練習しましょう@大人バレエ
大人からバレエを始めるとやりたい事が盛りだくさんです。
ピルエットもジュテもシェネもアントゥルシャもパディシャも。
とにかく色々やりたい事ばかり。
出来ればバーなんてやらずにフロアから始めたなんて思う人もいるかもしれません。
でも、難しい事を先に練習してもなかなか上手くはなりません。
先ずは簡単な事、これは簡単だと思ってしまう事から始めましょう。
簡単な事、簡単だと思ってしまう事には、難しい事の要素が詰まっています。
簡単な事の積み重ねがあの美しいバレエの踊りに繋がっています。
例えばプリエ。
例えばタンデュ。
床にしゃがんで脚を前に出す。
ただこれだけです。
ただこれだけとしか思えないかもしれません。
でもこれが全ての始まりだったりします。
特にプリエはバレエの全ての始まり、だと大人からダンスやバレエを始めた荒木は思っています。
プリエをするにはターンアウトが前提です。
ターンアウトをしていないと、前腿の力の入りやすい脚の使い方になってしまいます。
前腿に力が入っていると、ターンアウトが出来ません。
これどっちが先ということはないんですね。
そしてターンアウトはある程度開いていたい。
90度しか開いていないターンアウトでは、やっぱり前腿に力が入りやすい。
出来れば135度以上位は開いていたい。
そうすればターンアウトをするための筋肉も使えるし、プリエもしやすくなります。
ターンアウトは動きです。
プリエをしている時はずっと、ターンアウトし続けています。
このことはバレエの体の使い方に共通しています。
バレエでは指示がない限り、脚はターンアウトの状態、ターンアウトし続けています。
タンデュもそう。
1番や5番から前脚を前にタンデュする時、ターンアウトが前提です。
ターンアウトに下肢を使っているから、タンデュの脚は前に出て行きます。
踵が先に動くなんて言われたりします。
腿の付け根から回すなんて言います。
最後に爪先が伸びるなんて言われます。
これ全てターンアウトしている脚を前に出すから、そうなる、ということです。
プリエが出来てタンデュが出来れば、グランジュテなどフロアでのジャンプに繋がります。
ジュテの直前の脚はプリエした状態です。
そして前に出す脚はタンデュと同じような動きをして出て行きます。
プリエやダンデュが出来ていない状態では、グランジュテは飛べません。
ジャンプをしたとしても、残念ながらグランジュテにはならない。
プリエやタンデュの体の使い方が出来ていないからです。
難しい動きは簡単(だと思ってしまう)動きの組み合わせです。
バーレッスンで行っている動きで、バレエの殆どの動きは説明できます。
つまりバレエの動きは、バーの動きの組み合わせです。
難しい事より簡単なことを先に練習しましょう。
それが上達の近道です。
こう言うこともあります。
2月から名古屋で新しい部屋を借りることになりました。
整体やアレクサンダーテクニークをする部屋です。
中には何もありません。
テーブルも椅子も棚も鏡も何もありません。
ということで東京から持って行くことにしました。
開業20年近くになると少しずつ物が増えて来ます。
この棚もそうです。
今の部屋に移って来た時に、収納の中に棚がないので買いました。
棚があると物が増えます。
今年は物を減らそうと思って少しずつ断捨離をしている最中で、やっと一つ棚が空きました。
それがコレなんですが、なんとも色気がない。
いや味気がない。
ちょうど随分昔に何に使うのか買っておいた塗装スプレーがありました。
で塗ってみることにしました。
こんな感じ。
この辺りでやめておけばまだ何とかなったと思う。
イイ気になってどんどんスプレーしていたら、最後の最後で液体の粒みたいなものが飛び出し始めました。
まあいいかと続けていて、最後に布で綺麗に塗りつけようと拭いていたら、なんどマダラに。
マダラ模様になってしまいました。
全面的にマダラだったら大阪おばちゃんのヒョウ柄みたいで何とかなりそうですが、とにかく中途半端なマダラになった。
ま、でもこれもありかなと思って持って行くことにしました。
マダラ模様になった自作の棚を見たい方は、2月16日から名古屋の営業です。
スクール見学や整体予約受け付けてますのでよろしくお願いします。(汗)
てあて整体スクール名古屋教室
愛知県名古屋市千種区今池 2-1-16 八晃ビル408teate@nifty.com
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月