整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

月に一度の身体の日

読了までの目安時間:約 3分

今日は月に一度やっているアレクサンダーテクニーク・グループレッスンの日でした。

レッスンを受けに来てくれた人(生徒さんと呼んでます)と話をしていたら、20年前からのお付き合いということがわかりました。
20年前に以前の場所にあった整体院に来てもらったのが始まりです。
10年前にアレクサンダーテクニーク教師になってからは、アレクサンダーテクニークにも何度か受けてもらいました。
アレクサンダーテクニークを受け始めてから、腰痛がなくなってしまって整体院に来る必要がなくなってしまい、結果的に月一のグループレッスンに来てくれるようになりました。

月に一度、こうやって自分の身体と向き合うのは良いですよね。
一回二回だとなかなか感じられなかったり分からなかったりすることも、毎月受けていると何となくだったり少しずつだったり分かるようになります。
ま、分かるって言っても、頭で分かるのと体で分かるのが違うってことも少しずつわかって来たりして。

そんな話をしてくれました。
アレクサンダーテクニークの個人レッスンを何回か受けてもらって、その後は腰痛もなくなったのでグループレッスンを受けてくれています。
毎回ではないですが、何ヶ月かに一度は新しい発見があって、それが面白いと言ってもらっています。
劇的に何かが良くなるというような、即効性が見える訳ではないんですけど、自分の在り方や使い方にある時ふっと気が付くのが面白かったりするようです。

自分自身もそうですが、なかなか自分の事は分かりません。
頭で分かっても体感出来無いこともあります。
体ではなんとなく分かるんだけど、頭で理解出来ない事もある。
日々、そんな事ばかり考えている訳にはいかないので、月に一回くらいはそんな時間があるのも良いと思っています。

アレクサンダーテクニーク・グループレッスンを毎月一回やっています。
だいたいは月初の日曜日10:00から12:00までです。
興味のある方は連絡下さい。
誰でもいつからでも参加出来ます。
毎月受けなきゃいけ無いってこともありません。
気が向いた時に来てみると、発見があったりします。

アレクサンダーテクニーク・グループレッスン >>>

AT2

AT1

アレクサンダーテクニーク 10月のグループレッスン

読了までの目安時間:約 2分

こんにちは。
毎月やっているアレクサンダーテクニーク・グループレッスンの日程について、10月のお知らせをします。


アレクサンダーテクニーク・グループレッスン

日時:10月13日(日)10:00ー12:00
場所:てあて整体スクール
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金:3,000円
問合:teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT


今年は毎月テーマを決めて開催しています。
10月のテーマは「腕のマッピング」「体の中からのサポート」です。

マッピングはボディマッピングとも体の地図とも言いますが、簡単な解剖学を使って体のイメージを再確認する事です。
いつもと認識が変わると、体の動きや使い方が変わる事があります。
スムーズに楽に動けるようになったりします。
体の中からのサポートは、アレクサンダーテクニークで言うディレクションに似た感覚を感じてみるワークです。
カナダのアレクサンダー教師でピラティスインストラクターの、スーザン・シンクレアさんのやっているワークで、荒木も好きで体の確認に使う事があります。

誰でも参加出来ます。
全く初めての方も問合下さい。


AT1

AT2

荒木靖博による「初めてのアレクサンダーテクニークWS@名古屋」

読了までの目安時間:約 2分

アレクサンダーテクニークの入門ワークショップを名古屋で行います。
全く初めての人、興味はあるけど受けたことがない人、体の使い方を知りたい人。
自分自身の使い方に対する、他とは違うアプローチを体験して下さい。

姿勢が良くなる。
体の使い方が楽になる。
楽器演奏しやすくなる。
ダンスの癖が抜けた。
声が出やすくなる。
歩くのが気持ち良い。

アレクサンダーテクニークは色々な言われ方をします。
まだまだ日本ではメジャーではありませんが、知っている人は知っている、”体”の使い方の指導法です。
FMアレクサンダーさんという方が”発見”したと言われる、自分自身の使い方です。
アレクサンダーさん自身が上手く行かないことがあって、その原因や対処法を研究しているうちに見つけたものだそうです。

