整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

アレクサンダーテクニークが分かりにくいと言われるのは何故か

読了までの目安時間:約 4分

アレクサンダーテクニークは分かりにくいのは何故なのか。
自分としてはどう思っているのかというと、結果的に自分に分かる事は難しい訳でも分かりにくい訳でもなく、とても単純で明快なもの。
だけれど、そこに至る方法や経過は、確かに分かりにくいかもしれない。

どうしてなのか。

アレクサンダーテクニークは教育と言われます。
普通、何かを教えるというのは、ノウハウだったり手順だったりを教えます。
こうやりましょう、ここに気をつけて、こんな風にすると上手く行きます、みたいな教え方です。

ところがアレクサンダーテクニークでは、今あなたは何をやっていますか?と体に問いかけます。
普通にやっていると思っている事でも、知らず知らずのうちに、やらなくても良い無駄な事もやっているかもしれません。
(やっていないかもしれないけど、やっているかもしれない。)
上手くいかない時には、何かやらなくても良い事までやっているかもしれないので、そのやっているかもしれない事に気がついて。
それをやめてみる、という方法です。
回りくどいですね。きっと。
だから分かりにくいと感じるのかもしれないと思います。

また、習慣や癖になっている事は、普通は気がつきません。
普通にすればそうなると感じられます。
普通にやっているし、特に何もやらかしていないのに、何かやってるかもしれないから気が付くというのは、確かに難しい部分かもしれません。

例えば姿勢。
猫背の人は猫背にしている訳ではありません。
何もしなければそうなっている。
と感じています。
だって何もやっていないんだから。
でも、猫背じゃない人も居る訳ですから、自分で猫背にしている事になります。
いやいやそんな事はない、自分は何もしていなくて、自然に普通にしているとこうなります。と思う。
これは遺伝や持って生まれた物で、そうなっているんだから。と思う。
でも、猫背に生まれる人はいません。
初めて座ったり、初めて立った幼児を見てください。
みんな猫背でも鳩胸でもありません。
普通に真っ直ぐです。
それが、だんだんと猫背になってくる。
つまり、そうやって自分を使っているんです。

猫背を治すには、猫背にしている感覚に気が付く必要があります。
猫背は自然だと感じたままだと、胸を反らせて猫背を解消しても、すぐに元(猫背)に戻ります。
猫背にするように体を使いながら、胸を反らせているので、ブレーキを踏みながらアクセルを踏んでいるような状態です。
体が硬くなって大変になってしまいます。

猫背に気がついて、猫背にしているのをやめれば、元(幼児の時のような)の真っ直ぐに戻っていくはずです。

ま、口で言うのは簡単ですが、なかなか確かに難しいですね。
気が付くのが難しいと思います。
突発的になったものなら、気がつきやすいと思いますけど、長年の習慣だとなかなか難しいと思います。
あれ少し話が逸れたかも。

ま、そんな事でアレクサンダーテクニークは分かりにくい感じがするかもしれませんけど、やっている事は単純で簡単です。
そしてそうなってみると、特に何もしている訳ではない状態になるので、スッキリした感じになる事が多いです。

分かりやすくレッスンしている先生も多いと思います。
自分も考えながら、分かりやすい解説やレッスンが出来るよう頑張りたいと思います。

習慣を手放す

読了までの目安時間:約 3分

人は習慣の中に生きています。
たぶん脳の構造もそうなっているんだろうと思います。
何かをする時にいちいち考え直していたり試していては先に進みませんから。
いつもやっている事は、いつもと同じようにやれば、いちいち考えなくても、だいたいは出来るようになっています。
それはとても楽で便利な仕組みだと思います。

でもそれが上手くいかなくなったら、けっこう困ります。

いつものようにやっているのに、上手くいかない。
どうすれば良いか。
いつもと変わらない(はず)なのに、全然上手くいかない。
いつもと同じようにしているのに、結果がいつもと違う。
ということになります。

習慣の中に生きているというのは、まあこういう話のことを言っています。
とても便利なんだけど、とても不便になることがある。

だったらその習慣を手放して、全く初めての時のように試してみれば良いんじゃないか。
確かにそうです。
でも、習慣の中に生きているので、何が習慣なのか、何を自分がやっているのかは、とてもとてもわかりにくい。
猫背の人は自分が猫背にしているとは思っていません。
自然にしていればそう(猫背に)なっている。
自然なんだから、とくに何もしている訳ではない。
だから何を手放せば良いのかが分からない。

