バレエの相談しませんか。
てあて整体院は大人バレエな整体院です。
バレエやダンスをやっている人ならプロからアマチュア、大人から子供まで大丈夫。
バレエやダンスをしている時の故障や、困ったことや、ストレッチやカラダの使い方など、整体だけでなく様々な質問を受け付けています。
てあて整体院が他の整体院と一番違うのは、院長自身がダンス・バレエ経験者だと言うことです。
今年も春にはコンテンポラリー・ダンスの舞台に出演し、夏にはバレエの発表会にも客演しています。
普段はコンテンポラリー・ダンスのレッスンを受けていますが、時間があればバレエのレッスンも受けます。
ダンス歴は32年。
ジャズダンスから始まって、バレエをやり現在はコンテンポラリー・ダンスを続けています。
ダンサーの患者さんも多く診ているし、バレエやダンスのセミナーも数多く主催しています。
現代舞踊協会さんでは毎年、ダンサー向けにボディケアのセミナーを行っています。
また、今月には名古屋チャコットさんでアレクサンダー・テクニークのセミナーも行います。
バレエやダンスの故障は特別、と言う訳ではありません。
同じ人間ですから、同じような部位を故障します。
ただ、使い方が全く違うことがあります。
特にバレエでは独特の使い方をします。
プリエやルルベなど基本的な動きでさえ、一般の人が行うしゃがむ動作や爪先立ちの動作とは違う筋肉を働かせています。
それにレッスンの頻度や本番前のリハーサルの状態なども、知っている人でないと分からないことが多くあります。
「バレエは優雅で楽しいスポーツ」なんて思っている整体師や医者では、ダンサーの気持ちも体の状態も理解してもらえません。
そして言葉。
プリエやルルベやターンアウトなど、独特の言葉を説明するのも面倒です。
普段、スタジオやダンス仲間と話している言葉で通じるのも、てあて整体院の楽なところだと思います。
すぐにレッスンを休めとは言いません。
体のケアをしながら続けていく方法を一緒に考えます。
てあて整体院でバレエやダンスの故障のケアをしたり、スタジオで困っていることを聞きに来て下さい。
立ち方やプリエの方法、ストレッチや本番までの過ごし方まで、アドバイスしますよ。
てあて整体院
東京 : 東京都練馬区東大泉 5-27-18ーA
名古屋: 愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
"35歳からのバレエ入門"
てあて整体塾@宇都宮(9月2日) @ここからいふ広場
てあて整体塾@宇都宮のお知らせです。
既に募集は始まっています。
宇都宮にある「ここからいふ広場」さんで行っている整体塾。
整体の技術や知識や整体にまつわる話とアレクサンダー・テクニークを学ぶ会です。
ここからいふ広場主宰の上田さんと広場が始まる前から始めている勉強会のような整体塾。
これから整体を勉強しようと言う人
もう既に何かの技術を身につけている人
これから開業したり仕事を始めるに当たって練習や経験を積みたいと言う方
誰かに何かを聞いてみたい方
アレクサンダー・テクニークに興味のある人
整体に興味のある人
ここからいふ広場に興味のある人
一度、あら木や上田さんと話がしたい方
次回は9月です。
午前中はアレクサンダー・テクニックのグループレッスンで、午後は症例についての話と実技を考えています。
参加される方に合わせて内容を考えますが、およそはそんな感じです。
一日、ゆっくり勉強しに来てください。
【 てあて整体塾@宇都宮 】
日時 : 9月2日(金) 10:00~15:00
場所 : ここからいふ広場
栃木県宇都宮市雀の宮4丁目26-52
料金 : 8,000円(午前中だけの場合は4000円)
問合 : mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230
■ ■ ■ ■ ■ 整体スクール・整体学校 ■ ■ ■ ■
東京・名古屋で整体師・独立・開業ならてあて整体スクールへ! >>>
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
"35歳からのバレエ入門"
名古屋から戻っています。 今日からのスケジュールなど