難しいことはしません。
アレクサンダーテクニークの自分や体の使い方に対する考え方、ハンズオンワーク(手で触れます)、時間があればアクティビティ(実際の動作で試す)などやります。
グループ・レッスンなので他の人の変化や動きも見ることが出来ます。
名古屋で開催します。
お待ちしています。


荒木靖博による「初めてのアレクサンダーテクニークWS@名古屋」
日時:10月22日(火) 19:00から20:30
場所:名古屋市短歌会館 1階集会室
   愛知県名古屋市中区錦2-13-22(地下鉄伏見駅1分)
料金:8、000円
問合:mail teate@nifty.com
   LINE https://lin.ee/H5NyjYT


AT1
AT2

ATグループレッスン 次回は9月8日です。

読了までの目安時間:約 3分

アレクサンダーテクニーク(AT)グループレッスンの次回は9月8日です。
毎月第一日曜、10:00から12:00まで行っていますが、来月は第二週にさせていただきます。
どなたでも参加出来るので、気になったら問合ください。

・姿勢が気になる。
・腰痛や肩こりは体の使い方を変えて何とかならないか。
・楽器演奏に良いと効いたのでやってみたい。
・ダンスの体の使い方に使えるの?
・自分の使い方に興味がある。
・アレクサンダーテクニークが気になる。

グループレッスンでは、アレクサンダーテクニーク教師の荒木がハンズオンワーク(手で触れる)をしたり、ゲーム的な事をしたりしながら、自分自身に気が付くワークを行います。
月に一度、自分と向き合う時間は良いものだと思います。


アレクサンダー・テクニーク グループレッスン@東京

日時 : 毎月 第一日曜 10:00から12:00
場所 : てあて整体スクール東京校
     東京都練馬区東大泉5-40-36
     https://www.nerima-kinrou.com
料金 : 3,000円/人
定員 : 8名 → 残り2・3名
問合 : mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

グループレッスンは毎月第一日曜午前に2時間行なっています。
2024年は月別にテーマがあります。
9月以降のテーマはこんな感じです。

 9月 足部・足の甲のマッピング(骨・どこから動く)   ウィスパードアー
10月 腕のマッピング(前腕・上腕・肘)    体の中からのサポート(スーザン123)
11月 横隔膜・骨盤底のマッピング    四つ這い歩き
12月 気になる体の部位について    ハンズオンバックオブザチェアー

※マッピングは簡単な解剖学で自分の体の仕組みを知る事。
 右に書いてあるのはアレクサンダーテクニークの考え方や練習などです。


ATbeforeafter

9月8日のアレクサンダーと名古屋のストレッチについて

読了までの目安時間:約 2分

アレクサンダーテクニーク・グループレッスンと名古屋での活動で、イレギュラーな予定があるのでお知らせします。


アレクサンダーテクニーク・グループレッスン
次回:9月8日(日)10:00-12:00
場所:てあて整体スクール
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金:3,000円
問合:teate@nifty.com
   https://lin.ee/H5NyjYT

今月のテーマは「足部・足の甲のマッピング」「ウィスパードアー」です。
いつもは第一日曜に行っていますが、今月は第二日曜に行います。
夏休みの関係で申し訳ない。


フロア・ストレッチ教室 (解説付)
日時:8月29日(木)15:00から16:30
場所:名古屋市短歌会館 2階和室大
   名古屋市中区錦2-13-22
料金:2,000円
問合:teate@nifty.com
   https://lin.ee/H5NyjYT