そこで猫背ではなく胸を反らそうとしたりします。
そうすると、猫背にしている自分と、胸を反らそうという自分が共存してしまう時があります。
ブレーキ踏みながらアクセル踏んでるみたいになってしまう。
固まります。
疲れます。
困ります。
でも、何もしてないのに猫背になってるんだから、反らすしか方法がない、と思ってしまっている。
じゃなくて、猫背にしてるのをやめれば良いだけなんだけど。

習慣を手放すのは難しいですね。
何が習慣かが分からないんだから。
何かの拍子に気がつくと、簡単に戻ったりします。
何もしていないのに、元にもどって、それこそ猫背じゃなくなったりする。
そうなると良いんですけどね。

そんなことを扱っているのがアレクサンダーテクニークだと思ってます。
なかなか面白いです。

てあて整体院の紹介動画

読了までの目安時間:約 1分

てあて整体院の紹介動画をまた撮りました。
過去にも何度か撮っているんですが、リニューアルというか新しく撮りました。
2024年10月現在がどんな感じなのか。
特に施述を担当している荒木がどんな風なのかは、動画で見ると一目瞭然です。

練馬区大泉学園で23年になります。
整体だけでなくクラニオやアレクサンダーテクニークもやっています。
安心して受けていただけるよう、色々と発信しています。
体の相談にいらして下さい。


てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT


体は固まる事も止まる事も出来ません。

読了までの目安時間:約 2分

長時間、椅子に座っていると、いろいろなところが凝ってくる。
同じ姿勢で立っていると、どこかが硬くなったり痛くなったりする。
良くある事です。
体を同じ姿勢や形のままにしておくと、当然固まります。
と思ってるでしょ。

でも、体は固まる事も止まる事も出来ません。

生きている間は体は動き続けています。
いやいや、止まってるって言ってるじゃないですか。
確かに外見上は止まっているように、見えます。
でも止まっていません。
心臓はずっと動き続けています。
呼吸も止まる事はありますが、何分も止まっている訳ではありません。
血液だけじゃなく体液も流れています。
何か食べたら消化吸収が行われ、胃腸など消化管は動いています。
腎臓では常に血液が濾過されて原尿というものが作られます。
筋肉は柔らかい組織です。
硬くなる事はありますが、コンクリートみたいな硬さではありません。

止まれないんです。
固まれないんです。

だったら、動いている事を前提に体を使ってみると良いかもしれません。
椅子に座っている時も、背骨や股関節や肩周りの関節に動きがある事を知っておく。
心臓や肺が常に動いているので、その周りの肋骨やお腹を固めないようにする。
ゆらゆらゆれている揺らぎが、外見上は見えないくらいに小さくなっていれば、いつも同じ姿勢でいるように見える訳です。

体は固まる事も止まる事も出来ません。
常に動きがあってゆらゆらしている風に使ってみてはどうでしょう。

※10月22日に名古屋で初めての人のためのアレクサンダーテクニークを開催します。
 ご興味のある方はコチラにどうぞ → https://teate.co.jp/blog/2409262.html

揺れ

アレクサンダーテクニーク 10月のグループレッスン

読了までの目安時間:約 2分

こんにちは。
毎月やっているアレクサンダーテクニーク・グループレッスンの日程について、10月のお知らせをします。


アレクサンダーテクニーク・グループレッスン

日時:10月13日(日)10:00ー12:00
場所:てあて整体スクール
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金:3,000円
問合:teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT


今年は毎月テーマを決めて開催しています。
10月のテーマは「腕のマッピング」「体の中からのサポート」です。

マッピングはボディマッピングとも体の地図とも言いますが、簡単な解剖学を使って体のイメージを再確認する事です。
いつもと認識が変わると、体の動きや使い方が変わる事があります。
スムーズに楽に動けるようになったりします。
体の中からのサポートは、アレクサンダーテクニークで言うディレクションに似た感覚を感じてみるワークです。
カナダのアレクサンダー教師でピラティスインストラクターの、スーザン・シンクレアさんのやっているワークで、荒木も好きで体の確認に使う事があります。