22日に名古屋から戻って23日から東京でも授業をやっています。
24日は代講を進藤先生にお願いして、バレエの発表会に出ていました。
一応これも仕事です。
今日からまた通常の日常が始まります。
今週木曜日(7月28日)はマッスルエナジー・テクニック・セミナーがあります。
まだ応募出来ますので、今始めて聞いた行きたい!って人は連絡ください。
詳しくはこちらのページを見て下さいね。
https://teate.co.jp/blog/blog1606111.html
全身の骨格のズレや動きと筋肉の硬さを調整します。
カラダの歪みとか骨盤のズレなど軽い力で調整することが出来ます。
週末と月曜日はスクール見学が出来ます。
8月は13・14・15日と授業がお休みになるので、それ以外の日はスクール見学と体験をすることが出来ます。
見学は無料なので、思いついたたら連絡ください。
(電話 03-3922-7230)
8月7日(日)午前中はNHK文化センター光が丘教室でアレクサンダー・テクニークの講座をやります。
毎月1回、第一日曜にやっています。
カラダの楽な使い方です。
OLさんや会社員の方や音楽をされている方が来ています。
こちらも興味のある方はどうぞ。
8月11日(木祝)は【カラダの座学】のセミナーです。
東京の整体スクールでやります。
詳しくはコチラ。
https://teate.co.jp/blog/blog1607111.html
大人バレエな方やボディワーカーの方など身体に興味のある方に来てもらいたいと思っています。
それが終わると8月月末には名古屋にまた行きます。
8月の名古屋ではチャコット名古屋栄教室では、アレクサンダー・テクニークのセミナーをさせて頂くことになりました。
名古屋では初めてのセミナーです。
詳しくはまた別にご案内しますが、チャコットのサイトには告知が始まっているので、先ずはそちらをご覧ください。
http://www.chacott-jp.com/j/studio/info/detail2818
中断にチラシの映像があります。
ご覧ください。
24・25日どちらかでも両日でも参加出来ます。
正直言って激安です。
■ ■ ■ ■ ■ 整体スクール・整体学校 ■ ■ ■ ■
東京・名古屋で整体師・独立・開業ならてあて整体スクールへ! >>>
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
"35歳からのバレエ入門"
アレクサンダー・テクニーク 練習会
アレクサンダー・テクニーク 東京スクールの練習会をやりました。
毎年恒例です。
夏になると東京スクールの先生がアメリカなどに指導に行って留守になるので、てあて整体スクールを使って練習会をしています。
もうかれこれ4・5年になるかと思います。
アレクサンダー教師になるトレーニングを受けているトレーニーと、卒業してアレクサンダー教師になった人が集まりますが、そこに整体スクールの在校生や卒業生も来てくれます。
トレーニーやアレクサンダー教師にとっては、いつもと違う人を相手に練習出来るので良い機会になると思います。
てあて整体スクールの先生(あら木)としては、様々なアレクサンダー教師とトレーニーの手を受けることで、身体の中に蓄積される経験が増えるのでとても良い機会だと思います。
今回はワークショップをする練習ってのはどうだろう、と提案をしました。
ちょうどもうすぐに卒業してアレクサンダー教師になる人が二人いたので、彼女らに内容を相談して仕切ってもらうことにしました。
目的を決め内容を決め、少し準備もして練習会を迎えました。
一昨日までは数名の参加の予定だったんですが、昨日になってバタバタと連絡があり10名くらい来てくれました。
やろうと思っていた内容は全部は出来ませんでしたが、考えていた題材を使ってアレクサンダーってこんな感じとか、上手く行かない時にはこんなことに気を付けようとか、そんな風に感じて帰ってもらえたようです。
参加してくれた人にとっても、主催側に回った二人にとっても、良い経験になったと思います。
僕も一緒に参加させて頂いて、良い練習になりました。
今日の印象的な一言は『鯨の潮吹き』でした。
これは使える!