久しぶりの名古屋での開催です。
広い和室の床の上でゴロゴロしながら体を緩めます。
コンテンポラリーダンスのフロアエクササイズを取り入れているので、解説しながら行います。
何やってるか分からないと、全然ストレッチできなかったりしますから。
お待ちしています。


AT1
短歌会館和室

NHK文化センターのアレクサンダーは会員外でも受講出来ます。

読了までの目安時間:約 2分

7月17日からNHK文化センターさいたまアリーナ教室でアレクサンダーテクニークを始めます。
こちらの講座は会員外(一般)の方でも受講出来ます。
この機会にアレクサンダーテクニークがどんなものなのか受けに来て下さい。
会員以外だけでなく、単発の受講も受け付けています。


アレクサンダーテクニークで学ぶ”自分の使い方”
カラダ本来の楽な使い方をマスター!

普段の何気ない姿勢や動作には、元々の自然な自分の使い方に、癖や習慣も含まれている事があります。
知らないうちにやっている習慣に気づいてやめるだけで、腰痛や肩こりだけでなく、姿勢や歩き方も変わることがあります。

アレクサンダーテクニークは心身の使い方を学ぶ方法です。
自分の使い方を見直して楽な自分を取り戻してみましょう。
何かをするのではなく、やめるという引き算のアプローチは新鮮かもしれません。

今回はアレクサンダーテクニークの感じ方や考え方などの話、本来の体の仕組みを知る事、動きの中で自分の癖を知る事、をやろうと思います。
自分に対する学びなので、興味のある方がいれば継続したいと思います。


日時:7/17、8/21、9/18(水)15:30~17:00
料金:10,296円
申込:直接、NHK文化センターさんにお願いします。
   コチラ↓のリンクから。
   https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1297552.html


ここからいふ広場
ここからいふ広場
ここからいふ広場

自分を小さくしない、自分を大きくしない

読了までの目安時間:約 3分

狭い部屋に入るとちょっと肩がすぼまる。(小さく狭くしてしまう)
部屋の隅の椅子に座ると、つい小さくなってしまう。
車でトンネルに入ると、首を縮めてしまう。

悪い事ではないんです。
自律神経系の働きだと思います。
身を守る自律的な(体の)動きだったりします。
自分を小さく使っている。
これ、必要ない時にもやってる事ありませんか。

逆もあるかもしれません。

人前に出るとちょっと胸をはってしまう。
気になる人の前では、少し背中を伸ばして反らせてしまう。
やらなくても良いかもしれないのに、自分を大きくしてしまっている。

知らず知らずのうちに、習性というか習慣というか癖というか。
自分を小さくしていたり、自分を大きくしている事があります。
それが必要ではないのに、そうしてしまっている。

必要ないなら、やめてみる。
小さくも大きくもしない状態を思い出す。
アレクサンダーテクニークで目指す事の一つです。
それだけで自分本来の大きさと状態になって、自分を使いやすくなったりします。

小さくなったら大きくする、のではありません。
小さくなるのをやめる。
大きくなっていたいら小さくする、のではありません。
大きくしているのをやめる。
これ、微妙な違いなんですけど、大きな違いなんですよね。
それを考えるだけでも面白い。

毎月一回、第一日曜10:00から12:00まで、練馬区大泉学園でグループレッスンをやっています。
7月から3回コースでNHK文化センターさいたまアリーナ教室で、グループレッスンを始めます。
どちらも募集中。
お問い合わせお待ちしています。


てあて整体院・アレクサンダー教師 荒木
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
LINE QR
ここからいふ広場

アレクサンダーテクニーク NHK文化センターの講座再開します。

読了までの目安時間:約 2分

アレクサンダーテクニーク(AT)・グループレッスンをNHK文化センターさいたまアリーナ教室で再開します。

6月になったら募集が始まります。

4月期は人数が集まらず開催出来ませんでした。
(いや実は募集期間が終わってから問合が来て人数は足りたんですけどね。)
7月にまた募集しましょうというお声をかけて頂いたので再開することになりました。
7月方の毎月第三水曜日15:30から17:00まで。
時間が変わって昼間になりました。
お近くの方はぜひいらして下さい。
宜しくお願いします。
当面、わかっている事をお知らせします。