誰でも参加出来ます。
全く初めての方も問合下さい。


AT1

AT2

荒木靖博による「初めてのアレクサンダーテクニークWS@名古屋」

読了までの目安時間:約 2分

アレクサンダーテクニークの入門ワークショップを名古屋で行います。
全く初めての人、興味はあるけど受けたことがない人、体の使い方を知りたい人。
自分自身の使い方に対する、他とは違うアプローチを体験して下さい。

姿勢が良くなる。
体の使い方が楽になる。
楽器演奏しやすくなる。
ダンスの癖が抜けた。
声が出やすくなる。
歩くのが気持ち良い。

アレクサンダーテクニークは色々な言われ方をします。
まだまだ日本ではメジャーではありませんが、知っている人は知っている、”体”の使い方の指導法です。
FMアレクサンダーさんという方が”発見”したと言われる、自分自身の使い方です。
アレクサンダーさん自身が上手く行かないことがあって、その原因や対処法を研究しているうちに見つけたものだそうです。

難しいことはしません。
アレクサンダーテクニークの自分や体の使い方に対する考え方、ハンズオンワーク(手で触れます)、時間があればアクティビティ(実際の動作で試す)などやります。
グループ・レッスンなので他の人の変化や動きも見ることが出来ます。
名古屋で開催します。
お待ちしています。


荒木靖博による「初めてのアレクサンダーテクニークWS@名古屋」
日時:10月22日(火) 19:00から20:30
場所:名古屋市短歌会館 1階集会室
   愛知県名古屋市中区錦2-13-22(地下鉄伏見駅1分)
料金:8、000円
問合:mail teate@nifty.com
   LINE https://lin.ee/H5NyjYT


AT1
AT2

癖と習慣

読了までの目安時間:約 2分

ちょっと気になって検索してみました。
「癖と習慣の違い」をグーグルで検索すると。

・習慣は「大体が意識して繰り返し行うその人の習わしやしきたり」、癖は「無意識に行う偏った仕草」
・癖は意図しない行為がきっかけになっていますが、習慣は意図した行為がきっかけになっている。
・習慣は「大体が意識して繰り返し行うその人の習わしやしきたり」、癖は「無意識に行う偏った仕草」

と書いてありました。
微妙に違うようでもあり同じようでもありますね。
少なくとも、癖と習慣は別ののだということです。
んなこたぁどおでも良い?
はい、確かにどぉでも良い事なんですけど、ちょっと気になります。
アレクサンダーテクニーク教師という、心身の使い方を教える人をやっているということもあり、いや、本当は単に言葉の違いに興味があるって事でもあります。

ご飯を食べるのは癖ではなくて、ひょとして習慣なのかなと思います。
でも、食べ方には癖があったりするんだろうと思います。
で?って話かもしれませんけど、そんな事を糸口に考えていったりします。

どっちが直りやすいんでしょうか。
というか直さなければいけないって訳でもないのかもしれません。
個人的には癖は直したいイメージですけど、習慣は直さなくても良いものが含まれてる感じです。
上にも書いてあるように、習慣は意図した行為がきっかけになっている、事があるかもしれないので、そうする事が良いと思って始めた可能性があります。
癖は知らないうちに(意図しない行為)始まっているので、それがやりやすくて始めたんでしょうけど、上手く行かなくなっときに、癖が・・・と思ったりするのかと思います。
いや、ちょっと違うか。

癖と習慣。

ちょっと面白いテーマですね。
ぼちぼち考えてみます。

子供のためのアレクサンダーテクニークWS始めます。 (9/22)

読了までの目安時間:約 3分

ダンスやバレエ
ピアノやバイオリン
姿勢が気になるなど
子供の体が気になる

アレクサンダーテクニークは自身の使い方のワークです。
知らないうちに身についてしまった癖や習慣を、手放すことが出来たら。
今よりも楽に体を使え、今よりも楽にダンスやバレエ、ピアノやバイオリン、姿勢が良くなるかもしれません。

小学生を対象にアレクサンダーテクニークのワークショップ(WS)を企画しました。
初めての子供向けWS企画なので、初回限定の割引があります。
ダンスやバレエ、ピアノやバイオリンの時の姿勢が気になるお子さん。
姿勢や普段の体の使い方が気になるお子さん。
親御さん同伴で参加出来るワークショップです。