ありがとうございました。
お疲れ様です。
次回は8月27日。
スクール生・卒業生と友人知人には個別にお知らせします。
教える側のアレクサンダー教師とトレーニー
■ ■ ■ ■ ■ 整体スクール・整体学校 ■ ■ ■ ■
東京・名古屋で整体師・独立・開業ならてあて整体スクールへ! >>>
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
"35歳からのバレエ入門"
カラダの座学
バレエを踊っている人
ダンスしている人
ピラティス・インストラクター
ヨガの先生
パーソナル・トレーナーの方
整体の先生
セラピストの皆さん
自分の体に興味のある方
【 カラダの座学 】 やります。
カラダの座学は簡単な解剖学を使って、自分のカラダが本当はどこからどんな風に動くのかを認識しなおすワークショップです。
ボディ・マッピング(体の地図)なんて言われることもある内容ですが、「カラダの座学」で扱うのは僕はダンスをやってきて、またダンサーを見てきて必要と思われる場所に的を絞った内容になっています。
テキストを見て頭で知って覚えるだけの講座ではありません。
目で見て触れてみて感じる講座です。
昨年は銀座三越前にあるStudio RADAさんで、今年は神楽坂セッションハウスで行って沢山のダンサーやダンス好きの人たちが集まってくれました。
受けるとカラダの感じ方・使い方が変わって、楽に動けるようになるかもですよ!
■ カラダの座学
日時 : 8月11日(木・祝)10:00~12:00
場所 : てあて整体スクール・東京
東京都練馬区東大泉 5-27-18ーA
料金 : 10,800円
問合 : mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230
セッションハウスさんでの講座
studioRADAさんでの講座
https://www.facebook.com/events/1624351631186907/?active_tab=posts
■ ■ ■ ■ ■ 整体スクール・整体学校 ■ ■ ■ ■
東京・名古屋で整体師・独立・開業ならてあて整体スクールへ! >>>
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
"35歳からのバレエ入門"
名古屋でアレクサンダー
7月19日から22日まで名古屋にいます。
期間中にアレクサンダー・テクニークの個人レッスンを受けることが出来ます。
場所は千種駅1分の「てあて整体スクール・名古屋教室(整体ハスハナ)」です。
ご興味のある方は連絡ください。
アレクサンダー・テクニークは自分の使い方。
今の自分の状態を感じることから初めて、やらなくても良いクセをやめてみたり、無駄な力を抜くことから、自分本来の使い方を思い出していく。
自分自信のクリアな方法を再発見するアプローチです。
いつもやっている方法ややり方で上手く行かなくなったら試してみると良いですよ。
いつも弾けてる楽器が上手くいかなくなった。
いつも出ている声が出にくくなった。
いつものダンスが上手く出来ない。
仕事をしていると肩がこるようになった。
歩き方が変だと言われる。
姿勢を見直したい。
どことなく何となくはっきりしない。
そんな時は試してみてください。
アレクサンダー・テクニークは整体やセラピーなど施術・治療とは違います。
身体に軽く触れたり、イメージを持ってもらったり、実際に立ったり歩いたりすることで、進めていきます。
着替えの必要はありません。
楽器演奏をしたかったら演奏しながらも出来ます。
ダンスなら動いてみることも大丈夫です。
欧米の表現芸術系学校では必須科目となっているところも多くあります。
■てあて整体スクール 名古屋教室
愛知県名古屋市東区葵 3-14-20 2F
mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230
アレクサンダー・テクニーク 1回=5、000円(4・50分)
※整体も受けられます。
バレエダンサーとの個人レッスン(東京シティバレエ 玉浦さん)
ピアノの先生との個人レッスン
■ ■ ■ ■ ■ 整体スクール・整体学校 ■ ■ ■ ■
東京・名古屋で整体師・独立・開業ならてあて整体スクールへ! >>>
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
"35歳からのバレエ入門"
レディネス
アレクサンダー・テクニークを始めたFMアレクサンダーさんに、あなたのやっているコレを一言で言うとなんですか。と聞くと。
(アレクサンダーさんは自分がやっていることを、アレクサンダー・テクニークとは言ってませんでした。)