アレクサンダーテクニークで学ぶ自分の使い方

普段の何気ない姿勢や動作には、元々の自然な自分の使い方に、癖や習慣も含まれている事があります。
知らないうちにやっている習慣に気づいてやめるだけで、
腰痛や肩こりだけでなく、姿勢や歩き方も変わることがあります。
アレクサンダーテクニークは心身の使い方を学ぶ方法です。
自分の使い方を見直して楽な自分を取り戻してみましょう。

何かをするのではなく、やめるという引き算のアプローチは新鮮かもしれません。
3回コースではアレクサンダーテクニークの感じ方や考え方などの話、本来の体の仕組みを知る事、動きの中で自分の癖を知る事、をやろうと思います。

日程:毎月第三水曜日 15:30-17:00
   7月17日、8月21日、9月18日
場所:NHK文化センターさいたまアリーナ教室
   埼玉県さいたま市中央区 新都心8番地
   さいたまスーパーアリーナ内6階
申込:NHK文化センターに直接(6月より)

お楽しみに。

さいたまアリーナ アレク

アレクサンダーテクニーク・マンスリー・グループレッスンのお知らせ (5/12)

読了までの目安時間:約 2分

毎月、開催しているアレクサンダーテクニーク・グループレッスンのお知らせです。

腰痛や肩こりを体の使い方を見直す事でなくしたい。
姿勢や歩き方などが気になる。
自分の体の使い方に興味がある。
アレクサンダーテクニークに興味がある。

そんな人たちのために毎月、アレクサンダーテクニーク・グループレッスンを行なっています。
今年のグループレッスンは毎月テーマを決めて、アレクサンダーテクニークを少しずつ知っていく事と、自分の体や自分の使い方を感じる練習をしています。
ハンズオンワーク(手で触れるワーク)や様々なアクティビティ(動きや動作の中で感じる)を通じて、自分に少しずつ気がつく練習が出来たらと思います。
また、時々に気になっている事などもテーマにしています。
今月のテーマは股関節のマッピング(体の地図)とミーンスウェアバイについてです。
聞くだけで体の感じが少し変わると思います。
でも聞くだけじゃなく試してみながら体感します。

初めての方でも安心して参加頂けます。
難しい事をする訳ではありません。
椅子に座ってゆっくり参加して下さい。
連絡お待ちしています。


ATマンスリー・グループレッスン
日時:5月12日(日)10:00-12:00
場所:てあて整体院
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金:3,000円(当日清算)
問合:teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
LINE QR

AT2

AT1

自分の体を思い出して、元々の大きさを思い出す。 @アレクサンダーテクニーク

読了までの目安時間:約 2分

アレクサンダーテクニーク・グループレッスンを毎月行っています。

次回は3月3日です。
10:00から12:00まで。
練馬区大泉学園でやります。
参加者募集しています。
あと数名入れます。


今月のテーマは「自分の体を思い出して、元々の大きさを思い出す。」です。

そのために、背骨のマッピングや、ディレクションの話や、ライダウンや起きる寝るなどやる予定にしています。
ちょっと詰め込みすぎかも。
でもいつも脱線ばかりしていますが、大元のテーマは通って居るんです。

アレクサンダーテクニークはいろいろ知らないうちにやってることをやめて、もっと楽な自分に戻る方法です。
知らないうちに着込んでいた上着をするっと脱ぐような感覚かもしれません。
自分では気がついてないので、やめようにもやめずらいことを、先ずは気づくことから始めます。

興味のある方は連絡ください。
どなたでも参加出来ます。
難しくはありません。

申込・問合:
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
てあて整体公式LINE
AT1
AT2

てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019