アレクサンダーテクニークは欧米のパフォーミングアーツ系教育機関では必須科目となっています。
英国ロイヤルアカデミーにもアレクサンダールームがあるくらい。
俳優さんやバレエダンサー、楽器演奏をする人などが受けています。

問合などお待ちしています。

注意:ハンズオンワークという手法でお子さんの体に触れる事があります。
   肩口や首や頭、脇や腹などです。
   触れられたくない場合は、事前におっしゃって下さい。
   全てが触れるワークという訳ではありませんが、体を動かす時の補助などに触れる時はご容赦下さい。
   絶対に触れられたくない場合は、参加はご遠慮頂ければと思います。


子供のためのアレクサンダーテクニークWS

対象:小学生
日時:9月22日(日)9:30から11:00
場所:てあて整体スクール
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
   (西武池袋線大泉学園駅8分)
料金:8,000円 → 初回限定 3,000円
   同伴の親御さん1人は無料
定員:4名
注意:お子さんの体に触れる事があります。
   嫌な場合はお知らせ下さい。
   当日にも確認します。
問合:teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
LINE QR

スタジオボディM3・てあて整体スクール

カラダの座学4・てあて整体スクール

アレクサンダー2・てあて整体スクール

ATグループレッスン 次回は9月8日です。

読了までの目安時間:約 3分

アレクサンダーテクニーク(AT)グループレッスンの次回は9月8日です。
毎月第一日曜、10:00から12:00まで行っていますが、来月は第二週にさせていただきます。
どなたでも参加出来るので、気になったら問合ください。

・姿勢が気になる。
・腰痛や肩こりは体の使い方を変えて何とかならないか。
・楽器演奏に良いと効いたのでやってみたい。
・ダンスの体の使い方に使えるの?
・自分の使い方に興味がある。
・アレクサンダーテクニークが気になる。

グループレッスンでは、アレクサンダーテクニーク教師の荒木がハンズオンワーク(手で触れる)をしたり、ゲーム的な事をしたりしながら、自分自身に気が付くワークを行います。
月に一度、自分と向き合う時間は良いものだと思います。


アレクサンダー・テクニーク グループレッスン@東京

日時 : 毎月 第一日曜 10:00から12:00
場所 : てあて整体スクール東京校
     東京都練馬区東大泉5-40-36
     https://www.nerima-kinrou.com
料金 : 3,000円/人
定員 : 8名 → 残り2・3名
問合 : mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

グループレッスンは毎月第一日曜午前に2時間行なっています。
2024年は月別にテーマがあります。
9月以降のテーマはこんな感じです。

 9月 足部・足の甲のマッピング(骨・どこから動く)   ウィスパードアー
10月 腕のマッピング(前腕・上腕・肘)    体の中からのサポート(スーザン123)
11月 横隔膜・骨盤底のマッピング    四つ這い歩き
12月 気になる体の部位について    ハンズオンバックオブザチェアー

※マッピングは簡単な解剖学で自分の体の仕組みを知る事。
 右に書いてあるのはアレクサンダーテクニークの考え方や練習などです。


ATbeforeafter

9月8日のアレクサンダーと名古屋のストレッチについて

読了までの目安時間:約 2分

アレクサンダーテクニーク・グループレッスンと名古屋での活動で、イレギュラーな予定があるのでお知らせします。


アレクサンダーテクニーク・グループレッスン
次回:9月8日(日)10:00-12:00
場所:てあて整体スクール
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金:3,000円
問合:teate@nifty.com
   https://lin.ee/H5NyjYT

今月のテーマは「足部・足の甲のマッピング」「ウィスパードアー」です。
いつもは第一日曜に行っていますが、今月は第二日曜に行います。
夏休みの関係で申し訳ない。


フロア・ストレッチ教室 (解説付)
日時:8月29日(木)15:00から16:30
場所:名古屋市短歌会館 2階和室大
   名古屋市中区錦2-13-22
料金:2,000円
問合:teate@nifty.com
   https://lin.ee/H5NyjYT

久しぶりの名古屋での開催です。
広い和室の床の上でゴロゴロしながら体を緩めます。
コンテンポラリーダンスのフロアエクササイズを取り入れているので、解説しながら行います。
何やってるか分からないと、全然ストレッチできなかったりしますから。
お待ちしています。


AT1
短歌会館和室

1 2 3 8
てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019