レディネス
と答えたと言われています。
ネイティブ・スピーカーでもないし、英語に堪能でもないので、レディネスは「全てのことに準備されていること」と思っていました。
でも、準備するだと、何かをすること(DO)になってしまう。
(アレクサンダー・テクニークではDOではなくNON-DOINGを大切にしています。)
それに準備するだと何か対象があって、それに対しての準備のようにも感じる。
そもそも準備すると言う構える感覚が違っているような気がして来ました。
いろいろと考えていて思いついた言葉があります。
整っていること。
あるいは
整った自分。
そんな感覚なのかもしれないと思い始めました。
自分の感じる感覚もそんな感じがしています。
カチッと決まったはっきりしたものではなく。
ふんわりとした状態。
浮遊感のある。
どこにでも行けそうな。
何にでも対応出来そうな。
何が起きても体が反応しそうな。
その反応を止めるものがないような。
形や状態や位置や使い方や方法や目指す何かではなく、「何かが起こって初めて分かるその前の状態」みたいな。
そんな感じがして来ました。
もちろんこれで決まりってことではないけど、今はそんな感じが少ししてきたので書き留めて置きます。
■ ■ ■ ■ ■ 整体スクール・整体学校 ■ ■ ■ ■
東京・名古屋で整体師・独立・開業ならてあて整体スクールへ! >>>
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
"35歳からのバレエ入門"
キャシー・マデンによるアクティング・ワークショップ2016
キャシー・マデンさんはワシントン大学大学院で、演劇に特化したアレクサンダー・テクニークを教えています。
そのキャシーさんのアレクサンダー・ワークショップを日本で受けられる機会があるので紹介させて頂きます。
【 アクティング・ワークショップ2016 】
日程 : 7月30日(土)10時~17時(お昼の休憩あり)
場所 : 芸能花伝舎B1a(西新宿)
参加費 : 22、800円
定員 : 12名 (残席5名)
申込 : http://alexact.jimdo.com/
備考 : メルマガ登録による割引があるようです。
見学者5名募集していましたが、既に満員となっています。
キャシー・マデンは、彼女は、アレクサンダー・テクニーク教師であり、演劇学科としては全米最高峰のワシントン大学大学院で教えています。
彼女の演技に特化したアレクサンダー・テクニークを応用するクラスは年間9人しか受けられません。
彼女の教え子には、ジョエル・マクヘイル、クリスティーナ・チャンのように全米のテレビや映画で活躍する俳優や、ブロードウェイの舞台で活躍する俳優たちが顔を並べています。
またキャシーの勤めるUW School of Dramaは全世界の優れた演劇学校でTOP25に数えられています。
■ ■ ■ ■ ■ 整体スクール・整体学校 ■ ■ ■ ■
東京・名古屋で整体師・独立・開業ならてあて整体スクールへ! >>>
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
"35歳からのバレエ入門"
個人セッション・個人レッスン
てあて整体院では個人レッスンと個人セッションを受けることが出来ます。
個人セッションは何でもありのパーソナル・セッションのことです。
個人レッスンはアレクサンダー・テクニークのレッスンのこと。
個人セッションはずいぶん前からある整体院のメニューです。
あら木に聞いてみたいことややって欲しいことを60分間何でも出来るコースです。
今日いらっしゃっていたのは大人からバレエを始めた女性。
体が固く開脚180度をしたいのになかなか柔らかくならない。
プリエやターンアウトやポーデブラがなかなか上手く出来ない。
回りの人は出来ているのに、先生からは色々と注意されるのに、なかなか出来ないことを何とかしたい。
と思っていらっしゃいました。
先ずは体を柔らかくするためのストレッチ。
そして生活習慣についても話を伺います。
気持ちのもって生き方や考え方の話もします。
開脚180を目指すためのストレッチも幾つか教えました。
最初にいらしたのが半年位前。
それから1・2ヶ月に一回は来て成果を確認しながら、その時々の質問をしていかれます。
今日は肩から腕の動きと使い方についての話で始まって、立ち方やドゥバン(前)への脚の振り上げ方(バットマン)、軸の感じ方と力を入れない体の使い方についてやりました。
最後に開脚ストレッチを一つ増やして終了でした。
大人バレエな人はもちろんですが、10歳前後のお子さんでバレエを数年から5年位やっている子も良くきます。
うちの娘の股関節が硬いんじゃないか。
背中が曲がっていないか。
ルルベが立ちにくい。
骨盤が歪んでいないか。
ターンアウトがなかなか出来ない。
そんな質問に答えています。
もちろんバレエだけでなく、他のどんなこともお答え出来ることは答えます。
受けてみたい時は問合せて下さい。
個人レッスンはアレクサンダー・テクニーク。
アレクサンダー・テクニークを指導する人をアレクサンダー教師と呼んでいます。
そして受ける人のことを生徒さんと呼びます。
先生と生徒だから個人レッスン。
パーソナルな授業と言うことです。
アレクサンダー・テクニークは自分の使い方のワーク。
心身が一体となったその人の使い方の基本を見ていくものです。
体が資本の音楽家やダンサーや俳優さんなどが多く受けています。
てあて整体スクールにはピアノやバイオリン奏者や声楽家の方、ダンサーの方が受けに来ています。
演奏方法や踊り方を教える訳ではなく、基本的な動きや考えについてアプローチしていきます。
無駄な動きをやめ不要な力を抜いていくことで、本来の動きを取り戻していきます。
体の使い方に興味があると言う人
アレクサンダーを一度受けてみたいと言う人
上手く出来ない動きがあると言う人
出来ていたことが出来なくなったと言う人
そんな人は来て下さい。
こちらは初診料なしで50分=5000円。
興味のある方は問合わせて下さい。
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>でも
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
"35歳からのバレエ入門"
てあて整体塾@宇都宮
10日に「てあて整体塾@宇都宮」をやって来ました。
ここからいふ広場は宇都宮市雀の宮にある、「ココロ・カラダ・ライフを学ぶ~子育て共育の広場」です。
お母さんと子供と子供がお腹にいる女性と、それを支え共に歩く人たちが集まる場。
一軒家でセラピーが受けられたり、セミナーが受けられたり、セラピストの勉強が出来たり、子供とお母さんのための講座を聞けたり、カラダに良い食事を食べられたり、食事のことやココロの話を聞けたり。
人が集まる広場です。
そこで整体を中心とした体の見方や調整の方法を勉強する講座を続けています。
最近は午前中はアレクサンダー・テクニークでセラピスト自身の体の整え方をやって、午後から症例や手技について話や実技をするようにしています。
午前のアレクサンダー・テクニークは首肩の関係(頭蓋骨・頚椎)から、自分の胴体・背骨(頭蓋骨から脊椎・骨盤)の繋がりを感じてもらう時間にしました。
説明よりも体感を大切にしたかったので、肝心なことはあまり話をせずに、いろいろと体を使って感じてもらいました。
最後にクラニオなどのセラピーをすることをアクティビティーにして、アレクサンダーを使ってみることをしました。
自分の体を忘れずに楽なことを感じたら、そのままセラピーに入っていく。
いつもと同じではなくて、今、楽なことを感じてやってみる。
つい患者さんに目が行ってしまうのを、自分を整えてからやってみる。
皆さん驚くほど楽に出来るようになったみたいです。
お昼の食事は自然食。
これがまた旨い。
トマトが好きだったので、それもあってかトマトに入ったご飯が美味しかった。
午後はテーピングです。
テーピングはいくつかのコツを知っているととても貼りやすい。
貼り方さえ分かれば、どこでも応用出来て便利です。
筋肉を緩めたり出力をあげたり、血流を改善するには最適です。
肩・腰・膝・ふくらはぎをやりましたが、後は自分で応用してもらえたらなと思います。
参加された皆さん
お疲れ様でした。
次回は9月2日 10時から15時まで。
ここからいふ広場(宇都宮市雀の宮)でやります。
てあて整体塾はいつからでも参加出来ます。
整体やセラピーに興味があるという人だけでなく、体に興味がある人や体の使い方を勉強してみたいなど何でもOKです。
問合せをしてみて下さい。
詳しくは広場の上田さんでも、あら木でも。
てあて整体スクール
電話 03-3922-7230
mail teate@nifty.com
■ ■ ■ ■ ■ 整体スクール・整体学校 ■ ■ ■ ■
東京・名古屋で整体師・独立・開業ならてあて整体スクールへ! >>>
■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>
■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>
■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
"35歳からのバレエ入門"